先生があなたに伝えたいこと / 【西田 茂喜】手術屋さんにはなりたくないと思っています。手術して、「はい、もう良いよ」ではなく、手術前から手術のあと、定期検診にもきちんと来ていただいて、可能な限り長く患者さんを診たいですね。

先生があなたに伝えたいこと

【西田 茂喜】手術屋さんにはなりたくないと思っています。手術して、「はい、もう良いよ」ではなく、手術前から手術のあと、定期検診にもきちんと来ていただいて、可能な限り長く患者さんを診たいですね。

新小倉病院 西田 茂喜 先生

新小倉病院
にしだ  しげき
西田 茂喜 先生
専門:人工膝関節

西田先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 この病院の建てかえです(笑)。患者さんからもよく、「いつ新しくなるの?」と聞かれるんですよ。人工関節の手術を行うためのクリーンルームをもう1つ作りたいという希望もあります。

2.休日には何をして過ごしますか?
 チームドクターとしてサッカーの大分トリニータをサポートしているので、その試合に同行することが多いです。

先生からのメッセージ

手術屋さんにはなりたくないと思っています。手術して、「はい、もう良いよ」ではなく、手術前から手術のあと、定期検診にもきちんと来ていただいて、可能な限り長く患者さんを診たいですね。

Q. まず最初に、膝関節の構造について教えてください。

A. 膝関節は人間の体の中でも非常に大きな関節で、体重を支えるという大切な役割があります。大腿骨と脛骨の間にあって、骨を支えているのは、内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)、外側側副靭帯(がいそくそくふくじんたい)、そして膝関節の中の前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)および後十字靭帯(こうじゅうじじんたい)の4つの靭帯です。また膝蓋骨(しつがいこつ:ひざのお皿)は、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)という太ももの筋肉の強い力を脚に伝えています。正式には、大腿骨と脛骨の間の「大腿頸骨関節(だいたいけいこつかんせつ)」と、膝蓋骨と大腿骨の間の「膝蓋大腿関節(しつがいだいたいかんせつ)」とをあわせて「膝関節」といいます。一見、単純そうに思える蝶番関節ですが、実は屈伸の際に合わせて回旋もするという複雑な動きをしています。

右膝の膝関節を正面から見た図

新小倉病院 西田 茂喜 先生Q. 体重を支え複雑な動きをする膝関節にはかなりの負担がかかりそうですね。

A. はい。たとえば階段の昇り降りでは、体重の8倍~10倍の荷重が瞬間的にかかります。それをしっかり受け止めるのが膝関節の内側と外側にある半月板です。軟骨とともに荷重を受け止める、いわばクッションのような役割をします。

Q. 変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)の患者さんが多いのは、膝にも関係しているのでしょうか?

A. そうですね。変形性膝関節症は年をとっていく上で避けては通れない疾患なんです。もちろん、若い頃に骨折や靭帯損傷、半月板損傷などの怪我をしますと変性のリスクが高まることはありますけれども、負担のかかりやすい膝は、明確な原因はなくても加齢により徐々に軟骨がすり減って、これが進行すると痛みや関節の変形が出てきます。

変形性膝関節症

大腿四頭筋Q. 軟骨がすり減ることで痛みが出るのでしょうか?

A. 軟骨がすり減ることで、関節の中の神経の通っている半月板の下部や、滑膜、靭帯、骨の表面の骨膜などに炎症が起こったり水が溜まったり痛みが出るんですね。さらに進行して関節が壊れ始めるときには必ず痛みを発します。壊れていくのがどこかで落ち着くと痛みが治まることがあり、その場合は、鎮痛剤やリハビリによる大腿四頭筋の訓練などの保存療法で様子をみます。人の体には自然治癒力がありますから、それをいかに引き出せるかがポイントになります。しかし、保存療法を行っても痛みがずっと治まらない場合は、手術が選択肢になってきます。

