先生があなたに伝えたいこと / 【小川 貴大】持病のある方やご高齢の方にも、不安の少ない脊椎疾患の治療法をご提案しています。まずはできるだけ早く診断を受けて、ご自身の身体状態を把握しましょう。

先生があなたに伝えたいこと

【小川 貴大】持病のある方やご高齢の方にも、不安の少ない脊椎疾患の治療法をご提案しています。まずはできるだけ早く診断を受けて、ご自身の身体状態を把握しましょう。

彦根市立病院 小川 貴大 先生

彦根市立病院
おがわ  たかひろ
小川 貴大 先生
専門:脊椎脊髄

小川先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 料理への関心が高まっています。コロナ禍で好きだった外食ができなくなったので、自宅で居酒屋のメニューなどを真似て料理にチャレンジしています。最近では、キッシュや山芋のオーブン焼き、豆腐ハンバーグなどが好評でした。

2.休日には何をして過ごしますか?
 土日は料理をするほか、公園で遊んだり、ゲームをしたりして過ごしています。楽しく日々の仕事に取り組みつつ、リラックスした時間も大切にしています。

先生からのメッセージ

持病のある方やご高齢の方にも、不安の少ない脊椎疾患の治療法をご提案しています。まずはできるだけ早く診断を受けて、ご自身の身体状態を把握しましょう。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

Q. 代表的な脊椎の疾患について教えてください。

A. 黄色靱帯や椎間板などの組織の圧迫によって、頚部の脊髄の通り道が狭くなる頚髄症(けいずいしょう)のほか、腰部の脊髄の通り道が狭くなる腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)、椎間板の一部が飛び出して神経を圧迫する腰椎椎間板ヘルニアが代表的です。

脊髄の通り道が狭くなる状態(断面図)

椎間板ヘルニア

彦根市立病院 小川 貴大 先生Q. それぞれの疾患の症状について教えてください。

A. 頚髄症は手足の動かしにくさやしびれがあります。手でグーやパーをしにくくなったり、箸が持ちにくくなったりするほか、足元がふらついたり、階段の上り下りでバランスを崩したりするなど、歩行障害になることがあります。
腰部脊柱管狭窄症は、歩いているうちにだんだん脚が痛くなったり、しびれをきたして歩行困難になる間欠性跛行(かんけつせいはこう)がみられることが多いです。症状がひどくなると排尿・排便障害が出ます。
腰椎椎間板ヘルニアは、腰部脊柱管狭窄症と症状が似ていますが、しびれよりも脚の痛みが強く、重いものを持った際に痛みが増強します。

Q. どのような方がこれらの疾患にかかりやすいのですか?

A. 頚髄症と腰部脊柱管狭窄症は60代以上の方が大半ですが、腰椎椎間板ヘルニアは若い方にも多く、10代の患者さんもいらっしゃいます。スポーツをされている方のほか、肉体労働をされている方にも多いです。
また、後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)や黄色靱帯骨化症(おうしょくじんたいこっかしょう)を発症して脊柱管が狭くなり、そこから二次的に頚髄症や腰部脊柱管狭窄症を引き起こすケースもあります。

頚椎の後縦靭帯骨化症による神経の圧迫

Q. 治療方法を教えてください。

A. まずは保存的治療を行います。神経の血流を良くするため、血をサラサラにするような抗血小板薬や鎮痛剤などを用います。また、動作によって症状が強くなる方はコルセットや頚椎カラーなどの装具固定を行うほか、体幹を鍛えるリハビリ療法もあります。

コルセットの例

頚椎カラーの例

彦根市立病院 小川 貴大 先生Q. どのような場合に手術になりますか?

A. 患者さんが日常生活にどれだけ支障をきたしているか、どのような生活を望まれているかが手術を選択するキーポイントになります。お箸を使ってご飯を食べられない、服のボタンが留められない、あるいは歩行が不安定になると、ご自身の力で日常生活が送れないため、特にお一人暮らしの方には手術をお勧めしています。また日常生活はできるが、痛みが強い場合や遠方に出かけられないなど、今以上に良い状態を望まれる方にも手術をご提案しています。画像診断で神経の圧迫が高度に見られても症状が軽い場合もあるので、症状が手術を判断する基準になります。

Q. どのような手術なのですか?

A. 神経を圧迫する組織を取り除く除圧を行います。昔は大きくメスを入れ、骨を切って筋肉をはがし、目視で確認しながら手術が行われていました。しかし最近は、内視鏡や顕微鏡、外視鏡などを活用し、小さな創で筋肉の損傷を最小限に抑える低侵襲手術が主流になっています。
例えば頚髄症だと、従来は10cm程度切開するのが一般的でしたが、現在当院では3cm程度の創で行っています。顕微鏡下にプレートのインプラントを用いて骨を観音開きにし、筋肉を傷つけないように脊髄の圧迫を解放します。また、背骨がぐらつくことで腰痛を引き起こしたり、神経にダメージを与えたりしている場合は、固定の手術が必要になるケースもあります。

