先生があなたに伝えたいこと / 【菅 直樹】変形性股関節症の痛みで日常生活に不便を感じている方には、人工股関節置換術をお勧めします。痛みが取れて歩きやすくなり、ワンランク上の生活が送れるようになります。

先生があなたに伝えたいこと

【菅 直樹】変形性股関節症の痛みで日常生活に不便を感じている方には、人工股関節置換術をお勧めします。痛みが取れて歩きやすくなり、ワンランク上の生活が送れるようになります。

医療法人社団総生会 麻生リハビリ総合病院 菅 直樹 先生

医療法人社団総生会 麻生リハビリ総合病院
かん なおき
菅 直樹 先生
専門:股関節

菅先生の一面

1.休日には何をして過ごしますか?
買い物や博物館に出かけたり、キャンプに行ったりしています。

2.最近気になることは何ですか?
より質の高い医療、リハビリを提供できる体制を整え、地域の健康寿命を延ばしていきたいと思っています。

先生からのメッセージ

変形性股関節症の痛みで日常生活に不便を感じている方には、人工股関節置換術をお勧めします。痛みが取れて歩きやすくなり、ワンランク上の生活が送れるようになります。

Q. 股関節はどのような構造になっているのでしょうか? それぞれの部位や働きについて簡単に教えてください。

A. 股関節は、大腿骨の先端にあるボール状の大腿骨頭に、骨盤側で受け皿となるお椀状の寛骨臼(かんこつきゅう)が覆いかぶさる構造になっています。寛骨臼の縁には関節唇(かんせつしん)、それらを囲むように関節包(かんせつほう)があり、その周りを靭帯がバンドのように骨頭とつなぎ、股関節を安定させ、スムーズな動きを支えています。

Q. 股関節にはどのような疾患がありますか?

A. 最も多いのは変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)で、加齢や、生まれつき寛骨臼のつくりが浅い寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)であったり、脱臼していたりする場合に変形が進んで股関節に痛みが起こります。大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)や関節リウマチも股関節の病気の中で大きな割合を占めています。

Q. どれくらいの年代の方が多いのでしょうか?

A. 生まれつき股関節が脱臼している患者さんは30歳くらいで変形することもあります。40歳代から発症することが多く、50~70歳代の女性の患者さんが最も多いです。この地域は高齢者も多く90歳代まで幅広い世代の方が来院されます。

Q. 女性が多いのは、骨粗鬆症などが影響しているのでしょうか?

A. 様々な要因がありますが、遺伝的な要因が関係していることがあります。

医療法人社団総生会 麻生リハビリ総合病院 菅 直樹 先生Q. 年代によって症状は異なりますか?

A. 普段からスポーツをするなど、ライフスタイルによって変形の度合いは様々です。農作業をされる方や建築関係の方など、重いものを持つ男性も変形性股関節症を発症する因子があることがわかっています。

Q. 治療法について教えてください。すぐに人工股関節になるのでしょうか?

A. 外来にいらした時点で「痛くて仕方がないから手術してほしい」とおっしゃられる方も多く、そういう方にはリハビリ期間を設けず、痛んだ箇所を人工股関節に置き換える人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)について説明させていただきます。手術に抵抗がある方は、消炎鎮痛剤を使いながら運動療法や日常生活での動作に注意していただいて2、3ヵ月程度様子を見ます。なるべく重いものを持たず、歩き過ぎないようにするといった程度ですが。エアロビクスのような激しい運動はもちろん、テニスや卓球なども痛みを感じるときには避けていただきます。

Q. 運動療法で症状は改善されますか?

A. 体幹強化や屈曲筋を鍛えることで、ある程度痛みを和らげ、症状の進行を食い止めることはできますが、実は、変形性股関節症に本当に効果があるかは疑問視されています。当院でも膝には運動療法の効果が証明されているので、自宅でできるリハビリの冊子を作っていますが、股関節向けには作っていません。活動性の高い方で変形が強く、股関節の痛みで日常生活に不便を感じ、スポーツをしたい、あるいは海外旅行に行きたいなどと思われる方には手術をお勧めしています。

*大腿部を腹部に引き上げる動きに関わる筋肉

Q. 人工股関節にはどんな種類があるのでしょうか?

A. 大腿骨側(ステム)はセメントを使用するタイプ(セメントタイプ)と使用しないタイプ(セメントレスタイプ)があります。また形状も様々です。ステムの先につける骨頭ボールの材質はセラミック、金属があります。
また屋根側(寛骨臼)はチタン製のカップで、カップの内側(ライナー)の材質はポリエチレン、セラミック、金属があります。当院ではセメントレスステム、セラミック製の骨頭、ライナーはポリエチレン製を使用しています。

