先生があなたに伝えたいこと / 【上野 岳暁】健康寿命を延ばすために、手術も視野に、できるだけ元の関節を温存できる治療法を提案しています。患者さんには痛みを忘れて、当たり前のことが当たり前にできる毎日を過ごしてほしいと思います。

先生があなたに伝えたいこと

【上野 岳暁】健康寿命を延ばすために、手術も視野に、できるだけ元の関節を温存できる治療法を提案しています。患者さんには痛みを忘れて、当たり前のことが当たり前にできる毎日を過ごしてほしいと思います。

医療法人社団 三喜会 横浜新緑総合病院 上野 岳暁 先生

医療法人社団 三喜会 横浜新緑総合病院
うえの たけあき
上野 岳暁 先生
専門:股関節膝関節

上野先生の一面

1.休日には何をして過ごしますか?
近くの相模湾に釣りに行きます。最近はSUPボード(立ったまま水面を移動するもの)も購入して、大物を狙って奮闘しています。海から食べ物を釣り上げるのは快感です。

2.最近気になることは何ですか?
昔から将棋マニアなので、将棋の藤井翔太七段がいつタイトルを獲れるのか、今後の活躍が気になります。自分自身は現在2段ですが、なかなか3段になれません。老化に負けず、勉強しようと思っています。

先生からのメッセージ

健康寿命を延ばすために、手術も視野に、できるだけ元の関節を温存できる治療法を提案しています。患者さんには痛みを忘れて、当たり前のことが当たり前にできる毎日を過ごしてほしいと思います。

【股関節の仕組みと疾患】

Q. まず始めに、股関節はどんな構造になっているのでしょうか?それぞれの部位や働きを簡単に教えてください。

A. 股関節は臼蓋(きゅうがい)という骨盤の骨に大腿骨の骨頭部分がはまり込み、その周辺を前後左右に様々な靭帯や筋肉が取り巻いて動きを安定化させています。

Q. 股関節の代表的な疾患について教えてください。

A. 最も多いのは変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)です。日本人は臼蓋のつくりが生まれつき浅い臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)の患者さんが多く、臼蓋形成不全の患者さんは一部分の軟骨に体重が集中し、関節の軟骨が早くすり減ってしまいます。若い方では50代でも痛くてまっすぐ歩けず、手術になることがあります。
次いで多いのは大腿骨への血流が悪くなり、大腿骨頭が壊死してしまう大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)です。長年関節リウマチなどでステロイド治療をおこなっていた方、大量に飲酒をしてきた方に多くみられます。

Q. 痛みが出ないようにするには、どのようにしたらよいのでしょうか?

A. 股関節と膝関節の痛みの最大の敵は肥満ですから、太っている方はまずはやせて筋力強化に励んでいただきます。全体的に普段の食事が糖質過多で食べ過ぎている方が多いので、太らない野菜、良質なたんぱく質をしっかり摂ってご飯、パン、麺類や甘いものを控えていただく糖質制限食を推奨しています。きゅうりやキャベツ、レタスなど、太らないものでお腹をいっぱいにしていただくとそれほどストレスにならず、慣れれば食べる量が減っていきます。併せて1週間に1、2回の筋トレをおこなうことをお勧めしています。筋トレで心筋梗塞や脳卒中のリスクが下がることもわかっています。お金がかからず、副作用もなく、何より体にいい。患者さんには「筋トレほどいい治療はないので、病気にならないためにも一生続けてください」とお伝えしています。

Q. それまでに筋トレをやっていなかった方でもできるようになりますか?

A. やる気があればできるようになりますし、がんばって痛みが取れて手術がいらなくなった方もいます。筋肉そのものに鎮痛効果があり、筋肉が増えることで関節内のヒアルロン酸が増え、関節の安定性が増すことも証明されています。
よく、腰がひどく曲がった状態で農作業している方がいますが、それでも痛がっていないのは、毎日畑で運動をしているからです。膝も腰が曲がっていても元気に歩ける...。いかに運動が大切かという証明だと思います。
筋トレでも改善しない場合には、関節内注射や鎮痛剤を打ちながら様子をみます。ただし、痛みをかばって普通に歩けない患者さんや、関節が委縮して筋肉や骨まで痩せてきている患者さんには、痛んだ股関節を人工股関節に置き換える人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)という手術をお勧めしています。

医療法人社団 三喜会 横浜新緑総合病院 上野 岳暁 先生Q. 人工股関節そのものは以前に比べて進歩しているのでしょうか?

