先生があなたに伝えたいこと / 【神里 晋】ご自分の股関節の状態に合わせて、動作も気分もゆったりと。マイペースで人工股関節と付き合っていきましょう。

先生があなたに伝えたいこと

【神里 晋】ご自分の股関節の状態に合わせて、動作も気分もゆったりと。マイペースで人工股関節と付き合っていきましょう。

聖隷三方原病院 神里 晋 先生

聖隷三方原病院
かみさと すすむ
神里 晋 先生
専門:股関節

神里先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 体調管理でしょうか。ウエイトコントロールのために、どこへ行くにもなるべく車を使わず、歩くようにしています。

2.休日には何をして過ごしますか?
 今は趣味がなくなってしまって...。でも旅行は好きであちこちに出かけています。

先生からのメッセージ

ご自分の股関節の状態に合わせて、動作も気分もゆったりと。マイペースで人工股関節と付き合っていきましょう。

股関節のしくみQ. 本日は人工股関節について、いろいろとお聞きしたいと思います。まずは、股関節の構造について教えてください。

A. 股関節の特徴はボール&ソケット。骨盤側の半球状のソケット(臼蓋)に、大腿骨側のボール(大腿骨頭)がはまり込む構造をしていて、その面で荷重を支えます。周囲を筋肉や強靭な腱で覆われていて、あたかも、すりこぎを回すように動かすことで、歩いたり、屈伸したり、斜めに動かすなどの複雑な動きでも安定して行うことができます。

Q. 人工股関節の適応となるのはどのような疾患ですか?

A. 多くの場合が変形性股関節症で、変形が高度で生活に困るほど痛いという場合に適応となります。変形していてもさほど痛くないという方もおられますから、個人差があるんですね。患者さんがどれほど生活に困っておられるかということが手術を決めるポイントです。

正常、変形性股関節症

Q. その変形性股関節症の原因とは何なのでしょうか?

A. 関節リウマチや大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)などもありますが、日本人で最も多いのは臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)です。臼蓋の屋根のひさしの部分が十分に成長していないことで、荷重部分に余計な負担がかかり、軟骨が徐々にすり減ったり周りの軟部組織が挟まったりします。このようにレントゲンでもわからないような変化が進み、やがて骨の変形をきたします。そして、その臼蓋形成不全の一番大きな要因が、幼児期の先天性股関節脱臼です。完全に脱臼している場合もあるし、臼蓋から骨頭の一部がはみ出している状態のときもあります。
もし幼児期の治療が完全ではなくてちょっとはみ出したままに放置してしまうと、その結果として臼蓋のひさし部分が十分に成長しないということがあるんです。しかし、若いうちは痛みなどの症状が何もない。だから股関節脱臼は治ったんだと思っていても、女性の場合は出産ですとか中年期の体重増加ということをきっかけに症状があらわれるケースが多いのです。

正常、臼蓋形成不全、先天性股関節脱臼

Q. 先天性股関節脱臼の早期発見は可能なのですか?

A. 乳児健診での検査が普及しているので、将来的には臼蓋形成不全が原因の変形性股関節症は減ると思います。

Q. よくわかりました。ところで人工股関節は、股関節のどの部分をどのように置き換えるのですか?

A. 関節表面の軟骨がすり減ったり消滅したりしているわけですから、その股関節の摺動面(しゅうどうめん:こすれあう面)を、人工のソケットとボール(骨頭ボール)に置換します。どのように置き換えるかといえば、臼蓋も変形していますので、それをきれいに削って、選択した適切なサイズのソケットに合うよう形を整え、ソケットを設置します。そこへ骨頭ボールをはめ込みます。

人工股関節

Q. ソケットや人工骨頭にはサイズバリエーションがあるのですか?

聖隷三方原病院 神里 晋 先生A. ソケットには2mm単位でありますよ。人工股関節の本体であるステムと骨頭ボールは分離していて、ステムの大きさが7、8種類。あとから付けるボールは22mm~36mmの間でバリエーションがあるので適切なサイズを選択しています。日本人で36mmの大きな骨頭ボールを使うことは、私はほとんどありません。

