先生があなたに伝えたいこと / 【梅津 太郎】人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)、人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)によって痛みが取れて、きれいに歩けるようになる方も多いです。年齢を言い訳にせず、健康寿命を延ばして元気に人生を楽しんでいただくために、さまざまな選択肢の中から、最適な治療法を選んでほしいと思います。

先生があなたに伝えたいこと

【梅津 太郎】人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)、人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)によって痛みが取れて、きれいに歩けるようになる方も多いです。年齢を言い訳にせず、健康寿命を延ばして元気に人生を楽しんでいただくために、さまざまな選択肢の中から、最適な治療法を選んでほしいと思います。

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 梅津 太郎 先生

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院
うめづ  たろう
梅津 太郎 先生
専門:股関節膝関節

梅津先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 新型コロナウイルスです。感染を恐れて来院を思いとどまる患者さんも増えているので、症状が悪化しないか気がかりです。

2.休日には何をして過ごしますか?
 スポーツ観戦を楽しんだり、ゴルフをしたりしています。ロックバンドでドラムもやっているので、仲間と演奏することもあります。

先生からのメッセージ

人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)によって痛みが取れて、きれいに歩けるようになる方も多いです。年齢を言い訳にせず、健康寿命を延ばして元気に人生を楽しんでいただくために、さまざまな選択肢の中から、最適な治療法を選んでほしいと思います。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

股関節の仕組みと疾患

股関節の構造Q. まず始めに、股関節はどんな構造になっているのでしょうか? それぞれの部位や働きを簡単に教えてください。

A. 股関節は体の中心で人体を支える最大の関節で、骨盤側の受け皿となるお椀のような臼蓋(きゅうがい)に大腿骨の付け根にある丸い骨頭がはまり込む構造になっていて、色々な方向に動くのが特徴です。周辺の筋肉や靭帯、関節包がその動きをサポートし、骨と骨の間にある軟骨がクッションの役割を果たしています。

Q. 股関節の代表的な疾患について教えてください。

A. 代表的なものに変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)があります。加齢などで軟骨が擦り減り、骨と骨がぶつかりあうことで股関節の骨が削られて変形していくことで痛みが出てくるものです。日本人の場合は、元々臼蓋の作りが浅い臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)が原因で、一部分に負荷がかかりやすく、変形が進んでいってしまう人が多いです。ほかには若い頃のケガや骨折が原因で骨と骨の摩擦が増えて変形が進んでいくこともあります。

正常 臼蓋形成不全

変形性股関節症

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 梅津 太郎 先生Q. 年代としてはどれくらいの方が多いのですか?

A. どれだけ運動してきたかなど、その方の活動性にもよりますが、早ければ20~30代で痛みを訴える方もいます。40代後半から変形が進み、50、60代以降の女性の患者さんが多いです。骨粗鬆症(こつそしょうしょう)との因果関係は明らかになっていません。

Q. その治療法について教えてください。

A. 骨を柱とすると、最終的には柱を手術しなければ根本的には治らないかもしれませんが、周辺の筋肉や靭帯は再生能力が高いので、鍛えることで痛みなく過ごせる可能性があります。ですので、保存治療として痛みがあれば痛み止めを使い、必要があれば減量もし、筋トレで生活がどこまで改善されるか様子を見ます。水中ウォーキングやサイクリングなど、関節に負荷がかからない運動がお勧めです。太腿の下にタオルを敷いて押さえつけるようにするだけでも効果があります。これならテレビを観ながらでもできますし、普段通りに生活してもらうことが一番のリハビリになるのです。

水中ウォーキング

関節に負荷がかからない運動の例

Q. 痛いからといって動かないでいることが良くないのですね。それでも痛みが取れなければ人工股関節置換術になるのでしょうか?

A. 臼蓋形成不全が痛みの原因となっている40代前半くらいまでの方なら、傷んだ箇所を人工股関節に置き換える前に、自身の骨を切って形を整えて固定する寛骨臼回転骨切り術(かんこつきゅうかいてんこつきりじゅつ)を行うことがあります。昔は人工股関節の寿命は10〜20年程度といわれていましたが、いまでは骨との親和性が良くなり、軟骨の役割を果たすポリエチレンライナーの素材が進化したことで、30年に伸びたといわれています。そのため40代後半以上の方であれば、関節の傷んだ箇所を人工股関節に置き換える人工股関節置換術を勧めています。また、20~30代の方でも、変形が著しい場合は人工股関節置換術を行うこともあります。

寛骨臼回転骨切り術

人工股関節置換術の例

人工股関節置換術の例

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 梅津 太郎 先生Q. 人工股関節の手術の方法も進歩しているのでしょうか?