Q. 手術には種類があるのですか?

A. 大きくは骨切り術(こつきりじゅつ)と人工膝関節手術があります。「高位脛骨骨切り術(こういけいこつこつきりじゅつ)」は、膝関節の片側だけ(主に内側)が悪い場合に行います。膝関節に近いところで脛骨を切って骨の向きを変え、片側(内側)ばかりにかかっている体重を外側にも逃がしてやり、均一に体重がかかるようにすることで、内側の負担を軽減する手術です。手術のできる条件としては、骨が丈夫であること、骨がくっつくまでリハビリに時間がかかりますから、その時間を取ることができることがあげられます。骨切り術もある程度の自然治癒力は必要ですから、比較的若い方が適応となります。それで一生大丈夫なこともありますし、スムーズな動きも確保できますからとても良い手術です。

高位脛骨骨切り術

Q. 人工膝関節手術には種類がありますか?

A. 膝関節の内側だけを人工物に置き換える人工膝関節単顆置換術(じんこうひざかんせつたんかちかんじゅつ)と膝関節全部を換える人工膝関節全置換術(じんこうひざかんせつぜんちかんじゅつ)の2つのタイプがあります。人工膝関節単顆置換術は、全置換術に比べて手術の負担が少なく、手術後も膝がよく曲がります。ですが、活動性が高い方、将来的に外側も傷んでくるリスクの大きい方には向きません。長期成績も10年から20年くらいで全置換術より10年ほど短くなりますから、どちらかといえば高齢の患者さんに適しています。お若い方の場合は、将来的に全置換術を行うまでの時間稼ぎとして、痛みを取ってよく動く関節を作るということで行われるケースがほとんどではないでしょうか。

人工膝関節単顆置換術

人工膝関節単顆置換術

人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術

Q. いくつかの選択肢があるわけですね。

新小倉病院 西田 茂喜 先生A. はい。当院でも50代の方で、まだ全部を人工関節にしたくない、ですが骨切り術は、それだけの入院期間を取るのが難しいということで単顆置換術を選択され、元気に仕事に復帰されているケースもあります。そういう選択の仕方もあるんですね。

Q. その一方で、先生は、変形性膝関節症の治療、特に人工膝関節手術に関して、患者さんが必ずしも正しい情報を持っているとは限らないと感じられているそうですね。

A. 今の世の中、情報量は多いんですけどね。たとえば、毎日のように宣伝しているサプリメントに頼ってしまう。これは実際には効果があるとはいえません。それよりも大腿四頭筋を鍛えるなど運動療法を続けたり、減量したりするほうが良いんですが...。
「手術をすれば良くなりますよ」とお勧めしても、手術すると車椅子になるとか、手術をしてもうまくいかないと聞いたとかですね。地道な訓練や、本当に悪くなれば手術で改善させるということが、より良い人生のためには必要なのです。他にも金属アレルギーだから手術ができないというのもあります。実際には金属アレルギーに対応した人工膝関節も開発されています。

Q. 専門の先生に診ていただき、まずは正しい知識を得たいものですね。

A. その通りです。最近あった話ですが、87歳の女性が車椅子でこられました。ご主人も高齢で介護が大変だから施設へ入所するという話にまでなっていたのですが、診察させていただき、両脚同時の手術をお勧めして、手術後1ヵ月半で杖を使って歩けるようになって退院されました。もちろん、すぐに手術というのは例外的なことで、経過をみて、「本当に必要だということがわかったら手術を考えましょう」というのが通常の流れです。まずは患者さんが正しい知識を持って治療に向き合っていただくことが重要です。

新小倉病院 西田 茂喜 先生Q. 人工膝関節全置換術の手術後の患者さんの満足度が高いそうですね。

A. 満足度80%以上といわれています。また、何よりこの手術は歴史的に十分な実績があります。今では90歳以上の患者さんも手術が可能です。変形性膝関節症は高齢化で患者さんが今後2倍、3倍と増えることが予想されますし、一人暮らしの方や老老介護も増える一方です。そうした中、まずは立って歩けないことには基本的な生活がままならなくなりますので、人工膝関節の手術はますますニーズと重要性が高まるでしょう。

