先生があなたに伝えたいこと / 【福田 健太郎】成人脊柱変形でも手術が必要になるとは限らず、保存療法で症状が改善され、日常生活を快適に送れるようになることもあります。また、手術は身体に負担の少ない術式が広く普及し、医療機器の進歩で安全に行えるようになっていますので、いくつになっても痛みをあきらめる必要はありません。

先生があなたに伝えたいこと

【福田 健太郎】成人脊柱変形でも手術が必要になるとは限らず、保存療法で症状が改善され、日常生活を快適に送れるようになることもあります。また、手術は身体に負担の少ない術式が広く普及し、医療機器の進歩で安全に行えるようになっていますので、いくつになっても痛みをあきらめる必要はありません。

社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院 福田 健太郎 先生

社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院
ふくだ けんたろう
福田 健太郎 先生
専門:脊椎

※思春期における側弯症について、詳しくお話しされているページがございます。こちらをご覧ください。

福田先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 手術の技量を極めたい気持ちに変わりはありませんが、今後は後進の指導にも力を入れていきたいです。私の側弯症の手術には、北海道から沖縄まで全国からドクターが見学にいらっしゃるので、仲間を増やし、技術を広めていきたいと思っています。

2.休日には何をして過ごしますか?
 黄色い血液が流れていると思えるほどカレーの食べ歩きをしていますが(笑)、最近はさらにソロキャンプにもハマり、そのあとはサウナでリフレッシュしています。

先生からのメッセージ

成人脊柱変形でも手術が必要になるとは限らず、保存療法で症状が改善され、日常生活を快適に送れるようになることもあります。また、手術は身体に負担の少ない術式が広く普及し、医療機器の進歩で安全に行えるようになっていますので、いくつになっても痛みをあきらめる必要はありません。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

Q. 前回は思春期における側弯症(そくわんしょう)についてお話しいただきましたが、本日は側弯症も含めた成人脊柱変形についてお伺いさせていただきたいと思います。成人脊柱変形とはどのような病気なのでしょうか?

A. 脊柱(せきちゅう:背骨)は身体を支える大黒柱で、正面から見てまっすぐ、横から見て緩やかなS字のカーブを描いているのが理想的な形ですが、成人で様々な原因によって脊柱が変形してしまった状態を総称して成人脊柱変形といいます。椎間板(ついかんばん)が傷んで潰れたり、骨と骨をつなぐ関節が壊れてきたり、加齢によって脊柱が変形することもあれば、思春期に側弯症にかかっていた人が成人して加齢性の変化と重なったもの、ケガで変形したケースもあるなど、非常に裾野の広い疾患です。

側弯症

社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院 福田 健太郎 先生Q. 成人脊柱変形にはどのような症状があらわれるのでしょうか?

A. 軽度ではとくに目立った症状はありませんが、腰の張りや重さ、腰痛を訴える方が多いです。変形が進行すると、立位のバランスが悪くなり、長く歩けず、家事をするにも長く立っていられない、歩いているうちに自然に前かがみになってしまうという状態になります。さらにひどくなると、胃や腸が圧迫されて胃腸障害や逆流性食道炎になり、食べてもすぐに吐いてしまうようなこともあります。

Q. 患者さんの傾向について教えてください。また、「これくらい曲がっていたら脊柱変形」と判断される角度の目安などはあるのでしょうか?

A. 成人脊柱変形は骨粗鬆症(こつそしょうしょう)によって進行することがあるため、50代以降の女性に多くみられます。頭の位置がお尻の上に来るのが正常な脊椎の状態ですが、加齢に伴って重心が前にずれていき、ひどくなると「腰曲がり」の状態になります。どれだけ曲がっていれば成人脊柱変形と診断してよいのかの議論が長く続けられてきましたが、数年前から骨盤の形態によって、その人に適した背骨の弯曲の程度は異なるため、成人脊柱変形の診断には、個人差を考慮しなければならないことが分かってきました。

「腰曲がり」の状態

社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院 福田 健太郎 先生Q. その治療法について教えてください。

A. まずは、薬を使って痛みや神経障害をやわらげ、筋肉を鍛える保存療法から始めます。脊柱の変形自体を直すことはできませんが、腹筋や背筋など体幹を鍛えることで症状が緩和され、日常生活も楽しめるようになり、手術を回避できるようになった方も多いです。運動では、特にポールを使うことで安定した歩行ができるノルディックウォーキングをお勧めしています。

Q. 手術になる場合、そのプロセスはどのようなものになるのでしょうか? 成人脊柱変形は積極的に手術すべきですか?

A. 保存療法でどれくらい様子をみるべきか、明確な判断基準がないのが成人脊柱変形の治療の難しいところです。手術にはメリットとデメリット、術後の制限があることも十分理解していただいたうえで、それでも手術を希望されるか。さらに家族のサポート体制はあるか、治療後の体でも日常生活ができる環境があるかなどを総合的に判断して手術をするかどうかを決定します。
直角に近いくらい腰が曲がっていても支障なく歩いていらっしゃる高齢の方もいますし、変形があっても十分な活動性が得られれば、必ずしも手術は必要ではありません。治療方針は、背骨の変形による症状でどれだけ生活に支障が出ているか、立ったときの重心やバランスを考慮して検討します。当院には紹介で来院される患者さんが多いですが、すぐに手術になるケースはほとんどありません。

