先生があなたに伝えたいこと / 【那須 文章】脊椎や股関節の手術は、以前より身体にかかる負担が少なくなり、早期に回復できるようになっています。患者さんが目指される身体の状態に合わせ、治療法をご提案しています。

先生があなたに伝えたいこと

【那須 文章】脊椎や股関節の手術は、以前より身体にかかる負担が少なくなり、早期に回復できるようになっています。患者さんが目指される身体の状態に合わせ、治療法をご提案しています。

医療法人 尚和会 宝塚第一病院 那須 文章 先生

医療法人 尚和会 宝塚第一病院
なす   とものり
那須 文章 先生
専門:脊椎脊髄股関節

那須先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 いつになればコロナ禍が落ち着くのかが気になります。もともと家族でキャンプや旅行などに行くのが好きなので、今の状況はかなり辛いです。また以前のように、旅行できる日が来ることを期待しています。

2.休日には何をして過ごしますか?
 コロナ蔓延の真っ最中なので、残念ながら外出はできず、休日は家族と家でゆっくりしていることが多いです。パソコンで事務作業をしたり、小学生の子どもとボール蹴りなどの遊びをしたりして過ごしています。

先生からのメッセージ

脊椎や股関節の手術は、以前より身体にかかる負担が少なくなり、早期に回復できるようになっています。患者さんが目指される身体の状態に合わせ、治療法をご提案しています。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

Q. 手術の対象となる脊椎疾患には、どのようなものがありますか?

A. 当院では、腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんへるにあ)胸腰椎圧迫骨折(きょうようついあっぱくこっせつ)が代表的です。腰椎椎間板ヘルニアは、椎体と椎体の間のクッションの役割を担う椎間板が傷んで、そばを通る神経を刺激し圧迫することで痛みやしびれ、筋力の低下を引き起こします。
患者さんに説明する際は、椎間板を"あんパン"に例えて、「あんパン(椎間板)のアンコ(髄核)がパン(線維輪)を突き破って外に出てしまった状態がヘルニアです」とお話しています。年代を問わずにかかる可能性がありますが、比較的多いのは働き盛り世代の男性で、重いものを持ったり、立ち仕事をしたりする職業の方です。意外に思われるかもしれませんが、教師や看護師の方にも多くみられます。

腰椎椎間板ヘルニア

Q. 胸腰椎圧迫骨折はどのような疾患ですか?

A. 多くは骨粗しょう症がベースになり、骨が弱くなってじわじわとつぶれていく傾向があります。若い方でも、交通事故などによる外力によって受傷されるケースもあります。いずれも痛みで動けなくなる場合が多く、そうなると回復するのに1カ月以上かかります。そのため早期の社会復帰を望まれる方は、手術を選択されることもあります。

胸腰椎圧迫骨折

Q. 腰椎椎間板ヘルニアの治療方法を教えてください。

医療法人 尚和会 宝塚第一病院 那須 文章 先生A. 今は痛み止めとは違った、神経痛を緩和する内服薬があるので、投薬である程度症状を抑えることが可能です。それでも痛みが落ち着かない場合はブロック注射を併用するほか、とにかく早く社会復帰したいという場合は手術になります。
また最近では、保存治療と手術の中間的な位置づけの療法として、椎間板酵素注入療法という新たな選択肢もあります。椎間板に酵素を直接注射してヘルニアを縮小させる治療で、特に重篤な合併症は報告されていません。注射して数分後に痛みが取れる方もおられ、日帰りもでき、7割程度の方に改善が見られます。薬品の特性から一生に一度しか受けられませんが、手術に抵抗のある方にはご提案しています。

椎間板内酵素注入療法

Q. 胸腰椎圧迫骨折の治療はどのようなものですか?

A. コルセットを装着し、安静を保つことで改善できるケースが多いです。ただし、高齢の方の場合、骨が癒合(ゆごう)しない方や、骨が複雑なつぶれ方をしている場合は骨片が椎間板ヘルニアのように神経を刺激して強い痛みやしびれ、筋力低下をきたす方も少なくありません。もともと骨粗しょう症がベースにある場合が多いため、治療初期から骨粗しょう症の薬を使えば手術を回避できる可能性もありますが、神経症状が強い場合は手術を選択せざるをえないこともあります。

コルセットの例

Q. 腰椎椎間板ヘルニア、胸腰椎圧迫骨折を問わず、手術を判断するポイントは何ですか?

A. 患者さんの症状が基準となります。どちらの疾患も神経に影響を与えているので、手術を先送りにし過ぎてしまうと回復は難しくなります。投薬や注射などを長く続けるよりも、手術を選択するほうが回復は早くなります。

医療法人 尚和会 宝塚第一病院 那須 文章 先生Q. 腰椎椎間板ヘルニアの手術について教えてください。

A. 飛び出した椎間板を取り除く手術になります。当院では内視鏡を用いて小さい創で手術を行うため、身体にかかる負担が少なくなっています。そのため術後の回復が早く、多くの方が術後1週間以内に退院されています。手術する場所や状態などによって、1cm程度切ってボールペンのような器械を差し込んで、その中でカメラを出し入れできるものと、2cm程度の筒を差し込んで操作をするもの、2種類の内視鏡を使い分けています。
また、病院によって局所麻酔で手術をされるところもありますが、当院ではたとえ30分程度であっても、うつ伏せでじっとしていることは患者さんにとって負担だと考え、全身麻酔を基本としています。