Q. 人工股関節そのものは以前に比べて進歩しているのでしょうか?

A. 様々な形状のステムが開発され、人工軟骨の素材として用いられるポリエチレンの材質がよくなり、使い続けるうちに摩耗して関節のゆるみが生じる問題も解消され、耐用年数は大幅に延びています。

Q. 人工股関節の手技も以前に比べて進歩しているのでしょうか?

A. 手技としては、皮膚を切開する長さが小さくなり、筋肉をまったく切らない低侵襲手術が一般的になっています。また、ナビゲーションシステムを使って手術前に3次元でシミュレーションできるようになり、より安全で的確な手術が行えるようになりました。どのサイズの人工股関節をどの角度で入れるか、それによって手術後足が何ミリ伸びるかということまで事前に把握でき、脱臼しづらいところに確実に入れられるようになったことで、当院ではシステム導入後の脱臼は1件もありません。

Q. 手術の合併症について教えてください。また、合併症を防ぐためにどのような対策をとられているのでしょうか?

A. 手術後の合併症で特に気を付けているのは、めったにありませんが肺血栓塞栓症です。ふくらはぎあたりの静脈に血栓ができて大きくなり、肺の血管に詰まると生命にかかわることもあります。予防策としては手術後に下肢にマッサージの機械と弾性ストッキングを装着し、また早期のリハビリ、血栓予防の薬を内服していただいています。また合併症で同様に気を付けているのが感染です。手術は空気清浄度が確保されたバイオクリーンルームで行い、また手術中は宇宙服のような全身を覆う専用のクリーンウェアを使用し、術後は抗菌剤を予防的に投与しています。

Q. 入院期間はどれくらいですか? また、手術後のリハビリではどのようなことをするのでしょうか?

A. 当院は回復期リハビリの専門病院として多くの専門スタッフがおり、患者さんお一人に理学療法士と作業療法士を1名ずつ配置し、1日2~3時間のリハビリを集中して行うことで早期退院を目指しています。手術翌日から立つ練習や車椅子に移る練習を、2日目から歩く練習を始めます。1週間程度で退院される方もいれば、高齢でじっくりリハビリに取り組みたい方は1ヵ月半入院される方もおられます。手術前にどの程度動けていたかにもよりますが、少なくとも一本杖を使って歩き、階段の上り下りができるようになれば退院できます。

Q. 持病があっても手術はできますか?

A. 手術前に内科的に詳しく検査をします。程度にもよりますが、かかりつけ医や当院の内科医師と相談し手術の可否を決めます。よほどリスクの高い持病を持っていなければ手術は可能です。

医療法人社団総生会 麻生リハビリ総合病院 菅 直樹 先生Q. それはすごいですね!いくつになっても元気になれそうで、勇気が湧いてきます。

A. いまや日本の平均寿命は世界第2位です。とくにここ川崎市麻生区の平均寿命は男性が全国2位で女性が4位という、全国で男女共ベスト5に入っている珍しい地域なのです。

Q. 元気な高齢者が多いのには理由があるのでしょうか?

A. 平均寿命が長い地域には、中心街から近く、緑が多く、人が集まれる公園やコミュニティが充実しているという共通点があります。ここ麻生区も都心から30分程度で緑が多く、自治体の掲示板が充実していて、地域の方が趣味を共有できる場所が多いのです。たとえば、ホームページで「囲碁」と検索すればいくつもの団体の情報が出てきます。「何かやってみようかな」と行動的になれる要因が多いのでしょう。

Q. 手術をされた方からはどんな声が多いですか?

A. 「足が痛くてあきらめていた海外旅行にまた行けるようになった」「痛みがとれて散歩できるようになった」「日常生活で不便を感じなくなった」という声が多いです。

Q. 先生が診察されるうえで意識されていることはありますか?

A. 治療を行うには患者さんとの信頼関係が大切です。痛みの原因を突き止め、聞かれたことにはきちんとお答えし、手術するのであればメリットやリスクについても説明し、術後のフォローも行います。生活習慣も伺ったうえで、その方の症状や変形の度合いに応じた治療をさせていただきたいと思っています。

医療法人社団総生会 麻生リハビリ総合病院 菅 直樹 先生Q. 最後に、股関節の痛みに悩んでいる方にメッセージをお願いします。

A. 変形性股関節症の痛みで日常生活にも不便を感じている方には、人工股関節置換術も選択肢に入れた治療をお勧めします。最近は人工股関節の素材も手技も進化し、リハビリの体制も整っていますので、手術することで痛みが取れて歩きやすくなり、ワンランク上の生活が送れるようになります。股関節の痛みでお悩みの方は、まずはお近くの専門医に相談してみてください。

菅 直樹 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2019.4.2

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!