先生があなたに伝えたいこと / 【藤原 正利】年齢という数字に関係なく意欲のある方には、人工膝関節手術は大変有意義だと思っています。

先生があなたに伝えたいこと

【藤原 正利】年齢という数字に関係なく意欲のある方には、人工膝関節手術は大変有意義だと思っています。

地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 藤原 正利 先生

地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター
ふじわら まさとし
藤原 正利 先生
専門:膝関節股関節・骨盤骨折

藤原先生の一面

1.休日には何をして過ごしますか?
 トレッキングで近郊の山によく出かけます。それと中国の歴史ドラマにはまっています。先日も100話以上ある連続ドラマを見終えたところです。

2.最近気になることは何ですか?
 体重管理です。テレビで見たことを実践して、毎日同じ時間に体重を計ってカレンダーに書き込んでいると半年で2.5kg減りました。数字が目に見えるというのが効果的なようです。患者さんへのアドバイスの参考にもなりそうですね。

先生からのメッセージ

年齢という数字に関係なく意欲のある方には、人工膝関節手術は大変有意義だと思っています。

Q. 歩くのも辛いほど膝が痛いという場合、考えられる疾患とは何でしょうか?

A. 急性的な疾患と、慢性的な疾患の悪化が考えられます。急性ですと、痛風、偽痛風、感染などの炎症、それに半月板のロッキング、これは半月板に、断裂した部分など何かが引っかかった状態です。あとは腱鞘炎(けんしょうえん:腱の周囲にある腱鞘の炎症)も考えられます。慢性的なものですと変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)の増悪(ぞうあく:病状がさらに悪化すること)が多いでしょうか。

地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 藤原 正利 先生Q. 診断はどのようにされるのですか?

A. 包括的、全体的に診るようにしています。年齢やその方の基礎疾患、左右の症状や可動域制限(かどういきせいげん:関節が動く角度の制限)があるかどうか、子どもなら股関節のペルテス病(股関節の骨頭部分の血流が悪くなって変形を起こす、主に男児に多い病気)とか別の疾患が膝の痛みの原因になっていることもありますし、炎症なのか腫瘍なのか、それとも変形疾患なのか紛らわしいこともあります。ですから局所所見、全身所見、レントゲン所見を組み合わせて診断する必要があります。さらには原因がひとつの場合だけでなく、複数が絡み合っている場合がありますので注意が必要です。

Q. それらの疾患の中でも、変形性膝関節症の増悪が多いということでしょうか?

A. はい。変形性膝関節症のほとんどが一次性(老化や肥満など原因がはっきりしない)のものです。高齢者の人口が増えている分、一次性の変形性膝関節症の患者さんの数が多くなっています。

Q. 変形性膝関節症と診断されれば、手術は早いほうがいいのでしょうか?

地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 藤原 正利 先生A. いえ、そうとは限りません。レントゲン所見が悪いからといって、必ずしも痛みがひどいとは限らないですし、変形性膝関節症は寛解(かんかい:病気による症状が問題のない程度までよくなること)と増悪を繰り返しながら少しずつ進行していくのが特徴で、短期的にみればよくなることもあります。痛ければすぐ手術という病院もありますが、実は保存療法を行えば、半年くらいでほぼ必ず、一旦よくなりますので、まずはそれで様子をみます。3年間ほど楽な状態が続くケースもあって、人間には自然治癒力がありますから、そのいい状態が持続すれば手術をしなくて済む場合もあります。それでも「よくよく困ったら手術をしましょう」というのが私の考え方です。

Q. 保存療法とは具体的に?

大腿四頭筋A. まずは大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の訓練ですね。これはリハビリの際に指導してもらいますが、ご自宅で毎日続けることがとても大事です。痛い間はみなさん頑張ってリハビリされるけれども、痛くなくなるとやめてしまいがちですから、モチベーションを保ち続けていただきたいですね。あとは湿布、鎮痛剤の投与、炎症を抑えるためのヒアルロン酸の関節内注射、状態によっては歩くときに杖を使ってもらうこともあります。また、保存療法の過程で、関節鏡で関節内を検査して状態をチェックすることも必要でしょう。

