先生があなたに伝えたいこと / 【津端 仁】手術は薬も含めてあらゆる技術が進歩してきています。正確な情報を患者さんにできるだけわかりやすくお伝えしますので安心してください。

先生があなたに伝えたいこと

【津端 仁】手術は薬も含めてあらゆる技術が進歩してきています。正確な情報を患者さんにできるだけわかりやすくお伝えしますので安心してください。

医療法人社団 津端会 京葉病院 津端 仁 先生

医療法人社団 津端会 京葉病院
つばた ひとし
津端 仁 先生
専門:人工膝関節

津端先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 最新の知見を身につけ、日常診療にできるだけ役立てたいと常に考えています。たくさん本を読んで知識を得たいですね。

2.休日には何をして過ごしますか?
 釣りが趣味でフグ釣りをしているのですが、最近、東京湾で何十年かぶりにトラフグがたくさん釣れたというニュースを聞きました。休日も仕事でなかなか時間を取れないのですが、時間ができればフグ釣りに行きたいです。フグ釣りの大会にも参加したいですね。

先生からのメッセージ

手術は薬も含めてあらゆる技術が進歩してきています。正確な情報を患者さんにできるだけわかりやすくお伝えしますので安心してください。

膝の靭帯の名称Q. 膝関節はどんな構造になっているのでしょうか?

A. 骨の構成は大腿骨、脛骨、膝蓋骨(しつがいこつ)から成り立っています。膝関節といいますが、大腿骨と脛骨との間の関節と、大腿骨と膝蓋骨との間の2つの関節でできています。膝蓋骨の関節は膝の曲げ伸ばしに関係しています。大腿骨と脛骨と間にはクッション代わりに軟骨があって、内側と外側の靭帯と中にある十字靱帯で固定をしています。

Q. 素人目には膝は一つの単純な関節に見えますが、2つの関節と多くの靭帯でなっているのですね。これらの部位の中で、傷みやすい部分というのはあるのでしょうか?

医療法人社団 津端会 京葉病院 津端 仁 先生A. 日本人の多くは内側(ないそく)の変形性膝関節症が多く、内側の軟骨がすり減ってしまいやすくなります。加齢によって徐々に変形するもの、骨折や半月板損傷などの外傷によるもの、あとは炎症とかリウマチとかがきっかけとなるものについては、内側だけでなく、いろいろな部位が傷んでしまいます。

Q. 膝関節の内側が傷みやすいことについて少し詳しく教えてください。

A. 大腿骨と脛骨の間にある軟骨の内側から傷んできます。日本人はO脚の方が多く、体重が関節の内側にかかりやすいのです。内側の軟骨が減りやすくなり、変形した膝関節には骨棘(こつきょく)などもできてきます。体重の重い方はやはり変形性膝関節症になりやすくなります。また、日本の生活様式、正座だとか、階段の昇り降りをする住居などが負担をかけていることも要因となります。

O脚の図

骨棘

医療法人社団 津端会 京葉病院 津端 仁 先生Q. 変形性膝関節症の予防のためには体重を減らすことが大事なんですね。

A. そうです。そのほかにも、腿の筋肉を鍛えていただくことや、膝の曲げ伸ばしの運動をしていただくことも予防になります。統計的に中年以降の女性の方に多く発症するので、該当される方は気を付けていただきたいと思います。

Q. 膝が痛くなっても、少しくらいなら我慢して病院に行かないこともあります。受診する痛みの目安のようなものはあるのでしょうか?

A. 基本的には、違和感を覚えたらできるだけ早く受診されたほうが良いと思います。目安とまではいえませんが、日常生活上の困り方だと思います。仕事や子育てなど、その方によってさまざまだと思います。

問診 イラストQ. 診察はどのようなものでしょうか?

A. 最初は問診でどのような症状がでているか、既往症はないか、どういったところに痛みが出ているかなど数々のことを総合的に調べて判断しています。病名を決定するまでのプロセスは、仮説を立てて、それを裏付けていくということをしています。何が一番困っているのか、ただ単に膝が痛いだけなのか、そこから仕事や日常生活でどのような困ったことがあるのか...。とにかく、患者さんのお話しをよく聞く、ということに常に気をつけています。

Q. その治療法について教えてください。すぐに人工膝関節置換術になるのでしょうか?

A. 大きくは保存的治療と手術に分かれるのですが、保存的治療では、まずは生活様式の見直し、筋力トレーニング、可動域(かどういき:関節を動かすことができる角度)向上訓練をしていただきます。長時間の歩行や、階段の昇り降りはできるだけ避けていただきます。ヒアルロンの注射や痛み止めの投薬、足底板(そくていばん)といった装具やサポーターを着けたりもして症状の改善を目指します。手術はこれも大きくは高位脛骨骨切り術(こういけいこつこつきりじゅつ)などの骨切り術をするのか、人工膝関節置換術をするのかという2つに大別されます。