Q. その方に合う人工股関節を選べるのですね。

A. そうですね、人工股関節が日本人のサイズに合わせて作られるようになり、選択の幅が広がりました。かつては、骨頭ボールが大きいとソケットが摩耗しやすくなり、人工股関節のゆるみにつながるというので、ほぼ22mmしか使えませんでした。しかし、ソケットの素材であるポリエチレンが改良されて、いろいろな大きさの骨頭ボールを選択できるようになりました。

Q. ポリエチレンが摩耗しにくくなったということでしょうか?

A. そうです。本当に最近になってからのことですね。ポリエチレンに特殊な加工をすることにより、摩耗リスクを大幅に減らしたクロスリンクポリエチレンが出てきました。今では逆に、骨頭ボールは大きい方が安定するという考え方の先生が多くなっています。すなわち、大き目の骨頭ボールを使うことで、ジャンピングディスタンス(ソケットから骨頭ボールが外れてしまうまでの距離)を大きくして、手術後の脱臼リスクの低減を期待するようになりました。

骨頭が小さい場合骨頭が大きい場合

とはいえ、大きければ大きいほどいいというのではなくて、骨と骨頭ボールの間にあるソケットに、ある程度の厚みも確保しておかなくてはいけません。でないと今度は、薄いために耐久性が下がるということになります。日本人の臼蓋は直径40mm~42mmという方もおられますので、必然的に大きすぎる骨頭はあまり使わないということなんです。

Q. 適切なサイズの骨頭ボールを選択するということですね。クロスリンクポリエチレンの登場で、人工股関節の耐用年数も延びたのではないでしょうか?

A. それを期待しています。ですが確実なことは今後、10年、20年を経過しないとはっきりしたことはいえません。もちろん、今よりよくなることは間違いないと思います。

Q. 現在の耐用年数はどれくらいなのですか?

A. 当院では患者さんに、「9割以上20年は大丈夫でしょう」とお伝えしています。私としては、アクシデントがなければ7、8割は30年でも大丈夫だろうと思います。ただし、使い方や年齢にも左右されます。活動性の高い方や40代、50代の方には、「もしかしたらもう一度手術が必要になるかもしれません」とお話しています。

Q. サイズ以外には人工股関節にどんな種類がありますか?

聖隷三方原病院 神里 晋 先生A. 大きくは骨セメントタイプとセメントレスタイプがあります。私が採用している骨セメントタイプでは、骨とステムの間に骨セメントを流し込んで人工関節を固定します。セメントレスタイプは、ステムの表面の細かい凸凹に骨が直接固着する特殊加工が施されています。

Q. 先生はなぜ骨セメントタイプを選ばれているのですか?

A. 私自身がそれに慣れていて安心感があるのが理由です。実は20年ほど前に一時期、セメントレスタイプも使いましたが、当時、学会では明らかにセメント固定のほうが成績がいいという発表が多くなされたのです。以来、ずっと骨セメントを使ってきました。もちろん今では、セメントレスタイプも改良されて安定した成績を残せるようなっています。日本では9割ほどがセメントレスタイプで手術されているのではないでしょうか?

Q. 骨セメントタイプで固定する場合の患者さんへのメリットは何でしょうか?

A. まず、手術直後からしっかり固定されますから、安心してリハビリに臨んでいただけます。セメントレスですと、骨と人工股関節がくっつくのに少し時間がかかるんです。また、骨セメントタイプはどのような骨にも接合しやすいですし、手術時にステムを大腿骨の中に打ち込むことなく入れられるので骨への負担も少ないです。
もうひとつ、私が骨セメントを使う理由は、再置換(さいちかん:人工関節を入れ換えること)になったときに元のステムを抜きやすいことにもあります。今、人工股関節手術をして20年後、30年後となりますと私は現役ではありませんし、再置換をするのは後輩になります。そのときに苦労させずに済むのも骨セメントだと思っています。