Q. 成人脊柱変形の手術はどういったものになるのでしょうか?

A. 背骨の変形している箇所に椎弓根スクリューという強力なネジを打ち込んでつなぎあわせ、患者さんに必要な生理的な背骨の形に矯正して固定する矯正固定術になります。

 脊椎矯正固定術の例

Q. 手術のメリット、デメリットについて教えてください。

A. メリットは、まず曲がっていた背骨が矯正されることで見た目が良くなり、良い姿勢で長く歩けるようになることです。家事が楽にできるようになるなど、日常生活の活動性が向上します。胃腸の圧迫が改善されることで食事も楽しめるようになります。
デメリットは、いまの医学では、背骨をまっすぐにすることはできても、背骨が本来持っているしなやかな動きまでは再現できないということです。成人脊柱変形の手術は、骨盤から胸椎までの長い範囲にわたって背骨を矯正して金属で固定するため、曲げ伸ばし時にはどうしても動きに固さが出てしまいます。あぐらをかく、正座をする、靴下の脱ぎ履きや足の爪を切るときの深くかがみこむ動作はやりにくくなります。 ですので、布団で寝起きをしていて、座卓で生活している患者さんが手術を希望される場合には、手術後は和式の生活はやめ、椅子とベッドの洋式の生活にすることを約束していただきます。また、術後半年程度は衣類の着脱など、家族のサポートが不可欠ですから、その環境も整えていただきます。

Q. 手術で進歩したところや、手術を安全に行う工夫があれば教えてください。

A. 成人脊柱変形の手術は、かつては平均出血量が2,000ccを越える大がかりなもので、輸血に伴う合併症も多かったのですが、近年は身体への負担の少ない低侵襲手術(ていしんしゅうしゅじゅつ)が普及し、出血量は600cc程度に抑えられるようになりました。患者さんが高齢である場合が多いので、手術は安全第一で、以前は背中側だけの皮膚切開で、一日で行っていた手術を、いまは背中と脇腹からの2回に分けて日を開けて二日で手術をすることで、患者さんへの負担を減らしています。インプラントも様々な形状や素材のものが開発され、3次元のCT画像で立位(りつい:まっすぐに立った姿勢)やひねったときの可動性や体幹(たいかん:からだの胴体のこと)の柔らかさなどもチェックして術前計画を綿密に立て、患者さんに適したインプラントを選ぶことで、神経障害の合併症を防いでいます。

Q. 高齢でも手術は可能ですか?

社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院 福田 健太郎 先生A. 長い間曲がっていた背骨に慣れ親しんでいた方が、新たにまっすぐになった背骨に慣れていただくにはリハビリが不可欠で、骨粗鬆症で骨が脆弱(ぜいじゃく)な女性の場合は回復に時間もかかります。ですので、手術の適応は、ある程度自分で動ける方、リハビリの意志と気力のある80代前半くらいまでの方と考えられます。当院で成人脊柱変形の手術を受ける患者さんの平均年齢は70代前半です。

Q. 成人脊柱変形が疑われた場合、どういった病院を受診するのがよいのでしょうか?

A. 脊椎の専門医のいる医療機関を受診するようにしてください。脊椎の疾患は多岐にわたり、側弯症は脊椎の疾患の中でもとくに専門性の高い治療になりますから、『側弯症外来』を設けているような医療機関を受診されることが望ましいでしょう。

Q. 成人脊柱変形の治療を受けるうえで注意すべきことがあれば教えてください。

A. 患者さんが何に困っていてどれくらいの活動性が必要なのかを医師が見極め、医師と患者さんの目的意識を一致させることが大切です。
腰が痛い、足が痺れて長く歩けないということであればそこだけを治療すればよく、スポーツを楽しみたいなら骨盤まで固定してしまう手術はお勧めしません。「立ったときのバランスが悪いので、見栄えを良くしたい」と望まれるのであれば、手術も選択肢となります。

福田先生 座右の銘 NO SPINE, NO LIFEQ. 治療に際して先生の座右の銘などありましたらお聞かせください。

A. 「NO SPINE, NO LIFE」(背骨なくして人生なし)です。脊椎外科医になってから背骨のことばかり考えてきました。脊椎の疾患は手術して終わりではなく、私たち脊椎外科医は、患者さんを治療して、人生を変えるお手伝いをする、その責務を負うのだと考えています。手術ありきではなく、患者さんに寄り添った最適な診療を心がけています。

Q. 最後にメッセージをお願いします。

A. 背骨が曲がっているからといってすぐに手術になることはなく、保存療法で症状が改善して、日常生活を満足に送られるようになる方は大勢いらっしゃいます。症状に応じて最適な治療法を提案させていただきますので、年だからとあきらめずに、お近くの専門医を受診してください。

Q. 最後に患者様へのメッセージをお願いいたします。

福田 健太郎 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

リモート取材日:2021.9.15

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!