足底板

高位脛骨骨切り術

Q. 人工膝関節手術後のリハビリの期間はどれくらいでしょうか? 痛みは残るのでしょうか?

A. リハビリは2週間から1ヵ月ですが、患者さんの年齢、術前の状態、筋力の強さなどでそれぞれです。術後の痛みは、リハビリ時の曲げ伸ばしの際は少し残るかもしれませんが、通常の日常生活上は気にならない程度までなくなると思います。

Q. 手術の傷口は小さい方が良いのですが、小さい切開で小さな人工膝関節を設置するのは難しそうですね。

医療法人社団 津端会 京葉病院 津端 仁 先生A. 切開は必要最小限の大きさですべきだと思います。けれども、小さい切開にこだわり過ぎて、人工膝関節が正確な位置に設置できなかったり、靭帯のバランスが悪かったりしては本末転倒です。痛みや膝の不安定性を改善し、機能回復を果たすことが最も重要です。

Q. 人工膝関節置換術に対する先生のお考えがあれば教えてください。

A. 変形が強く、困難な手術ほど、医師として挑戦して克服したい気持ちになります。困っている患者さんをなんとかしてあげたい、その気持ちは人よりも強いと思っています。痛みが取れて嬉しいという声を聞くときに、やりがいを感じます。

Q. 人工膝関節手術を患者さんに説明する際に気をつけられていることはありますか?

医療法人社団 津端会 京葉病院 津端 仁 先生A. 患者さんは知り合いの方から勧められたり、ご自身で知識を持たれたりして来院される方が多いですね。そうした方に対し、やはり不必要に脅かす必要はないので、悪くなった部分の表面を人工物で置き換えるということを、できるだけわかりやすく、マイルドな表現でお話ししています。

Q. 人工膝関節自体も進歩しているのですね。

A. まずは材質の面で大きく進歩して耐久性が向上しています。日本人の体形に合った形状のものができ、サイズバリエーションが豊富になりました。耐用年数を考えなくて良くなった分、早めに人工膝関節にして、日常生活を向上させるという考え方も普及してきました。

Q. 人工膝関節手術をする際の器具も良くなったそうですね。

A. 傷んだ大腿骨の全部ではなく、一部を人工関節に置き換える人工膝関節単顆置換術(じんこうひざかんせつたんかちかんじゅつ)の器具が特に良くなりました。手術時間が短縮し、正確な位置に設置するための手術がやりやすくなりました。それに伴い手術成績も向上しています。

人工膝関節単顆置換術(UKA)

人工膝関節単顆置換術(UKA)

人工膝関節全置換術(TKA)

人工膝関節全置換術(TKA)

Q. 手術時間が短縮したということですが、いまはどれくらいの時間がかかりますか? 麻酔は全身麻酔ですか?

A. 患者さんの体格、変形の程度で変わってくると思いますが、人工膝関節単顆置換術でおおよそ1時間半ぐらいでしょうか。人工膝関節全置換術(じんこうひざかんせつぜんちかんじゅつ)なら2時間~2時間半です。麻酔は腰椎麻酔と全身麻酔を併用しています。手術後も24時間痛み止めの点滴をして痛みのコントロールをしています。患者さんご自身で痛みが出るたびにボタンを押して、痛み止めを体内に入れるようにしています。

Q. 手術を受けるかどうか悩んでいる患者さんに対してメッセージを。

A. 手術は薬も含めてあらゆることの技術が進歩してきています。医師は正確な情報を、患者さんにできるだけわかりやすくお伝えしますので安心してください。インターネットも情報を得るには便利なものですが、そこにある情報は玉石混交です。ぜひ、信頼できる整形外科の医師を受診されて、患者さんご自身の状態と治療方針のお話しをされたら良いと思います。

医療法人社団 津端会 京葉病院 津端 仁 先生Q. 今後、治療はどこまで進歩するのでしょうか?

A. 理想的には注射1本で軟骨が再生できるようになれば良いですね。iPS細胞などが応用されてくるのは何十年か先といわれています。いろいろな面で患者さんご自身の負担は今後、ますます減ってくると思います。

Q. これまでに人工膝関節を手術された患者さんで最高齢は何歳でしたでしょうか?

A. 最高齢は96歳でした。90歳以上の方は結構いらっしゃいますし、90歳以上でも元気な人は2週間くらいで元気に歩いて退院されます。お体がしっかりしていれば、特に年齢を考慮しなくても良いと思います。90歳の患者さんの兄弟やご友人も手術したということもありました。

医療法人社団 津端会 京葉病院 津端 仁 先生Q. 先生が今後望まれる人工膝関節手術は?

A. やはり靭帯をできるだけ残す、前十字靱帯と後十字靭帯を両方残して人工膝関節にできるようにしたいです。

Q. 手術後のフォローについて教えてください。

A. 手術後2~3ヵ月のうちは毎月、その後は半年に1度、1年に1度と延ばして行きます。レントゲン所見や生活状況を確認しますが、それ以降は近況報告のような感じになりますね。お元気そうな姿をみると、こちらも嬉しくなります。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

津端 仁 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2016.7.5

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!