関節鏡視下手術 イラスト状態が悪ければ、関節鏡視下手術(かんせつきょうしかしゅじゅつ)で関節内を掃除します。減量も効果的ですよ。

Q. なるほど。

A. もうひとつ。患者さんとしっかりコミュニケーションをとり、信頼関係を築いた上でなくては、手術はしてはならないと思っています。特に人工膝関節手術では、手術後の満足度がおよそ80%といわれ、股関節が90%なのに比べますと少し低くなるんです。そのこともよく理解していただく必要があります。

Q. 20%の患者さんは、どのあたりがやや不満と感じられるのでしょうか?

A. 原因ははっきりしませんが、膝の前、お皿の部分が少し痛む方がおられます。せっかく手術をしたのに、痛み止めの服用やリハビリをしなくてはいけないということで不満を感じられます。他には、正座ができるようになるとかスポーツができるようになるという過度な期待を持たれていて、結局、期待外れだったと感じる方もおられるようです。やはりね、手術前の変形の度合いによって、正座は難しい方が多いですし、スポーツもジョギングや軽めのテニスなどはできますが、本格的なスポーツとなるとなかなか難しいのが現実ですね。

Q. わかりました。では人工膝関節の耐用年数は、現在、どれくらいなのでしょうか? 筋力の強化や体重の減量は、人工膝関節の耐用年数にも関わってきそうですね。

A. 耐用年数は15年から20年といわれています。確かに長期で安定した成績を獲得するためにも、大腿四頭筋を鍛えるといいですね。散歩を日課にされるのもお勧めしています。減量は特に女性には難しいようですから、まあ、体重が増えなければいいかなと思っています(笑)。あまり難しく考えず、体重を増やさない程度によく食べてよく寝て、ほどよく動いて、健康的でストレスのない生活を送っていただくのが一番ですよ。

Q. 人工膝関節手術をしたからこそ、「よく食べてよく寝てほどよく動く」ことが可能になるということもありますよね?

地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 藤原 正利 先生A. ええ。手術前に比べて痛みは格段に少なくなりますし、しゃがんで立つ、階段の昇り降り、車の運転など日常生活にはほぼ支障がありません。動くことで食べられるようになり寝られるようになり、生きる意欲も湧きます。私自身、それを期待して手術を行うわけです。物理学的な年齢ではなく、生理学的年齢というのかな、年齢という数字に関係なく意欲のある方には、人工膝関節手術は大変有意義だと思っています。

Q. 膝関節が痛くなくなると、きっとみなさん、意欲的になられるのでは?

A. そうですね。話が少し横道にそれますが、人間ってね、直立二足歩行をするようになってから、現代の人間になったといわれています。目の位置が高くなり、手が使え、言葉がしゃべれるようになったのも、二足歩行したことによって発達したからといわれています。もし二足歩行ができなくなると人類にとってピンチですね。住む世界も動く範囲も狭くなります。狭くてもいいんだけど、行けるのに行かないのと実際に行けないのとでは心理的に大きな違いがありますよね。初めから行けないというのでは、意欲の持ちようもありません。それに立たないと脳への刺激がなくなって認知症になりやすくなるなど、いろいろな健康上の問題が生じるといわれています。
そして立つため、歩くためには、脊椎、股関節と並んで、膝関節というのがものすごく重要なんです。ことに近年は独居や老夫婦ふたりでの生活が多くなり、歩けないと本当に困ったことになります。あらゆる面から、「問題なく歩けるように膝関節をどうしても直したい」それが私の偽らざる気持ちです。

Q. 先生のお話を聞いていますと、膝関節の大切さがよく理解できます。金属アレルギーの方でも人工膝関節手術はできるのですか?

地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 藤原 正利 先生A. 私自身の経験では、金属アレルギーで何か問題が起こった患者さんはいらっしゃいませんが、自己申告をされてパッチテスト(皮膚アレルギー試験)をして、明らかなアレルギー反応が出れば、金属とポリエチレンの組み合わせではなく、セラミックとポリエチレンを組み合わせた人工関節を使うことにしています。

