先生があなたに伝えたいこと / 【畠山 昌久】いまは科学の進歩によって、傷ついた軟骨や骨、筋肉を、ご自身の血小板の力を加えることで早く治すPRP療法など、治療の選択肢が増えています。膝の痛みを取って質の高い生活を送れるように、最適な治療法を考えていきましょう。

先生があなたに伝えたいこと

【畠山 昌久】いまは科学の進歩によって、傷ついた軟骨や骨、筋肉を、ご自身の血小板の力を加えることで早く治すPRP療法など、治療の選択肢が増えています。膝の痛みを取って質の高い生活を送れるように、最適な治療法を考えていきましょう。

畠山整形外科スポーツクリニック 畠山 昌久 先生

畠山整形外科スポーツクリニック
はたけやま あきひさ
畠山 昌久 先生
専門:膝関節股関節

畠山先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 新型コロナウイルスです。当院では患者さんの安全を守るために、来院される方にはマスクの着用をお願いし、受付で体温測定を行い、電話診療で薬だけ取りに行ってもらうことができるようにもしています。

2.休日には何をして過ごしますか?
 Jリーグの試合にスポーツドクターとして帯同したり、子どももサッカーをしているので応援にいったりしています。コロナ太りも気になるのでジョギングをすることも。

先生からのメッセージ

いまは科学の進歩によって、傷ついた軟骨や骨、筋肉を、ご自身の血小板の力を加えることで早く治すPRP療法など、治療の選択肢が増えています。膝の痛みを取って質の高い生活を送れるように、最適な治療法を考えていきましょう。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

膝関節の構造Q. 中高年の多くの方が膝の痛みがありながら生活していると思いますが、この痛みはどのようにして起こるのでしょうか?

A. 膝関節は太ももの骨である大腿骨、膝のお皿部分にあたる膝蓋骨(しつがいこつ)、すねの骨である脛骨(けいこつ)とクッションの役目をする軟骨、それらを安定させる靭帯があり、さらに関節全体を関節包(かんせつほう)という袋が包み込んでいます。とくに体重のかかる大腿骨と脛骨の間には半月板というクッションがありますが、加齢やスポーツなどの衝撃で変性したり、損傷しやすくなったりします。損傷すると水が溜まって痛みが出たり、膝を曲げ伸ばししにくくなったりすることがあります。損傷が進むと変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)と呼ばれる状態に移行します。
変形性膝関節症の患者さんで圧倒的に多いのは60代以降の女性です。女性の方が男性に比べて筋力が弱く、閉経後は女性ホルモンが減少して軟骨の摩耗が進みやすくなるためと考えられます。

変形性膝関節症

畠山整形外科スポーツクリニック 畠山 昌久 先生Q. 変形性膝関節症になりやすい生活習慣というのもあるのでしょうか?

A. 男性でも重労働の方や狭い場所で屈伸を繰り返すような作業をしている方には多いです。半月板に負担がかかる正座を頻繁に行う職業の方にもその傾向が見られます。このほか、患者さんを抱えたままひねったりするような看護師や介護職の方にも変形性膝関節症は多いです。

Q. 診断を行う際の検査方法について教えてください。

A. 技術の進歩によって、いまでは画像検査で細かいところまで診られるようになっています。まず、レントゲンでO脚かX脚かどうか、軟骨がすり減っていないかを診ます。MRIを使えば半月板や軟骨の損傷も評価することができます。当院ではエコー(超音波診断装置)も使って腱の炎症も評価しています。
けれども、当院が最も大切にしているのは触診と問診です。いつから痛いのか、痛くなった原因や、どういう動作で痛みが出るのか、生活習慣や日常生活で困っていることをヒアリングします。

ヒアリング

ヒアリング

プールでのウォーキングQ. その治療法について教えてください。すぐに手術になるのでしょうか?

A. 患者さんと相談しながら、鎮痛剤や消炎剤などの飲み薬、湿布を使って様子を見ます。慢性的な痛みがあれば神経をブロック(遮断)する薬やヒアルロン酸注射を使うこともあります。O脚やX脚の場合には、重心が膝の内側か外側どちらかに偏っているので、足底板(中敷き)を入れて重心を整えます。
筋力不足も痛みの原因となりますが、大腿四頭筋を強化することで膝の動きが安定して、痛みが軽減することが期待できます。薬を使わずに済めばそれに越したことはありませんので、運動療法も併行して行っていきます。お勧めは膝に負担がかからずに行えるプールでのウォーキングやエアロバイクです。椅子に座ったまま脚の曲げ伸ばしを行うのも良いでしょう。
このほか、変形性膝関節症による膝の痛みを和らげる効果や、スポーツによる肉離れやケガなどの治療法として「PRP療法」という再生医療もあります。