Q. 元気なままで長寿になることを実現するためにも人工膝関節は力を貸してくれそうですね。

A. その通りです。関節の変形が進むと歩行が不安定になって、転倒して骨折するリスクが高まります。それを人工膝関節にすることで安定性が増して転倒しにくくなる。つまり、今まで行けなかった温泉にも行ける、買い物にも行けるようになる。すなわち、生活の幅が格段に広がるのです。高齢者には特にメリットが大きいです。

Q. それでは人工膝関節全置換術について、もう少し詳しく教えてください。

CR型とPS型の人工膝関節A. 後十字靭帯を温存するタイプ(CR型)と、後十字靭帯を切除して温存しないタイプ(PS型)とに分かれます。温存しないタイプでは後十字靭帯の代わりに支柱になるものが必要です。そこで、ポストという支点になる部品が設置されていて、そこを中心に曲げ伸ばしをするタイプです。通常、後十字靭帯の状態や活動性など患者さんに応じて使い分けしています。ほかにも人工膝関節は、より生理的な動きに近づけるようデザイン面などが工夫されるなど進歩しています。ゆくゆくは人工膝関節で本格的なスポーツもできるようになれば良いですね。

新小倉病院 西田 茂喜 先生Q. 手術手技の進歩についてはいかがでしょうか?

A. CT画像を使って三次元のシミュレーションができるようになりました。患者さんごとに、「このタイプの人工膝関節のこのサイズが最適」とか、「骨のどこをどう切るか」など術前計画の精度が増しました。最新情報としては、骨を切る器具を3Dプリンターを使ってオーダーメイドで作れるようになっています。手術の際、この器具を骨に当てるだけで、計画通りの位置に予定の角度で切ることができるというものです。この先進医療は今のところ、残念ながら海外メーカーにオーダーしなければなりません。時間も費用もかかりますので、なんとか国内のメーカーでできれば良いなと思っています。

Q. まだまだ技術進歩の余地がありそうですね。さて、「地域包括ケア病棟」が開設されたと聞きましたが、これはどういうものなのでしょうか?

新小倉病院 西田 茂喜 先生A. 病院は、急性期病院、療養型病院、回復期リハビリテーション病院に大きく分けられます。手術をする急性期病院では入院日数が平均14日です。しかし、全ての患者さんがこの平均日数で退院できるとは限りません。療養型病院はいわゆる老人病院で、治療よりも介護やリハビリテーションに重点を置いた医療施設です。回復期リハビリテーション病院は脳卒中や心筋梗塞、大腿骨頸部骨折といった特定のリハビリの患者さんを受け入れる病院です。そういう患者さん以外で、あと1ヵ月、2ヵ月入院できれば本当に良くなるのに、という方の行くところが、今、実はないんですよ。
地域包括ケア病棟は、「自宅に戻ることを前提に2ヵ月程度までは入院できる」病棟です。病院を転々とすることや、急性期病棟に長く入院してしまうことを防ぐ目的もあります。人工関節を含めて整形外科の患者さんが落ち着いてじっくりリハビリするには好都合ですし、我々としても有り難いです。ここを使いますと、急性期病棟での2、3週間の入院期間に追加できますから、リハビリに時間のかかる方でも、1つの病院でほぼ全てを完結できるんです。

Q. よくわかりました。最後に、先生が膝関節の治療をされる上で大切にされていることをお聞かせください。

問診 イメージA. 手術屋さんにはなりたくないと思っています。手術して、「はい、もう良いよ」ではなく、手術前から手術のあと、定期検診にもきちんと来ていただいて、可能な限り長く診たいですね。万一、患者さんの人工膝関節に何かアクシデントが起こるかしれませんから、そのときにすぐに相談に来ていただいて対処できる関係性を常に大事にしたいと思っています。また、治療の選択肢、人工膝関節の選択肢も日進月歩で進歩しているので、患者さん一人一人により適した方法を提案し実践するために勉強して、良いものはどんどん取り入れ、引き出しを多くしたいと考えています。オーダーメイドな治療に近づけることが、患者さんのためになることだと思っています。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

西田 茂喜 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2015.7.30

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!