先生があなたに伝えたいこと / 【大熊 一成】術後の痛みを効果的に軽減することは、早期リハビリ・早期回復につながります。

先生があなたに伝えたいこと

【大熊 一成】術後の痛みを効果的に軽減することは、早期リハビリ・早期回復につながります。

さいたま市立病院 大熊 一成 先生

さいたま市立病院
おおくま かずなり
大熊 一成 先生
専門:人工膝関節人工股関節

大熊先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 患者さんにダイエットや運動療法を勧めることが多いものですから、その大変さを私も体験しておかなければならないと思って、最近ダイエットを始めました。8kgやせたのですが、それをこれからいかに維持していけるか、気になるところです(笑)。

2.休日には何をして過ごしますか?
 家内と映画を観に行くことが多いですね。あとはダイエットのためフィットネスへ。

先生からのメッセージ

術後の痛みを効果的に軽減することは、早期リハビリ・早期回復につながります。

人工膝関節手術の今

Q. 最初に、人工膝関節置換術の適用となる主な病気について教えてください。

さいたま市立病院 大熊 一成 先生A. 主なものとしては、変形性膝関節症関節リウマチが挙げられます。変形性膝関節症は、軟骨と半月板が年齢的な変化や怪我が原因ですり減るのと同時に、関節を包む滑膜が炎症を起こしている状態です。関節リウマチは、本来なら細菌などの外から進入した異物を攻撃する防御反応が、関節を包む滑膜を攻撃してしまい、炎症を起こしてやがては軟骨が消失してしまう病気です。

Q. どのような状態になれば手術を行うことになるのでしょうか。

A. いずれも変形が強くて、運動療法、痛み止め、湿布、およびヒアルロン酸などの関節注入療法(注射)等の保存療法を行っても、十分な改善が見込めず、日常生活に支障がある方が適用となります。この日常生活への支障というのは個人差がありますが、患者さんの意識は以前とはずいぶん違っています。

Q. 手術に対して、患者さんの意識はどのように変化したのでしょう。

さいたま市立病院 大熊 一成 先生A. 以前ですと、身の回りのことができなくなって家族に迷惑をかけたくない、という時点で手術を決断される方が多かったんです。しかしここ10年くらいは、ゴルフ、ダンス、ハイキング、旅行などの趣味を続けるためであるとか、豊かな生活を送れるかどうかで判断される方が多いですね。医師目線でいえば、続けて歩ける距離が1km以下、痛みで夜に目が覚める、階段昇降がつらいなどの問題があれば、手術を検討されるのがよいと思います。

Q. なるほど、以前に比べて早期での手術が増えているのですね。

A. はい。人工関節の性能がよくなったこと、そして手術手技が進歩してより正確な位置に人工関節を入れる(設置する)ことができるようになり、人工関節の寿命が延びたことで、早い時期の手術が可能になったのです。かつては10年といわれ、若いうちに手術をすると、その後に何回か手術を繰り返さないといけないという心配がありましたが、今では約20年持つようになりました。

Q. では、先生が、正確な手術のために実践されていることを教えてください。

ナビゲーションシステムイメージA. まずは、この手術に対して、医師が豊富な経験と知識を持っていることが重要です。そして当院の場合ですと、より安全を期すため2人以上の専門医で手術を行います。しかしながら、熟練した専門医でも、目標の範囲内に人工関節を設置できるのは三分の二程度。ですから当院ではナビゲーションシステムを使用して、その確率が90%以上になるように努めています。またこれは先進医療の分野になりますが、術前にCTやMR画像データから3次元骨モデルを作成し、十分な術前計画を立ててから手術に臨むこともあります。これは、特に変形のひどい患者さんに有効です。

※ナビゲーション手術とは
2台のカメラで手術部位を撮影し、コンピューターで解析して、骨切り量0.5mm単位、骨角度0.5度単位で確認しながら人工関節の設置を正確に行なう手術です。

Q. そのような手術によって、人工関節の寿命だけでなく、術後成績も格段によくなっているのですね。

さいたま市立病院 大熊 一成 先生A. ええ。私の患者さんの例ですが、四国八十八箇所を巡っておられる方がいて、階段がありますからね、手術の前は本堂まで行けなかった。それが片ひざを手術しますと、思っていた以上によく動けるようになって、緩やかな階段なら昇れるようになり、急きょ、計画を早めてもう一方のひざを手術したケースがありました。今では急な階段も昇れて、どのお寺でも本堂まで行けるようになったと喜んでおられます。80歳を越えて海外旅行を楽しんでおられる方もいらっしゃいますよ。

術後の痛みについて

Q. 基本的な質問ですが、手術をすると痛みはなくなるのですか?

A. 大部分の方はなくなります。時間経過でいいますと、退院直後は痛いというより腫れて重い感じ、熱を持つ感じが残り、3カ月くらいするとそれが軽くなり、半年で人工物が入っていることを意識しなくなって、1年ほどすればたくさん動いても大丈夫、という風になってきます。

Q. 手術後すぐの痛みについてはどうですか?

A. 鈍い痛みがある程度。痛くて眠れないというようなことはありません。手術自体、当院では、痛みを軽減する目的で傷の小さいMIS(最小侵襲手術)を行なっていますし、術後のケアにも心を配っています。

Q. 手術後、痛みを軽減するための方法があるのですか?

さいたま市立病院 大熊 一成 先生A. はい。当院の場合は、手術創部に麻酔薬を注入し、(※)坐骨(ざこつ)神経ブロックと(※)大腿神経ブロックを併用して、術後3日間、疼痛(とうつう)の軽減に努めます。また病室に戻った直後から摂氏5度程度で創部を冷却し、疼痛の軽減並びに腫れ予防、出血の軽減を図っています。

※坐骨神経や大腿神経が痛む部分に局所注射を行い、神経を麻痺させることで痛みを緩和する方法。

Q. 医師のお立場で、痛みを軽減する目的とは何でしょう。

さいたま市立病院 大熊 一成 先生A. 入院中の生活を快適にするだけでなく、リハビリは知識豊富な理学療法士が担当し、疼痛(とうつう)を軽減するとともに、早期に効果的に行うことが大きな目的です。痛みがほとんどないことで、手術翌日から、起立し、歩行訓練もできています。リハビリを円滑に行うことで、十分に曲がり、いくらでも歩ける膝にすることが可能になるんですね。痛みがあり、リハビリが中途半端になってしまいますと、結果として膝が十分に曲がらず階段の昇降もできない、という残念な結果になることも考えられます。

Q. ありがとうございました。痛みを軽減することは短期に、そして効果的に回復を目指すには不可欠なことなのですね。ところで先生は、啓発活動にも力を入れておられるそうですが。

A. はい。外来診療だけでは時間が限られますから、市民講座を年に3~4回開き、毎回テーマを変えてお話しています。患者さんに、病気のことや病気への向き合い方についての正しい情報を提供することが目的です。そこに来られますと、膝のことで悩んでいるのは自分だけではないと気づきますし、痛みの緩和や精神面サポートにもつながっているように感じています。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

大熊 一成 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2012.6.29

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!