先生があなたに伝えたいこと / 【村上 純一】痛みのためにやりたいことができなかったり、かつてないほど辛い思いをされたりしている患者さんに対して、できる限りのことをして、もとの生活に戻っていただけたたなら、整形外科医としては何よりも幸せなのです。

先生があなたに伝えたいこと

【村上 純一】痛みのためにやりたいことができなかったり、かつてないほど辛い思いをされたりしている患者さんに対して、できる限りのことをして、もとの生活に戻っていただけたたなら、整形外科医としては何よりも幸せなのです。

公益社団法人 京都保健会 京都民医連中央病院 村上 純一 先生

公益社団法人 京都保健会 京都民医連中央病院
むらかみ じゅんいち
村上 純一 先生
専門:脊椎/骨粗鬆症

村上先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
もうすぐ病院が近くに移転します。施設も新しくなり、心機一転でさらに頑張りたいと思います。

2.休日は何をして過ごしますか?
書店や図書館にいることが多いです。本が好きなんですが、世間知らずにならないように(笑)。あとは地元の京都のまち歩きを楽しんでいます。京都は奥深くて同じところを何度歩いても飽きることがないんです。

先生からのメッセージ

痛みのためにやりたいことができなかったり、かつてないほど辛い思いをされたりしている患者さんに対して、できる限りのことをして、もとの生活に戻っていただけたたなら、整形外科医としては何よりも幸せなのです。

Q. 今回は腰椎の椎間板ヘルニアとその治療法について詳しくお伺いします。その前に、椎間板ヘルニア以外の主な疾患についても教えていただけますか?

A. 若い方で症状が腰痛のみの場合は「腰椎椎間板症(ようついついかんばしょう)」が考えられます。実は、椎間板は10代で水分が減少する老化が始まるのですが、これによって支柱やクッションとしての役割が低下して痛みを生じる疾患です。ほとんどは保存療法で痛みが軽減します。
ご高齢の方なら「脊椎椎体骨折(せきついついたいこっせつ)」や「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」があります。
また「成人脊柱変形」といって、背骨の湾曲に異常をきたす疾患がありますが、これは圧迫骨折が原因であったり、脊柱管狭窄症が合併したりしていることも多いです。ほかに感染症やガンなど特に注意が必要な腰痛もありますので、症状だけではなく既往歴なども含めた細やかな診療が重要です。

Q. それでは「腰椎椎間板ヘルニア」はどのような疾患で、なぜ強い痛みが出るのでしょうか?

A. クッションのはたらきをする椎間板が、何らかの原因で変性して腰椎から突出し、近くの神経を圧迫してしまう疾患です。椎間板についてはどら焼きを想像されるといいかもしれません。カステラ生地に当たる線維輪(せんいりん)に、あんこに当たる髄核(ずいかく)というゼリー状の物質が包まれています。線維輪は若いうちは弾力があるのですが、年齢を重ねると固くなって、ひからびてきて表面にひびが入り、ぐっと押さえると中のあんこがはみ出てしまう、そんなイメージです。

ヘルニア

神経を圧迫することで腰部や臀部、下肢に痛みやしびれが出ます。特に、一つひとつの椎骨の間から出ている二本の末梢神経の枝別れしている根っこに当たるとかなりの痛みとしびれが併発し、足に力が入らず、歩けない、寝るのも辛いということが起こります。また右か左かどちらかに特に痛みがでる場合があり、つらい姿勢を避けて楽な姿勢を取るために、一時的に疼痛性側弯(とうつうせいそくわん)といって、前から見た姿勢が「くの字」になってしまうこともあります。

Q. では「腰椎椎間板ヘルニア」の原因とは?男女比などはありますか?

A. 椎骨は頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個、その下に仙椎および尾骨からなる仙骨がありますが、それぞれの椎体と椎体の間には椎間板があって、硬い骨と柔らかい軟骨の組織の繰り返しで柔構造になっています。しかし、軟らかい椎間板は加齢により変性しやすい上に、二足歩行の人間は特に腰椎に負荷がかかりやすくなります。こうした条件に加えて、激しいスポーツや重量物を持つ仕事、長時間の同じ体勢、長年の腰痛などの先に椎間板ヘルニアがあると考えらえます。患者さんは30代から50代の男性に多いです。

Q. どのように診断するのですか?

A. 問診と身体所見でおおよその診断はつきます。合わせてレントゲン撮影、痛みの症状が強い場合はMRI検査を行ってヘルニアの大きさや、どれだけ神経を圧迫しているかまで確認し、確定診断します。

Q. 治療について教えてください。手術を受ける方も多いようなのですが。

A. 椎間板ヘルニアは、一般的には保存療法による自然経過で軽快することが多い疾患です。半年後の経過でいえば、9割の患者さんは手術をしなくても改善する見込みとなります。ただし、診断の段階で排尿・排便障害があったり、著しい筋力低下で足がマヒしてしまっていたりする場合は、急ぎの手術が必要なこともあります。