足底板

膝関節周囲の筋力を鍛える運動

Q. PRP療法について詳しく教えてください。どのようなメリットがあるのでしょうか?

A. 多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう:Platelet-Rich Plasma)療法といって、患者さん自身の血液の中には血小板成分が含まれています。血小板には、組織の修復を促す成長因子を出す働きがあり、それらを濃縮させたものを患部に投与することで、痛みを和らげたり、炎症を抑えたりすることが期待できる治療法です。
患者さんにはよく、「いま、あなたの膝は大工さん1人で軟骨の修復をしているとします。PRPを関節内に注入すると大工さんをたくさん増やすことができ、治りにくい組織を修復したり、痛みを取ることができるかもしれません。」とお伝えしています。ただ、木材がないと家が建たないように、膝も軟骨の元になる細胞がないと修復できませんから、軟骨の損傷している程度が強く、変形が進行している方は効果が出にくい可能性があります。ご自身の血液を使うので、副作用がないのがメリットです。

PRP療法イメージ図

PRP療法イメージ図

Q. PRP療法は何回か行わなくてはいけませんか?

A. 即効性はなく、効果が出るのは注入後2〜3週間とされています。自己負担で行う治療となりますので、1ヵ月後に様子を見て、効果があり、また行いたいという方に実施しています。

畠山整形外科スポーツクリニック 畠山 昌久 先生Q. PRP療法を行った方からはどんな声が届いていますか?

A. 変形性膝関節症やスポーツで肉離れを起こした患者さんからは、「膝に溜まっていた水が引き、腫れも引いた」との声を多くいただいています。痛みが取れて、家族に「歩く姿がキレイになった」といわれた方、プロレベルのスポーツ選手の方で、ひねるときの痛みがなくなり、現場に復帰している方もいらっしゃいます。

Q. 手術にはどのような種類がありますか?

A. 関節内に削れた軟骨が飛び散って痛みが出る、あるいは半月板の損傷で膝を曲げ伸ばしする時に痛みが出る場合に、関節鏡を使って飛び散った軟骨を取り除く手術があります。ほかには、O脚やX脚などで重心が偏っている場合に、脛骨を切って負荷のかかる角度を変え、軟骨のすり減りを抑える高位脛骨骨切り術(こういけいこつこつきりじゅつ)という手術があります。骨切り術には自分の関節を温存できるメリットがあるので、近年は若年層から60代くらいの方まで適用が増えています。
変形が進み、こうした手術も適用が難しい場合には、人工膝関節置換術も治療の選択肢になります。

O脚の図 高位脛骨骨切り術

Q. 人工膝関節置換術にも種類があるのでしょうか?

A. 腿骨、脛骨、場合によっては膝蓋骨もすべて人工膝関節に換える人工膝関節全置換術(じんこうひざかんせつぜんちかんじゅつ:TKA)と、一部だけを人工膝関節に置き換える人工膝関節単顆置換術(じんこうひざかんせつたんかちかんじゅつ:UKA)とがあります。
O脚やX脚で靭帯が残っていて、内側、あるいは外側だけが悪くなっている場合には、TKAよりもUKAのほうが負担が少なく、患者さんの手術後の満足度も高いという報告があります。いまでは人工膝関節のサイズや形状も豊富に揃っているので、患者さんに適した手術を行えるようになっています。

人工膝関節全置換術の例

人工膝関節全置換術の例

人工膝関節単顆置換術の例

人工膝関節単顆置換術の例

畠山整形外科スポーツクリニック 畠山 昌久 先生Q. 手術となると躊躇する患者さんも多いかと思います。先生は、どのような想いで患者さんに接しておられるのでしょうか?

A. 画像診断はあくまで参考にはしますが、まずは患者さんの訴えを大切にしています。患者さんには高齢であっても、最後まで生活の質を落とさずに過ごしてほしいと願っています。
たとえば70代後半で膝関節の変形がかなり進んだ方の場合、80代後半になったときにはさらに痛みが強くなり、日常生活に支障が出るかもしれません。そうなったときに耐えられる体力があるか、長い目で見て、手術という選択肢もあるとお伝えしています。手術も検討される場合は、当クリニックでは手術は行いませんので、手術ができる病院で患者さんご自身の不安な点を医師に伝え、医師の考えを聞いたうえで、最後は患者さんご自身で判断していただきたいと思います。

Q. 先生が医師になろうと志されたきっかけがあれば教えてください。

A. 小4のときに読んだ漫画『ブラック・ジャック』がきっかけです。主人公はモグリで大金を得ようとする悪い面もあるけれど、患者さんにとって最良の治療をしようという強い信念を持っているところに惹かれました。整形外科を選んだのは、寿命を全うするまで質の高い生活を営んでもらうのに一番携われる科だからです。その中でも一番高い質であり、人々に感動を与える『スポーツ』にかかわれるスポーツドクターを目指しました。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

畠山 昌久 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

リモート取材日:2020.8.7

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!