腰椎椎間板ヘルニア手術の例

腰椎椎間板ヘルニア手術の例

Q. 胸腰椎圧迫骨折の手術はどのようなものですか?

A. つぶれた骨に骨セメントや人工骨を詰め、骨の形状を戻す椎体形成術(ついたいけいせいじゅつ)が基本の手術となります。神経症状がある場合は、神経の圧迫を解除するために骨を削るケースが多く、さらに骨粗しょう症で骨がもろくなっている場合は、金属製の内固定材を併用することもあります。手術時間は、骨折が1箇所であれば、内固定材で補強する場合であっても1時間程度となります。

椎体形成術の例

椎体形成術の例

Q. 先生は人工股関節の手術もされているそうですが、脊椎の手術と共通点はありますか?

A. 股関節の場合も脊椎と同様、身体への負担をできるだけ少なくする低侵襲手術(ていしんしゅうしゅじゅつ)を取り入れています。股関節を丸ごとインプラントに置き換える全人工股関節置換術(ぜんじんこうこかんせつちかんじゅつ)だけでなく、骨折に対して大腿骨頭側だけを置き換える人工骨頭置換術(じんこうこっとうちかんじゅつ)でも低侵襲手術を取り入れており、術後の早期回復に成果を上げています。厳密には、患者さんそれぞれの筋力やバランス感覚などが異なるため、リハビリの期間は一括りにはできませんが、遅くても数日後には歩行器での歩行が可能です。

全人工股関節置換術の例

全人工股関節置換術の例

人工骨頭置換術の例

人工骨頭置換術の例

Q. 手術を受けられる方は、どのような方が多いですか?

A. 脊椎と股関節どちらの場合も、もともとはお元気で活発な方が「痛みで満足に動くことができなくなった」という理由で手術を選択されることがほとんどです。手術をして脊椎や股関節のリハビリを行うことで、「やりたいことができるようになった」と喜んでいただいています。

医療法人 尚和会 宝塚第一病院 那須 文章 先生Q. 皆さん満足されているのですね。こちらの病院では、地域に根差した医療に取り組まれているそうですが、具体的に教えてください。

A. 現在入院されている患者さんも、最終的には自宅や施設などで安心して過ごせるようになることが目標となります。そのためには病気やケガを治療するだけでなく、十分なリハビリを行い、患者さんの生活環境を整え、場合によっては介護・福祉サービスへとつなぐことも必要になります。入院治療後にすぐに退院できない場合や、生活環境の問題から退院が困難な場合は、当院の地域包括ケア病棟へ移っていただき、退院までの調整のお手伝いをしています。手術をする、しないに関わらず、退院後スムーズに日常生活へ移行できるようサポートすることが、地域医療の原点だと考えています。

Q. それは患者さんのご家族にとっても安心ですね。

A. 例えば、高齢の圧迫骨折の患者さんだと、急患や重症な病気に対応する通常の急性期病院ではなかなか入院できませんが、当院ではむしろ積極的に入院していただくことが多いです。痛みで思うように動けない状態だと、独居であれば生命に関わりますし、老老介護になってしまう家族構成の方もおられますので、患者さんご本人だけでなくご家族の安心のためにも入院が望ましいでしょう。入院すればリハビリを含めた治療だけでなく、退院後の生活環境の調整も並行して行っていきます。

Q. よくわかりました。では、先生が医師を志された理由を教えてください。

A. いちばん大きなきっかけになったのは、阪神淡路大震災です。大災害が起こると建物やインフラなどは壊滅的な被害を被り、皆が被災者となります。そんな状況下でも、ケガした人に救いの手を差し伸べることができる「医師」という職業には、大きなやりがいがあるに違いないと強く思いました。

医療法人 尚和会 宝塚第一病院 那須 文章 先生Q. 医師として心がけておられることは何ですか?

A. 研修医時代に「整形外科しか診られないような医師にはなるな」と、指導医に言われたことが強く印象に残っています。特に高齢の患者さんは、他の疾患の影響で入院中のリハビリがスムーズに進まなかったり、外来でも整形外科疾患以外の問題で受診される方もおられます。その際、むげに断ったり諦めたりせず、今の自分にできることを見出して応急的にでも対処することを心がけています。「こんなことで困っているんです」という患者さんのお話をお聞きするだけでも、「気持ちが楽になりました」と言ってもらえることもありますから。病気やケガそのものだけではなく、人と向き合うことが大切だと感じています。それが、患者さんの先の生活まで見据えた医療に通じると思います。
また、治療においては、患者さんがどのような身体状況を目標にされているかを踏まえ、それに合った治療法をご提案しています。ご高齢でも活発にスポーツをされている方もおられますし、生活環境もそれぞれ異なるため、じっくりとお話をお聞きしています。

Q. ありがとうございました。では最後に、先生の座右の銘を教えてください。

A. ありきたりな言葉かもしれませんが、「初心忘るべからず」です。例えば手術では、患者さん一人ひとりの顔や性格が違うのと同じように、骨の形や筋肉量、神経や血管の走行もそれぞれ微妙に異なります。これまで同じ手術を100人にしたとしても、その次の方はそれまでとは違う101人目です。たとえ500例、1000例目の手術でも同じことがいえるので、毎回初心に返って緊張感を忘れないようにしています。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

那須 文章 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

リモート取材日:2021.4.20

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!