先生があなたに伝えたいこと / 【安村 建介】幅広い治療の選択肢の中から、ご自身の望む動作がかなう治療を受け、術後も定期的に診察を受け続けることが大切です。

先生があなたに伝えたいこと

【安村 建介】幅広い治療の選択肢の中から、ご自身の望む動作がかなう治療を受け、術後も定期的に診察を受け続けることが大切です。

医療法人社団髙志館 レイクタウン整形外科病院 安村 建介 先生

医療法人社団髙志館 レイクタウン整形外科病院
やすむら けんすけ
安村 建介 先生
専門:股関節膝関節

先生からのメッセージ

幅広い治療の選択肢の中から、ご自身の望む動作がかなう治療を受け、術後も定期的に診察を受け続けることが大切です。

このインタビュー記事は、リモート取材で編集しています。

Q. 股関節はどのような構造になっていますか?

A. ボールにあたる大腿骨側の骨頭(こっとう)が、ソケットにあたる骨盤側の臼蓋(きゅうがい)にはまり込む、ボール&ソケットと表現される球関節を形成しています。強靭な靭帯に支えられており、股関節の内側にある内転筋(ないてんきん)と、後ろ側にある伸展筋群(しんてんきんぐん)が、回転中心である股関節の安定性に寄与しています。

股関節の構造

股関節を支える靭帯

Q. 股関節にどのような疾患を持つ患者さんが多く来院されますか?

A. 変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)が多いです。日本では、欧米や中国などに比べて、変形性股関節症の前駆状態である臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)が多く見られ、20~30代を中心に、中には10代で痛みを感じる方もおられます。
ほかには、ステロイドの投与などで血流が悪くなり骨頭が壊死する大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)や、関節唇損傷(かんせつしんそんしょう)などの患者さんも来られます。

変形性股関節症

正常 臼蓋形成不全

関節唇損傷(大腿骨頭の被りが深いときや、骨頭が大きいときに発症する)

水中トレーニングQ. 変形性股関節症はどの年代に多く見られますか?

A. 当院では、変形性股関節症で手術に至る方は50~90代で、中でも70歳前後が最も多いです。手術に至るまでは、日常生活が維持できるよう、痛みを抑えるための投薬や体重コントロールの指導などを行います。また、その痛みが本当に股関節から生じているのかということを確かめるために、股関節の中に局所麻酔薬を入れて痛みの有無を確認していただくこともあります。下肢の機能を保つために、荷重をかけずに行う水中トレーニングのほか、可動域訓練、筋肉トレーニングなども推奨されています。

医療法人社団髙志館 レイクタウン整形外科病院 安村 建介 先生Q. どういった場合に手術になるのですか?

A. 私は3つのポイントをチェックしています。まずは、学会が発表しているスコアリングの数値です。痛み、可動域、歩行能力、日常生活動作の4項目を合計100点満点で算出するもので、過去に300人の患者さんの平均データを取ると45点でした。この点数を一つの指標にしています。さらに、変形の度合いを客観的に把握できるレントゲンなどの画像、そして患者さんが日常生活でどれだけお困りになっているのかという社会的、家庭的な側面です。これらの条件を総合的にとらえることが重要で、画像診断だけで手術に踏み切ることはありません。
中でも、痛みや歩行能力は手術をするかしないかの決め手として重要なポイントです。近所へのゴミ出しもままならない、あるいは強い痛みがあると、大半の方が手術を希望されます。基本的に関節破壊が進んでいるような末期のケースを除いてこちらから手術を勧めることはなく、患者さんに判断していただいています。

Q. どのような手術ですか?

A. 当院では、人工の股関節に取り替える人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)を選択される方が多いです。股関節を温存して形状を変える骨切り術(こつきりじゅつ)もあり、選択肢の一つとして案内していますが、骨切り術の適用となる30~40代の方でこの術式を選ばれる方は10人に1人もおられません。というのも、現在は人工股関節置換術の成績が良いうえに、骨切り術だと骨が安定するまで半年から1年間かかるため、社会的、家庭的な面から難しいと判断されているようです。

人工股関節置換術の例

人工股関節置換術の例

Q. 人工関節は長くもつようになってきているのですか?

A. 我々の先輩世代が執刀されていた頃は、人工股関節の成績がまだ安定せず、その寿命も長くなかったため、若年では人工股関節置換術は行わず、できるだけ手術を先に延ばす傾向がありました。しかし、その後、人工股関節置換術の良好な長期症例の報告が相次いだことから、現在では、正しく手術をすれば20~30年はもつといわれています。そのおかげで適用年齢も下がり、早期に手術をすればライフスタイルを維持したまま年齢を重ねられる時代になっています。

Q. 人工股関節は進歩しているのですね?

A. 人工股関節そのものも進歩していますし、手技も一定化され、症例数の上昇とともに医師の技術も上がってきています。その一方で私が懸念しているのは、手術から年数を経た患者さんが置き去りにされていないかという点です。執刀医が責任を持って、術後の患者さんを長期的に経過観察しなければなりません。

