先生があなたに伝えたいこと / 【赤津 頼一】膝の疾患は早く治療を始めたほうが治療法の選択肢が多くなります。

先生があなたに伝えたいこと

【赤津 頼一】膝の疾患は早く治療を始めたほうが治療法の選択肢が多くなります。

医療法人社団 樹徳会 佐倉整形外科眼科病院 赤津 頼一先生

医療法人社団 樹徳会 佐倉整形外科眼科病院
あかつ よりかず
赤津 頼一 先生
専門:膝関節

赤津先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 日々最新の情報に触れ、術後の患者さんの満足度をいかに高めるか研究しています。

2.休日には何をして過ごしますか?
 中学生の長男とテニスをしたり、小学生の次男のサッカーの練習を見に行ったりしています。

先生からのメッセージ

膝の疾患は早く治療を始めたほうが治療法の選択肢が多くなります。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

Q. 膝の痛みにお悩みの方はたくさんいらっしゃいますが、この痛みはなぜ起こるのでしょうか?

A. 膝関節は、大腿骨(だいたいこつ)、脛骨(けいこつ)、膝蓋骨(しつがいこつ)からなり、大腿骨と脛骨の間には半月板という組織があって骨同士がぶつかり合わない構造になっています。関節の表面は軟骨というクッションのような組織で覆われ、周囲の靭帯や筋肉、腱が膝の動きを安定させています。膝の痛みは、ケガや加齢で軟骨や半月板がすり減ってサイトカインという炎症を引き起こす物質が出ることで起こります。

膝関節の構造

変形性膝関節症

Q. 痛みを起こす病気にはどのようなものがありますか? その原因や患者さんの傾向についても教えてください。

A. 最も多いのは軟骨がすり減って痛みを感じるようになる変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)で、症状がない人を含め国内で2千万人以上がかかっているとされています。原因は軟骨損傷や靭帯損傷、半月板損傷などで、いずれも高齢の女性に多くみられます。
20代まで激しいスポーツによって半月板を損傷したり、靭帯を切ってしまったりして膝関節を不安定な状態で長年放置してしまうと、軟骨が早くすり減って中高年で発症することがあります。
ほかに、半月板の内側が断裂して痛みを起こす内側半月板後根断裂(ないそくはんげつばんこうこんだんれつ)や、関節内に炎症が起こって関節が変形していく関節リウマチなどがあります。内側半月板後根断裂は45~60歳の女性に多く、関節リウマチは若い女性にも多くみられます。

医療法人社団 樹徳会 佐倉整形外科眼科病院 赤津 頼一先生Q. 膝の疾患が女性に多いのはなぜでしょうか?

A. 男性に比べて筋肉が弱く、正座など膝を曲げる動作が多いうえに、ホルモン的要素も大きいためとされています。骨粗鬆症(こつそしょうしょう)も関節の変形が進み、膝の痛みを引き起こす原因となります。
半月板を損傷したオスとメスのマウスで、どれだけ膝の変形に違いが出るかを調べた研究があるのですが、オスの膝が変形したのに対し女性ホルモンが強い若いメスでは変形がみられませんでした。ところが、メスの卵巣を取ったところ、急激に変形が進んでしまったのです。いかに女性ホルモンが関節の安定性を保つ作用をしているかの証左で、女性ホルモンが減少すると関節痛が出やすくなるため、閉経後の女性は特に適度な運動で筋肉を保つことが大切です。筋肉だけでなく骨密度の維持も重要になります。

Q. 変形性膝関節症の治療法について教えてください。

A. 正座やしゃがみ込む動作はなるべく避けていただきながら、まずは湿布を使いながら筋トレとストレッチから始めます。症状によってはスクワットも膝を曲げ過ぎないようハーフスクワットにとどめていただきます。
症状が改善されない場合には痛み止めを服用し、関節内にヒアルロン酸を投与して炎症を抑える治療に進みます。症状に応じて足底板(そくていばん)を使って荷重を調整したり、サポーターを使ったりすることもあります。