Q. 保存療法は具体的にどういうことをするのですか?

A. コルセットなど腰部を保護し鎮痛剤を併用します。今はいくつもの痛み止めの薬がありますので、その方にあった薬を使い分けます。坐薬や神経根ブロック注射、一定の改善がみられた状態で牽引療法や温熱療法をおすすめすることもあります。一般的には、こうした治療でよくならない場合に手術適応となります。

Q. やはり安静にすることが大事なのですか?

A. そうですが、いたずらに安静をおすすめすることは、近年は少なくなっています。仕事もできる範囲でしていただいて、体に負担がかからないように普段の生活をして治していく、というのが今の考え方です。

Q. わかりました。次に手術はどのように行われるのですか?また手術手技は進歩していますか?

A. かつては後ろから大きく切ってヘルニア部分を切り取っていましたが、近年は内視鏡や顕微鏡を使って術野を大きく見ながら、背中側から金属製の針のような筒を直接ヘルニア部分に挿入し切除する方法が主流です。その筒はどんどん細くなって傷がより小さくなっていますから、入院期間は1週間以内が平均です。また、傷んだ椎間板内へ腰椎椎間板ヘルニア治療薬を注射して、神経への圧迫を軽減する最も傷が小さな方法も始められています。さらに、保険適用ではありませんが、レーザーでヘルニアを蒸発させる方法もあります。

腰椎椎間板除圧術の例

公益社団法人 京都保健会 京都民医連中央病院 村上 純一 先生Q. 手技が進歩し体への負担はずいぶん軽減されたのですね。手術の安全性についてはいかがでしょうか?

A. 手術ですから100パーセント安全とはいえませんが、しっかりトレーニングを積んだ医師が手術をするということでは大きな問題はないといっていいでしょう。もちろん、術中感染などの合併症についても十分に対策をとっています。合併症が怖いから手術を諦めるというより、生活に困っているなら困っている原因を取り除き、前向きな生活を送るためにも私は手術をおすすめしたいと思います。

Q. 手術をすれば痛みはほぼ取れるのでしょうか?

A. 痛みは取れる方がほとんどですが、しびれに関しては7割程度の方は少し残ります。手術前のしびれの状態が術後の成績にも影響しますので、手術をあまり延ばすのも良策とはいえません。しかし、そのしびれに関しても、生活や仕事に支障をきたさないように薬や装具を調整するなど、アフターフォローをしっかり行うことで改善が可能です。手術は通過点として手術前から退院後まで、できれば一生患者さんを診させていただくことが大切だと考えています。

Q. 先程1週間前後で退院とおっしゃいましたが、その間のリハビリについて教えてください。

A. 手術翌日には歩行器を使って歩行を開始し、トイレなど日常生活に焦点を当てたリハビリを行います。その上で、職場復帰や日常生活に特に困っていることなど、患者さんごとの具体的な目標や悩みに応じたオーダーメイドのリハビリを加えていきます。

Q. 手術後の生活で気を付ける動作などはありますか?スポーツはできるのでしょうか?

A. 退院後は腰痛ベルトの装着と投薬など創部治療を併行しますが、その1、2ヵ月間は重い物を持つなどの無理は禁物です。まずは歩く、トイレに行く、家事をするなどの日常生活動作ができるようにし、職業復帰やスポーツは段階に応じて許可しています。但し重量物を持つ仕事や、ぶつかり合うようなコンタクトスポーツは慎重に様子を見ながらになります。体を強くひねる動作も要注意です。無理をすることで再発の危険性があるということを頭に入れておいてください。

公益社団法人 京都保健会 京都民医連中央病院 村上 純一 先生Q. 最後に、先生が治療をされる上で大切にされていることは何でしょうか?

A. 椎間板ヘルニアの患者さんは、それまでに仕事やスポーツに頑張ってこられた方がとても多い印象です。だからこそ治療に当たっては、患者さんがもともとどのような生活をされていたのか、今、何に困っておられるのかということをしっかりと把握することが大切だと考えています。「何かやりたいことはありますか」、「どこか行きたいところはありますか」とお尋ねして、「希望を叶えるためにできる限りのことをやってみましょう」と患者さんに寄り添うようにしています。痛みのためにやりたいことができなかったり、かつてないほど辛い思いをされたりしている患者さんに対して、できる限りのことをして、もとの生活に戻っていただけたたなら、整形外科医としては何よりも幸せなのです。退院された患者さんが、仕事やスポーツに復帰されたり、念願だった海外旅行に行かれたりしたお話などしてくれる時、本当にうれしくなります。

取材日:2019.4.25

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!