A. ひと昔前までは大きい筋肉を骨の付着部から剥がして行っていたものですが、最近では筋間進入といって、大事な組織はできるだけ残す最小侵襲手術(MIS:エムアイエス)が主流になっています。MISの中でも、私は主に前側方(ぜんそくほう)アプローチ法で、筋肉と筋肉の間から約8cm程度の切開で手術をしています。機器の進化や私たち現場の術者が日々手術の改良を行っている努力も奏功して、いまでは手術翌日から歩行器で歩き、数日後には杖で歩けるようになるなど、術後の回復、長期的成績とも飛躍的に向上しています。

前側方アプローチ法 後方からのアプローチ法

膝関節の仕組みと疾患

膝関節の構造Q. 次に、膝関節の構造とそれぞれの部位や働きについても教えてください。

A. 膝関節は大腿骨、脛骨(けいこつ)、膝蓋骨(しつがいこつ)から成り、前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靱帯、外側側副靱帯の4つの靭帯が動きを制御し、曲げ伸ばしをすることで体を支える関節です。股関節と連携して動くことが多く、大腿骨と脛骨の間で半月板と軟骨が関節にかかる衝撃を吸収するクッションの役割を果たしています。

Q. 膝関節の代表的な疾患について教えてください。

A. 股関節と異なり、原因がはっきりしないことが多いですが、最も多いのは変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)です。日本人にはО脚が多く、膝の内側が変形して半月板がすり減り、骨と骨がぶつかって痛みが出ることが多いです。60代以上の方に多く見られます。ほかには、骨の一部が血流障害を起こして壊死する骨壊死や、骨粗鬆症が原因の脆弱性(ぜいじゃくせい)骨折などがあります。

変形性膝関節症

Q. その治療法について教えてください。やはり保存療法を行い、悪化するようなら人工膝関節置換術になるのでしょうか?

A. 変形の度合いにもよりますが、まずは内服薬や湿布、ヒアルロン酸注射などで除痛をはかりながら、患者さんの生活における支障の程度を見ます。スポーツで膝を酷使する方によくみられる半月板損傷であれば、関節鏡を使って切除、縫合することで対応できる場合もあります。
年齢や活動性も考慮しますが、保存治療を続けても痛みが取れず、変形も進むようであれば人工膝関節置換術も視野に入れます。

人工膝関節全置換術の例

人工膝関節全置換術の例

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 梅津 太郎 先生Q. 人工膝関節置換術の手術手技も進歩していますか?

A. 膝の手術は、一人ひとりの患者さんの変形の度合いに応じて靭帯のバランスを整え、その方の生活習慣に沿えるよう再構築し、動きを安定させることが大切です。人工関節のデザインや種類も進化しており、以前よりも短期的そして長期的に良い成績が期待できます。人工膝関節は骨に支えられて機能するものなので、転倒による骨折には気を付けていただき、コンタクトスポーツや、切り返しやひねりの激しい運動は控えてもらう必要がありますが、水泳やゴルフ、サイクリングなどのスポーツを継続している方も大勢おられます。

合併症、手術後のリハビリについて

Q. 手術の合併症について教えてください。また、合併症を防ぐためにどのような対策をとられているのでしょうか?

フットポンプA. 手術には出血が伴いますから、貧血対策として患者さんご自身の血液を貯血して対応し、手術中はしっかり止血しながら、手術も長くても1時間程度で終えています。また、血栓を予防するために、血液をさらさらにする薬を処方し、フットポンプ、弾性ストッキングも着用します。動かない時間が長くなるとそれだけ血栓になる危険が高まるので、当院では手術翌日から歩行訓練を始めています。
足首を回すだけでも体内の血液循環が良くなるので、手術後の患者さんには足首をこまめに回すようにしてもらっています。
当院の平均入院期間は1〜2週間で、早い方では7日前後で杖を使って階段も歩けるようになり、退院後1、2ヵ月程度で杖なしで歩けるようになる人がほとんどです。

Q. 最後に教えてください。手術を決断するのはどのような状態で、どのようなタイミングになりますか?

A. レントゲンで見て変形が強くても痛みが出ない人もいますし、それほど変形していなくても痛みが出る方もいらっしゃいます。好きなゴルフやダンスを楽しむ、ご高齢の方であれば近所に散歩に行けるようになるために、手術も治療の選択肢の一つとお伝えしています。
股関節の場合、常に全体重が関節にかかるので、痛みのある側をかばって歩いていた人が、手術によって痛みが取れ、まっすぐきれいに歩けるようになったり、腰痛も改善されたりする方が多いです。手術後の外来で、「どうしてもっと早く手術しなかったんだろう...」という患者さんご自身の言葉を聞くと医師としてうれしくなります。最終的には、健康寿命を延ばして元気で楽しく過ごすためにどういった治療を行うか、一緒に考えていけたらと思います。

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 梅津 太郎 先生Q. 先生が医師を志されたきっかけやエピソードがあれば教えてください。

A. 子どものころからスポーツが大好きで、サッカー、ゴルフ、テニス、スキーなどあらゆるスポーツを体験してきたことから、元々はスポーツ外科医になろうと思っていました。現代の日本の高齢社会で、私自身がじっとしていられない人間なものですから、痛くて動けないというのは想像するだけでもつらい。ご高齢の方が年齢を言い訳にしないで、元気に自由に人生を楽しんでもらうために貢献できることが多いのではないかと整形外科を選びました。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

梅津 太郎 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

リモート取材日:2020.7.7

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!