聖隷三方原病院 神里 晋 先生Q. なるほど。再置換も見越してということですね。

A. あくまでも私の場合はです。再置換が必要になるというのは骨セメントとステムの間にすき間が生じるということです。セメントレスでがっちり固定してしまえば、入れ換えすることを想定する必要もないという考え方もあるかもしれません。しかしながら、手術時の感染ということも考えられますし、骨折時など大きな外力がかかってしまった時など、やはり一定の確率で人工股関節の入れ換えを要するケースは、どのタイプでもあるだろうと思います。

Q. それでは、手術後の生活で注意することはありますか?

A. できるだけ洋式の生活をしていただくほうがいいと思いますが、大事なのはご自分の股関節の可動域(関節が動く角度)に合わせて暮らしていただくこと。正座が無理なくできるのであればしていただいてもいいと思います。

Q. 手術後の可動域には個人差があるということでしょうか?

聖隷三方原病院 神里 晋 先生A. 手術前の股関節の状態などで、患者さんそれぞれで微妙に違ってきます。若い頃から股関節が悪くてそれなりの筋力しかない方や、長い間痛みをこらえてあまり動かなかったために筋肉がやせてしまっている方は、やはり少し可動域が小さくなってしまいます。また目指すゴールについても、若いときと同じくらいに戻したい方、家事や育児に支障がなければ満足な方などそれぞれです。リハビリも、その患者さんそれぞれの目指すゴールに近づけるように行うことになります。

Q. そのリハビリは手術後いつから始まるのでしょうか?

A. 安静期間は特にはなく、基本的には翌日から、理学療法士がベッドサイドに付いて専門のメニューに従って行います。

Q. そのとき痛みはないのでしょうか?

A. 股関節の痛みはありませんが、傷口の痛みを感じる方はおられますので、適宜痛み止めを使うなどしてコントロールします。また、術後1、2日間ほどは麻酔のチューブを入れ、その量を調整することによる除痛も行います。

聖隷三方原病院 神里 晋 先生Q. 話は変わりますが、人工股関節を入れると身体障害者手帳を取得できると聞いたのですが。

A. 今年(2014年)の3月までは無条件で4級の対象でしたが、4月から身体障害者福祉法が改正されて術後の機能障害の評価が必要になり、4級に該当しない人が多くなりました。これはつまり、人工股関節にすればほとんどの場合、機能障害がなくなる、すなわち生活に支障がなくなるということですから、法改正は現実の状態に近づいたことといえます。

Q. ありがとうございました。振り返られて、先生がこれまでに治療された患者さんで、特に印象に残っている方はおられますか?

A. 昭和40年代、人工股関節の初期の初期に手術をされて、その10年後くらいに当院で再置換の手術をされた方がおられます。そのとき私はまだおりませんでしたが、さらに2度目の再置換のときに担当しました。40年前に左脚に最初の手術を行ったあと、2回の再置換手術のうちの2度目を担当したのです。右脚は30年前に手術を行ったあと、再置換手術をすることなく現在に至っています。今でも畑仕事をしていらっしゃるんですよ。

聖隷三方原病院 神里 晋 先生Q. それは素晴らしいですね。しかも人工股関節の初期ということで、今はさらに進化しているでしょうから本当に勇気づけられます。先生は先ほど、「ご自分の股関節の状態に合った生活を」とおっしゃられましたが、最後にもう一度、人工股関節手術をされた患者さんへメッセージがありましたらお願いします。

A. 「せかせかしないでゆっくり生活してください」と思います。たとえば人に呼ばれても、あまりテキパキ反応しないでゆっくり立ち上がってね。そうすることで股関節への影響がずいぶん違ってきますから。生活も気持ちもゆったりと、というのがいいことだと思います。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

神里 晋 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2014.11.18

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!