先生があなたに伝えたいこと / 【金子 泰三】患者さんの気持ちに寄り添い、最適な治療方法や手術のタイミングなどを提案いたします。

先生があなたに伝えたいこと

【金子 泰三】患者さんの気持ちに寄り添い、最適な治療方法や手術のタイミングなどを提案いたします。

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 金子 泰三先生

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター
かねこ たいぞう
金子 泰三 先生
専門:股関節

※膝関節についてはこちらをご覧ください。

金子先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 自分自身が元気でいることが大事ですので、健康維持には気を使っています。平日の仕事後にはランニングや加圧トレーニングなど積極的に体を動かすようにしています。

2.休日には何をして過ごしますか?
 休日はゆっくり過ごすと決めています。昨年ワイン愛好家向けの民間資格『ワインエキスパート』の資格を取得しました"ワインの勉強"という名目で(笑)自宅に種類を取り揃え、妻とワインに合う料理を作って楽しんでいます。

先生からのメッセージ

患者さんの気持ちに寄り添い、最適な治療方法や手術のタイミングなどを提案いたします。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

股関節の仕組みと疾患

股関節の構造Q. まず始めに、股関節の構造について教えてください。

A. 股関節は人体の中で非常に大きな関節で、骨盤側にある寛骨臼(かんこつきゅう)という受け皿に大腿骨の先端にある丸い大腿骨頭(だいたいこっとう)がソケットのようにはまり込む構造になっています。関節の表面は関節軟骨というクッションのような組織で覆われ、痛みなくなめらかに動ける仕組みで、周囲の関節包(かんせつほう)や靭帯、筋肉といった軟部組織が動きを安定化させています。

Q. 股関節に多い疾患について教えてください。

A. 一番多いのは変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)といって、関節軟骨がすり減ることで股関節周辺に痛みが起こる疾患です。臀部(でんぶ:お尻)や太腿の前面が痛む方、腰痛を訴える方もいます。
日本人女性には、受け皿となる寛骨臼のかぶりが生まれつき浅い寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)で、体重が受け皿の一部に集中して軟骨が早くすり減ることが多いのです。股関節の変形は40~60代から始まり、痛みが出るようになるのは60代後半~80代の方が多いです。股関節は人体の要となる関節ですので、痛くて動かせないと日常生活にも影響してしまいます。

変形性股関節症

Q. 変形性股関節症の治療法について教えてください。

A. 変形が強くても痛みが起こらない方、変形の程度が軽くても痛みを訴える方はいらっしゃいますが、まずは手術をしない保存加療から始めます。痛み止めの内服や貼り薬で痛みを抑えながら、股関節周りを鍛えるリハビリで関節のしなやかさを保つことを目指します。

Q. 保存加療で改善しない場合には人工股関節になるのでしょうか?

A. 数ヵ月程度保存加療を続けて効果があらわれないようなら手術も治療の選択肢となります。手術のタイミングは、どれだけ日常生活にお困りか、早く社会復帰したいかなど、患者さんの希望に合わせて考えていきます。当院としても必ずしも強く手術を勧めるわけではなく、迷っているうちは手術すべきではありません。

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 金子 泰三先生Q. 人工股関節の手術でなぜ痛みが治まるのですか?

A. 人工物で傷んでいる関節や軟骨を置き換えることで痛みを治める仕組みです。歴史ある手術で、除痛効果、満足度の高い手術といわれています。

Q. よくわかりました。いよいよ人工股関節の手術となった場合ですが、人工股関節にも種類があるのでしょうか?

A. 人工股関節を骨に固着させるのに骨セメントを使うセメントタイプと、特殊な表面加工で骨に固着させるセメントレスタイプがあります。いまは部品の改良でセメントレスタイプにさまざまな形状や素材のものが開発され、いずれも高い長期成績が報告されています。使い分けは医療施設ごとに異なりますが、当院ではセメントレスタイプをメインに、骨の弱い人にはセメントタイプなど、症例に応じて選んでいます。
また、変形性股関節症には関節全体を人工物に置き換える人工股関節全置換術(じんこうこかんせつぜんちかんじゅつ:THA)、高齢者に多い大腿部頸部骨折(だいたいぶけいぶこっせつ)で寛骨臼に異常がない場合には骨頭部分だけを替える人工骨頭置換術(じんこうこっとうちかんじゅつ:BHA)で対応しています。

人工股関節全置換術の例

人工股関節全置換術の例

人工骨頭置換術の例

人工骨頭置換術の例

Q. 「健康長寿医療センター」という名称ですが、高齢の患者さんが多いのでしょうか?

A. 当院で人工股関節の手術を受ける方の平均年齢は76歳で全国平均より10歳程度上回っています。当センターではできる限り低侵襲(身体への負担が少ないこと)で、痛みのない、回復の早い手術を目指しています。手術のリスクを理解され、麻酔と手術に耐えられるかを調べて問題がなければいくつになっても手術はできます。高齢だから、という理由だけで手術ができないということではありません。

Q. いくつになっても手術はできるのですね。人工股関節で以前に比べて進歩しているところはありますか?

A. 材質や表面加工技術が日進月歩で進化しています。とくに人工股関節で関節軟骨の代わりになるポリエチレンライナー素材の進歩が目覚ましく、摩耗しにくくなったことで、人工股関節の耐用年数は飛躍的に向上しました。

Q. 人工股関節の手術の進歩はいかがですか?

A. 術前計画が進歩し、以前はレントゲンで平面上の作図をして患者さんの骨の角度やサイズを測っていましたが、いまはCTを使った3Dテンプレートで立体的に詳しく測れるようになり、手術がより安全に正確に行えるようになりました。
手術で股関節に到達するアプローチ(方法)も進歩し、傷口を小さくして筋肉を切らない低侵襲の手術が普及しています。私はできるだけ筋肉を切らず、軟部組織を温存する前方アプローチを導入し、術後の患者さんの回復も早くなっています。

合併症についてなど

Q. 手術で考えられる合併症と対策について教えてください。

A. 人工股関節の手術は痛みが劇的に治まりますが、合併症を起こす可能性はゼロではありません。まず出血に対しては、年々出血量は減っていますが、手術前の自己血採血で対応しています。また、手術前には歯科で口腔環境を整えていただき、手術はクリーンルームで行うことで感染予防に努めています。脱臼は前方アプローチの導入後、ほとんど起こらなくなりました。血栓は、手術後からフットポンプの使用や、手術翌日からリハビリを開始、血液をサラサラにする薬を使うことで防いでいます。

フットポンプ

Q. 治療にあたって先生が心がけておられることはありますか?

A. 手術を前提に来院されたものの、不安を感じていらっしゃる方は多いので、患者さんの想いを伺ったうえで、一緒に治療方法を考えていこうと思っています。手術への不安が強い間は、「一緒に治療を続けて、心づもりが決まったら準備しましょう」とお話ししています。手術のメリットやデメリットもご説明したうえで、納得いただけたら、手術時には軟部組織や筋肉をできるだけ傷つけず、早期の機能回復につなげることを目指しています。

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 金子 泰三先生Q. 時間をかけて患者さんと信頼関係を築いていらっしゃるのですね?

A. 脳や心臓と異なり、すぐ手術をしなければ命にかかわるわけではないので、患者さんと一緒に考えながら、必要に応じて適切な時期に手術をすればよいと考えています。ただ、一度変形した関節が元に戻ることはなく、変形は進行していくものです。高齢の場合、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)をベースに関節破壊が急激に進む場合があります。これ以上変形が進行すると手術が難しくなると考えられる場合には、早めに手術を勧めることもあります。

リモート取材日:2023.2.7

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!