先生があなたに伝えたいこと
【劉 軒】首や腰の痛みは、神経の圧迫を取り除くことでみちがえるほど症状が改善します。近年は医療機器が進化し、より安全に身体に負担をかけない手術が行えるようになっています。
伊万里有田共立病院
りゅう けん
劉 軒 先生
専門:脊椎脊髄
劉先生の一面
1.最近気になることは何ですか?
学会の活動にも影響してくるので、新型コロナウィルスの感染拡大がいつ収束するのかが気になります。ワクチンが開発され始めていますが、早く市場に出回り、いままで通りの生活が送れるようになることを祈っています。
2.休日には何をして過ごしますか?
密にならない範囲で、家族とドライブやショッピングを楽しんでいます。
あとは、現代社会で偏った動きを続けるとどんどん体が縮こまってしまうので、時々、学生時代から続けている空手の型のようなダイナミックな動きをして、体をほぐすようにしています。
このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。
Q. 首や腰の痛みでお悩みの方がたくさんいらっしゃると思いますが、これは体のどの部分がどのように悪くなっていることが原因なのでしょうか?
A. 首や腰の痛みには背骨の異常が大きく関わっているとされ、症状によっては手足の痛みが出たり、尿や便が出にくくなる膀胱直腸障害を引き起こしたりすることがあります。
腰で比較的若い方にも多い疾患としてはヘルニア、高齢の方に多いのは、背骨の中の神経の通り道である脊柱管(せきちゅうかん)が加齢などによって狭くなることで圧迫され、下肢の痛みや痺れなどさまざまな症状を引き起こす腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)があります。
首に関しては、変形性頚椎症(へんけいせいけいついしょう)やヘルニア、頸部の脊柱管狭窄症、ほかには難病にも指定されている後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)などの疾患が多いです。
Q. 高齢の方に多いとされる脊柱管狭窄症は、無理な体の使い方が原因でしょうか?
A. 農作業やデスクワークなど、長年にわたって前かがみの姿勢を取り続けることで背骨が曲がっていくことが原因とされています。人類は進化の過程で直立二足歩行になり、脊椎だけで重い上体を支えることになったわけですが、頭だけで6、7キロの重さがあるので、長時間の前かがみの姿勢はどうしても背骨に負荷がかかり、これが首や腰の痛みにつながると考えられます。
Q. 軽い痛みであれば日常生活で改善できることもあるのでしょうか?
A. まずは姿勢を良くすることです。デスクワークやスマートフォンを見るときなど、どうしても前傾しがちですから、顎を引くようにして姿勢を正す、椅子に座るときには浅く腰掛けることを意識するだけでもだいぶ変わってくるはずです。患部を温めて血流を良くすることで痛みを和らげることも期待できます。
あとは、ウォーキングなど適度な運動もお勧めですし、リハビリの指導を受けられる医療機関で背骨を支える脊柱筋(せきちゅうきん)を鍛えるのもよいでしょう。
Q. こんな症状があらわれたら危ないということはありますか?
A. 手の痛みや痺れ、下肢の痛みが起こる、あるいは歩くのもつらいのであれば、一度専門医を受診すべきです。また、女性の方で、慢性的な腰痛と思われがちですが、いつもと違う強い痛みが続く場合には、骨粗鬆症から腰椎の椎体骨折を起こしている、いわゆる"いつの間にか骨折"も考えられますので、注意していただきたいと思います。
Q. それぞれの疾患の治療法について教えてください。
A. 首、腰とも運動療法と投薬が治療の柱となります。薬は消炎鎮痛剤や神経の痛みを取る薬などから症状に応じて調整していきます。運動療法は、前傾姿勢などの姿勢異常が原因であれば、首を後ろ側に壁伝いに沿わせる、頸部筋群のトレーニングを行ったり、腰痛で椎体骨折や神経への圧迫が無く、腰の筋力が原因と考えられる場合は、筋肉を包み込んでいる筋膜がこわばっていることが腰痛の原因の可能性が高いので、筋膜をほぐして血流を良くする筋膜リリースが効果的です。
Q. それでも改善されない場合は手術になるのでしょうか? 手術を決断すべきタイミングはありますか?
A. 薬を飲んでも効果がなく、日常生活にも支障が出る場合には、歩けなくなるまで我慢すると麻痺が出てしまい、生活の質も落ちてしまいますから、そうなる前に手術をお勧めしています。麻痺が出ている場合にはどこまで神経が傷んでいるかを調べ、高齢の方で糖尿病や高血圧など生活習慣病や持病のある場合には、主治医と相談していただいたうえで手術を検討します。
Q. 実際の手術はどのようなものになりますか?
A. 首も腰も、いずれも骨や靭帯が肥厚して中の神経を圧迫していることが原因で痛みが起こるので、椎間関節が温存できる場合は椎弓の切除あるいは椎弓形成術、椎間関節が温存できない場合は関節を切除し、スクリューでぐらついた関節を固定する脊椎固定術を行います。近年は顕微鏡の発達が目覚ましく、より安全に確実に手術が行えるようになり、皮膚の切開も数センチ程度と傷が小さくなっています。
Q. 手術後のリハビリ、入院期間について教えてください。
A. 働き盛りの方であれば、術後経過に問題なければ1~2週間程度で退院できますし、高齢でリハビリをしっかり行ってから帰宅したいという方にはリハビリ期間を長く設けることもできます。手術で神経の圧迫を取った後は元の機能を回復させることが大切ですので、リハビリは手術翌日から始めます。
Q. 手術を行った患者さんからはどのような声が届いていますか?
A. 痛みが取れてしっかり歩けるようになった、おしっこがしやすくなったなど、日常生活が過ごしやすくなったという声をよく聞きます。手術では筋肉を切るので、回復するまではしばらく痛みますが、神経の圧迫を取ればみちがえるように症状の改善が期待できます。
Q. 退院後に注意すること、避けるべき動作はありますか?
A. 背骨にスクリューを打つ脊椎固定術を行った場合には、術後、腰を旋回させるような動きは避けていただく必要があります。手術後、入院中はコルセットを着用していただき、症状によっては退院後も3ヵ月から半年程度着けていただく場合もありますが、除圧術の場合は、圧迫されている神経を最低限削るものなので、とくに動きの制限はありません。
Q. 先生が脳神経外科医を志されたきっかけがあれば教えてください。
A. ドラマなどでかっこいいイメージがありましたし、脳や脊髄などの神経を扱う外科というのは、患者さんの痛みや症状を改善することに直結するので、そこに喜びを見出せると思い、ぜひ挑戦してみたいと思いました。
Q. 首や腰の痛みで悩んでいる方に、生活で注意すべき点があれば教えてください。
A. まずは偏った姿勢を取らないことです。偏った姿勢を続けることで少しずつ背骨は変形していきます。また、座る時間が長いと首や腰に負担がかかってしまうので、30分に1回くらいは立ち上がって手足をほぐすことをお勧めします。
Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。
リモート取材日:2020.12.3
*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。
先生からのメッセージ
首や腰の痛みは、神経の圧迫を取り除くことでみちがえるほど症状が改善します。近年は医療機器が進化し、より安全に身体に負担をかけない手術が行えるようになっています。