足底板

変形が進んでいなければ、手術の前にPRP療法や脂肪幹細胞治療という再生医療を試す選択肢もあります。PRP療法とは、患者さんの血液から組織の修復を促す血小板成分を抽出して、濃縮した多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう:PRP)を関節内に注入して痛みを和らげ、炎症を鎮めることを目指す治療法です。脂肪幹細胞治療は、患者さんご自身の脂肪から幹細胞と呼ばれる細胞を取り出し、培養増殖させて投与します。再生医療は必ずしも効果があるわけではなく、自由診療のため治療費が高額になる傾向があります。

PRP療法イメージ図

PRP療法イメージ図

Q. そうした保存療法で症状が改善しない場合、どのような治療が考えられますか?

A. 早期の軟骨損傷や半月板損傷であれば、関節鏡を使って小さな皮膚切開で傷んだ箇所を切除したり、縫合したりする関節鏡視下手術(かんせつきょうしかしゅじゅつ)が適応となります。傷んだ軟骨を一度取り出して自己培養して移植する方法もあります。
軟骨損傷や半月板損傷が進行し、内側の軟骨がすり減ってO脚が進んでしまうと軟骨や半月板を修復しても効果が乏しいため、骨を切って脚の形を矯正する骨切り術(こつきりじゅつ)が必要になります。ただ、骨切り術は術後に5週間程度は松葉杖が必要になります。変形がひどい方や、高齢でそこまで活動性の高くない方には、傷んだ箇所を人工物に換える人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかじゅつ)が適応となります。

O脚の図

Q. できることなら手術はしたくない患者さんが多いと思いますが、手術に至るプロセスはどのようなものになりますか?

A. 3~6ヵ月程度の保存療法を続けても痛みで眠れない、階段もつらいという症状が続くようであれば、手術について説明させていただいています。手術したくない方には引き続き保存療法を継続し、無理に勧めることはありません。

Q. 人工膝関節置換術には種類があるのでしょうか?

A. 片側の膝関節のみ、特に内側が傷む方が多いのですが、傷んだ箇所だけを換える人工膝関節単顆置換術(じんこうひざかんせつたんかちかんじゅつ:UKA)と、膝関節全体を換える人工膝関節全置換術(じんこうひざかんせつぜんちかんじゅつ:TKA)とがあります。
靭帯に問題がなければUKAの方が手術の負担が少なく活動性が保てるので、テニスや軽いジョギングを続けたい若い方はUKAが適応となります。そこまで活動性の高くない高齢の方であれば、一度の手術で済むようにTKAを勧めています。
高齢でもハーフマラソンをするほど活動性の高い方であれば、骨切り術の方が膝関節の活動性を保てることが期待できます。当院では80歳で骨切り術を行ったケースもあります。あくまで患者さんの活動性や希望、症状を考慮したうえで、様々な治療の選択肢を提案させていただきます。

人工膝関節単顆置換術

人工膝関節単顆置換術

人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術

Q. 人工膝関節そのものや手術の方法で進歩している面があれば教えてください。

A. 人工膝関節のポリエチレン製パーツの素材が進歩してすり減りにくくなりました。さらにUKAでは一部の部品が動くことでよりスムーズな動作をする機構を持ったタイプや、TKAでは手術時に靭帯を切らなくてもよいタイプなど、いろいろと開発されています。手術方法では、軟骨の厚みを考慮して膝関節がより安定するように調整する術式が普及しています。

Q. 手術後のリハビリはどのようなことをするのでしょうか?

A. 術後翌日から歩行訓練や曲げ伸ばしの訓練を始めます。手術で傷んだ軟骨と半月板を切除していますし、手術中に鎮痛剤のカクテル注射を行って痛みを抑えていますから、すぐにリハビリを始めることができます。

医療法人社団 樹徳会 佐倉整形外科眼科病院 赤津 頼一先生Q. 先生が医師を志されたエピソードがありましたら教えてください。

A. 父も医療関係の仕事をしていたことも影響しているかしれません。覚えているのは高校時代に米国でホームステイ中に激しい腹痛に襲われ、帰国後、盲腸で緊急手術になったことがきっかけです。また、研修医時代に手術で患者さんの症状が劇的に回復するのを目の当たりにしたことから整形外科を選びました。

Q. 最後に患者様へのメッセージをお願いいたします。

赤津 頼一 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

リモート取材日:2023.11.2

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!