神経の圧迫を解放する手術例

神経の圧迫を解放する手術例

Q. 固定の手術はどのように行われるのですか?

A. 腹部の側方からインプラントなどを挿入するLIF (Lateral Interbody Fusion)という椎体間固定の術式があり、当院ではOLIF(Oblique Lumber Interbody Fusion)を取り入れています。通常は背中側から切り、神経を避けながらインプラントを挿入するのですが、OLIFだと神経に直接触れることなく除圧ができます。神経損傷のリスクが少ないことに加え、背中側からよりも出血量が大幅に抑えられるという利点もあります。

OLIF(腰椎前外側椎体間固定術)

Q. 基本的に顕微鏡を使って手術されているのですか?

A. 手術する箇所が少ない場合は内視鏡、多い場合は顕微鏡と使い分けることがあります。というのも、内視鏡だと創は小さいのですが、1カ所ずつ手術を行わざるを得ないため、一度に複数の箇所の手術が行える顕微鏡よりも時間がかかり、患者さんへの負担が大きくなってしまうからです。特に当院では持病のある方や高齢の方が多いため、手術時間、つまり全身麻酔の時間を短縮することが重要になる場合もあります。患者さんとご相談のうえで、持病や年齢を考慮した手術のやり方を選択し、合併症を防ぐ環境を整えています。

Q. それはどのような環境なのですか?

A. 当院では手術中の患者さんのMEP(電位)を測ることで、神経へのダメージを確認する術中脊髄モニタリングシステムや、安全なインプラント挿入のためにナビゲーションシステムを取り入れています。また術後は、早期に術後合併症に対処する、もしくは未然に防ぐため、365日24時間体制で医師が待機するICUに入っていただき、バイタルサイン(体温や血圧など)を常時チェックしています。

Q. 患者さんの手術に対する不安も和らぎますね。

A. 持病のある高齢の患者さんが、脊椎の手術に踏み切ることができないまま症状が進むと、寝たきりになってしまう可能性もあります。「持病があるから絶対に手術はできない」というのではなく、患者さんがどう過ごされたいのかというご希望をくみ取って、安全に手術ができるように努めるのが我々の役目だと思っています。

彦根市立病院 小川 貴大 先生Q. 術後の流れを教えてください。

A. 基本的に手術の翌日からリハビリを行い、歩行状態の安定が確認できれば退院を許可しています。入院期間は手術の内容や年齢によって異なりますが、一般的に2週間前後です。低侵襲手術は術後の痛みが少なく早期にリハビリができるうえ、コルセットやカラーなどの着用期間も短くなります。首は痛みが取れるまで、腰は術後2~3カ月の着用となります。腰の手術をされた方の復帰は、軽作業なら術後1カ月、スポーツは3カ月ぐらいが目安です。

Q. よくわかりました。先生はなぜ医師になられたのですか?

A. 医師を目指したのは、祖母が転倒して大腿骨を骨折したことがきっかけでした。それまでの祖母ははつらつとしていたのですが、骨折の手術後みるみるうちに衰弱してしまったのです。高齢の方がケガや病気をしても、早く元の生活に復帰できるような治療がしたいと思い、整形外科医を志しました。
現在、多くの患者さんが手術後に痛みがなくなり、「思うように動けるようになった」「歩けるようになった」と喜んでいただけて、私も嬉しく思っています。皆さんの笑顔や元気な姿を見せていただくことが仕事の励みになっています。

彦根市立病院 小川 貴大 先生Q. ありがとうございます。では最後に、患者さんにお伝えしたいことはありますか?

A. 持病のある患者さんにとって手術は不安だと思いますが、前を向いて一歩踏み出す勇気を持っていただきたいです。当院は彦根にあるのですが、80代で元気に農作業をされているにもかかわらず、治療をあきらめる方が少なくありません。大切なのは年齢ではなく、今のご自身の身体状態です。もちろん高齢になると合併症の不安はありますが、そうしたリスクのご説明もしながら、「明日もまた歩けるように治療していきましょう」とお話しさせていただいています。
また、病院にかかること自体を先送りされている方も、歩けなくなってからだとリハビリに相当な時間がかかります。特に高齢の方は、1~2週間動けないだけで体力が一気に落ちてしまうので、早めに診断を受けてご自身の身体状態を認識することが大切です。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

小川 貴大 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

リモート取材日:2021.3.18

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!