Q. わかりました。ところで先生は骨盤骨折の専門家でもいらっしゃいます。骨盤骨折のしくみと治療法についてもお聞かせいただけますか?

A. 骨盤は体の中心にあって、脊椎と下肢をつなぐ直立二足歩行の要です。ここが折れるというのは余程のことで、落下や交通事故などの高エネルギー外傷で起こり、時にはいろいろな骨折が組み合わさることもあります。そのような大変な骨折ですが、30年前まで、日本では手術は行われていませんでした。治療法は、外からピンで固定するくらいしかなくて、寝たきりで骨がくっつくのを待つということだったんですね。
何とかならないだろうかと、いろいろな本を読んでみたら、あるフランスの医師がたくさんの骨盤骨折手術をしていることがわかり、その教授のもとへ留学しました。フランス語を勉強して渡仏して、まずはコネを作ってから5年ほどかかって、ようやく留学したのは1992年のことです。行ってみると、日本とのあまりの違いに愕然としましたね。

Q. 当時はそれほどに差があったのですか?

地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 藤原 正利 先生A. 体の真ん中にある骨盤は大切で、すぐに解剖学的に整復する内固定術(※)をして、早期にリハビリをするというのがフランスでは鉄則でした。膝関節にしても同じですが、歩けるということは希望が湧くんですよ。希望が湧けば回復も早いです。日本でもようやく最近、骨盤骨折の手術を勉強したいという若い先生が増えてきて、内固定術が一般的になりました。

※内固定術:骨折などの際、手術して折れた骨を整復し、プレートやワイヤーなどで固定すること。「外固定術」は手術をせずにギプス等で外側から固定する。

Q. 先生は日本では先駆者的存在なのですね。

A. もちろん私だけではなくて、同じようにフランスやアメリカで勉強して戻って来られた先生がおられました。骨盤骨折手術は私を含めて四人くらいで広めたという感じでしょうか。

Q. ありがとうございました。お話は変わりますが、こちらの病院にはたくさんの絵が飾られていますね。やはり患者さんの療養に関係があるのですか?

A. 実はこれもフランスへ行ったことがきっかけになっているのですが、フランスでは公共のところに彫刻だとか絵だとかが当たり前のように飾られているんですね。その場に親しんでもらえるし和んでもらえるし、これはいいなあと思って、当院でも実践してみました。私は病院に飾る絵は、ふるさとの絵がいいと思っています。それで地元の西神(せいしん:神戸市の西部)に住む画家のピーター・デヴィッドソンさんにお願いしたところ、ご厚意で絵を数枚寄贈していただけました。そのあと、こちらからの依頼でいくつか壁面に飾る絵を描いてもらうことになりました。

Q. 確か9階の食堂とメインホールにある絵ですね。

メインホールの絵A. はい。ここは景色が素晴らしくて、特に9階からは明石大橋から淡路島まで望めます。その風景を描いてもらって、窓から外、そして振り向けば壁にも同じ風景が広がっているという趣向にしました。ちなみに8階には淡路島から見た神戸の風景画があります。2階メインホールにある絵は播磨の海の春夏秋冬を表現したもので、小さく虹も描かれています。ふるさとの絵は患者さんの心を包み込みますし、働くほうも、この町のここで働いているんだという自覚が芽生えるようで評判はいいですよ。「ホスピタルアート」というらしいですが、こういう取り組みもあと20年くらいしたら評価してもらえるのかな、なんて期待しています(笑)。

Q. 先生は患者さんの心に添うことをとても大切にされているように感じます。最後に、先生の治療に対するお考えを、ぜひお聞かせください。

地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 藤原 正利 先生A. 病院に来られる方はさまざまな目的、思いで来られます。不安だけで来られる場合もあるし、治療を求めているかもしれないし、セカンドオピニオンかもしれない。つまらないことで病院に来るなと怒られるのではないかとビクビクされているかもしれません。そのような個々の患者さんの目的に沿った「答え」と「希望」を与えることが、医師の仕事だと思っています。たとえば痛みならなぜ痛むのか、どういう治療があってどうすれば痛みが治まるのかを詳しく説明します。あるいは病気の原因の説明をするときも「老化です」というのと、「戦後にご苦労されて頑張ってこられた。膝関節もいっしょに頑張っていたんですね」という風に、その患者さんの生きてきた歴史を肯定する話し方をすることで、患者さんの病気に対する心構えや意欲が変わることがあります。だから私は、患者さんの体だけではなく、心に寄り添うことを忘れたくないなと思います。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

藤原 正利 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2014.8.5

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!