Q. 手術をすればお終いではないのですね?

A. 人工股関節周辺の骨折を予防する、あるいは人工股関節の損傷を早期に発見するために定期的な検診が必須になります。なぜなら、人工股関節は人工物で痛みを感じないため、そこに損傷が起きても、多くの場合、レントゲンを撮らなければ異常を知ることができないのです。先月来院された患者さんは、17年ほど前に手術した人工股関節のライナーが摩耗、損傷していました。患者さんご自身は特に異常を感じてはおられなかったのですが、定期検診にお越しいただいたことで早期に発見でき、部品を交換するような軽い手術で済みました。人工股関節から異音が聞こえたり、足の長さが違ってくるといった症状で気付かれる方も稀にいらっしゃいますが、ほとんどの方に自覚症状はありません。
このようなことから、当院では半年に一度を目安に診察を受けていただいています。この手術を受けられる患者さんは高齢女性の方が多いので、骨粗しょう症のフォローと併せて経過観察を行っています。

膝関節の構造Q. よくわかりました。では、膝関節についても構造から教えてください。

A. 膝関節は、大腿骨(だいたいこつ)と脛骨(けいこつ)、膝蓋骨(しつがいこつ)が組み合わさって、内側と外側の側副靭帯(そくふくじんたい)と中央の十字靭帯(じゅうじじんたい)が関節を安定させています。大腿骨と脛骨の間の関節面にはクッションとなる半月板があり、膝を伸ばすための筋肉が前側に、曲げるための筋肉が後ろ側についています。

Q. 膝関節の疾患にはどのようなものがありますか?

A. 代表的なものは、変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)です。それに至る前駆状態として、骨壊死や半月板の損傷、半月板切除の手術による靭帯の損傷などがあります。脛骨の関節面の傾きは人によって異なるのですが、正常値よりも10°程荷重線の傾きが強く、若年時から O 脚傾向があり軟骨が傷んでいくケースも見られます。いずれにせよ変形性膝関節症は、比較的女性に多い疾患ですが、性差を問わず、肥満や膝関節に負担のかかる生活スタイルやお仕事からくる影響も少なくありません。

変形性膝関節症

O脚の図

医療法人社団髙志館 レイクタウン整形外科病院 安村 建介 先生Q. 膝関節の手術についても教えてください。

A. 膝関節の手術は人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)か、骨を切って正しい位置に戻し、関節面にかかる負担を減らす骨切り術(こつきりじゅつ)になります。
人工膝関節置換術は、膝関節をまるごと置き換える全人工膝関節置換術(ぜんじんこうひざかんせつちかんじゅつ)のほか、片側だけ置き換える単顆人工膝関節置換術(たんかじんこうひざかんせつちかんじゅつ)、いわゆる、膝のお皿の部分のみを専用の小さな人工関節に置き換える膝蓋大腿関節置換術(しつがいだいたいかんせつちかんじゅつ)などもあります。
病態によってさまざまな選択肢があり、私は患者さんの生活スタイルを優先させながら、残せる骨はなるべく残すことをコンセプトにしています。例えば、高齢でもお茶やお花の師匠をされている方は、正座ができることを望まれます。そういった場合は、膝の曲げ伸ばしがしやすく、より正座がしやすい傾向がある骨切り術をご提案することもあります。人工膝関節置換術においても、インプラントに置き換える部分を少なくしても、その方が求める動作がかなうのであれば、それがベストだと考えています。

全人工膝関節置換術

全人工膝関節置換術

単顆人工膝関節置換術

単顆人工膝関節置換術

骨切り術の例(高位脛骨骨切り術)

医療法人社団髙志館 レイクタウン整形外科病院 安村 建介 先生Q. 膝関節の治療において何を重視されていますか?

A. 患者さんに治療の選択肢がいろいろあることを説明し、患者さんに合った治療をカスタマイズして、術後に満足していただけるようにしています。全人工膝関節置換術を行えば、歩けなかった方も歩けるようにはなりますが、中には深く膝を曲げにくくなる場合もあります。患者さんが望まれていることや病態、社会的、家庭的な要因はそれぞれ異なりますから、その方に合った治療を提案すべきだと考えています。

Q. 満足のいく治療を受けるためには、どのような病院にかかればよいですか?

A. 患者さんによって骨の形状や、骨を取り巻く組織の柔らかさなどは、お一人おひとり違うため、同じ術式だからといって同じ結果になるとは限りません。そのため、診断にこだわる医師のもとで「こうした病態だから、こうした対処が必要だ」と明確な説明が受けられる病院にかかることが大切です。

Q. 今後、ますます手術は進歩していくのでしょうか?

A. 2年ほど前から人工関節の手術にロボットが取り入れられ、技術革新は進んでいます。CT をベースに人工関節の理想的な設置角度を算出するなど、機械的な面の精度は上がっています。その一方で、先に述べた組織の柔らかさなどはデータ化のしようがないため、入力することができません。やはり医師が地道に経験を積み重ね、次の世代へ自らの技術を伝えていくことも大切だと思います。

Q. では最後に、先生が治療において心がけていることを教えてください。

A. 患者さんをしっかりと観察することです。通院されている患者さんが診察室に入って来られる姿を毎回観察していると、そのときの体調や体重の増減などもわかります。患者さんに関する情報は画面のデータにあるわけではないので、場合によっては関節に触れ、熱を持っていないか、腫れていないかといったことを確かめます。さらに、いろいろとお話をお聞きする中で股関節や膝関節以外でも気になる点があれば、他施設の診療科につなぐことも心がけています。
患者さんはご高齢になるにつれ、「子どもに迷惑をかけたくない」と皆様おっしゃられます。ご自身の足でトイレに行き、買い物に出かけられる下肢が維持できるよう、一生サポートさせていただきたいと思っています。

診察

診察

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

安村 建介 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

リモート取材日:2021.2.5

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!