A. 様々なサイズや形状のものが開発されたことと、手術手技の工夫によって人工股関節が脱臼しにくくなっているので、昔に比べて行動の制限がほとんどなくなっています。また、関節面のこすれあう部分に使われるポリエチレン素材が改善されて摩耗に強くなり、耐用年数が飛躍的に延びています。

Q. 人工股関節手術の方法も進歩しているのでしょうか?

A. 筋肉や腱のダメージを抑え、体に負担の少ない低侵襲手術が主流になっていて、ほとんどの患者さんが手術翌日から動くことができます。また、術前にCTやMRIを撮り、3次元画像診断で患者さんに適した人工股関節のサイズや設置する角度を計画し、手術がより安全に確実に行えるようになっています。

【膝関節の仕組みと疾患】

Q. 次に、膝関節の構造とそれぞれの部位や働きについても簡単に教えてください。

A. 膝関節は大腿骨と脛骨(けいこつ)から成り、前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)と内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)などの強靭な靭帯がバランスを取りながら動いている蝶番(ちょうばん)関節です。

医療法人社団 三喜会 横浜新緑総合病院 上野 岳暁 先生Q. 膝関節の代表的な疾患について教えてください。

A. 最も多いのは、加齢で膝関節の軟骨がすり減って起こる変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)です。股関節と異なり、膝は先天性な骨格の異常は少なく、加齢や肥満が原因で痛みが起こることがほとんどです。患者さんは75歳以上の女性が多いです。骨折やスポーツによる靭帯損傷から変形が起こる患者さんもおられます。

Q. その治療法について教えてください。やはり運動療法から始め、悪化するようなら人工膝関節置換術になるのでしょうか?

A. 股関節と同様に、家でもできる運動療法を指導しています。もちろん減量も大切です。痩せて、筋トレしても痛みが改善しない場合には、当院では、傷んだ膝の一部を人工膝関節に換える人工膝関節単顆置換術(じんこうひざかんせつたんかちかんじゅつ:UKA)を提案しています。
変形がひどい場合には膝のすべてを人工膝関節に置き換える人工膝関節全置換術(じんこうひざかんせつぜんちかんじゅつ:TKA)になりますが、UKAは靭帯を温存でき、骨を削る量が少なく済むので、体への負担が少なく、ひねるといった複雑な機能も残せ、術後の回復も早くなります。
日本の病院でおこなわれている人工膝関節置換術の9割はTKAですが、当院では外側の軟骨がしっかりしていて靭帯が部分的にでも残っている場合はUKAを実施しています。当院では、人工膝関節手術の7割ぐらいがUKAとなります。

人工膝関節全置換術

人工膝関節単顆置換術

Q. その治療に年齢は関係あるのでしょうか?

A. 年齢は関係ありません。むしろ高齢で活動性の低い方のほうが術後の成績がよく、実はUKAで成績が悪いのは体重が重く、スポーツもするような活動性の高い50代男性です。UKAであれば、将来的にTKAを行うことができるので、若年男性の場合は膝の機能を温存させるためにも、できるだけ高齢になってからTKAを行うことを推奨しています。

【手術の合併症、手術後のリハビリについて】

Q. 股関節や膝関節の手術で考えられる合併症とその対策について教えてください。

A. 最も心配なのは細菌感染で、感染を起こすと人工関節を抜去して再手術をおこなう必要があり、体にも負担がかかります。予防を第一に考えて、クリーンルームなど清潔な環境で手術をおこない、手術時間をたとえばUKA、TKAであっても1時間程度には終えるようにして、感染のリスクをできるだけ下げるようにしています。

Q. 手術後のリハビリは実際にはどのようなことをするのでしょうか?

A. 患者さんの手術前の状態を考慮しながら理学療法士と連携して、早ければ翌日から歩行訓練と可動域訓練を開始します。早く社会復帰したい方は術後1週間以内に帰れるようにしていますし、安静が必要な場合には症状に合わせて考慮しています。

Q. 先生が医師を志されたきっかけや治療にあたるうえでのモットーなどがあれば教えてください。

A. 病気や健康について興味があり、治療できる人になりたいと思ったのがきっかけです。痛くて歩けなかった人が手術後に痛みが取れて歩けるようになり、喜んでもらえるのが整形外科医としての醍醐味です。目の前の患者さんを「絶対歩けるようにしたい!」という想いで日々治療にあたっています。手術前に足を引きずっていた患者さんがスタスタ歩けるようになってくれたら、思わずガッツポーズがでそうになるぐらいうれしいです。

医療法人社団 三喜会 横浜新緑総合病院 上野 岳暁 先生Q. 関節の痛みに悩まれている方に向けて、メッセージをお願いします。

A. 太っている方はまずやせていただいたうえで、筋トレに励んでいたただきます。筋力が増えることで様々な病気が予防できますので、高齢の方もぜひがんばって健康で若々しく、元気に毎日を過ごしてほしいと思います。

それでも普通の生活が難しい場合には、お近くの整形外科を受診してください。UKAであれば膝の機能を温存できます。いろいろな情報を集めて関節の機能を温存できる治療が得意な病院を選ぶことも大切です。

痛くて歩けず日常生活にも支障があると健康寿命が損なわれます。歩けないことが原因で筋力が低下し、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になり、認知症になるリスクも生まれます。いまは人工股関節、人工膝関節の耐久性が向上しているので、痛みを我慢し続けて不必要に先送りするより、健康寿命を延ばすためにも手術を受けていただき、痛みを忘れて、当たり前のことが当たり前にできるようになり、さらには旅行やスポーツなども楽しんでいただきたいと思います。

上野 岳暁 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2019.7.18

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!