先生があなたに伝えたいこと / 【岡田 恒作】腰椎の代表的疾患「腰椎脊柱管狭窄症(ようついせきちゅうかんきょうさくしょう)」「腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)」は、早めに受診して治療を始めることで、体に負担が少ない保存療法や手術が可能となります。

先生があなたに伝えたいこと

【岡田 恒作】腰椎の代表的疾患「腰椎脊柱管狭窄症(ようついせきちゅうかんきょうさくしょう)」「腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)」は、早めに受診して治療を始めることで、体に負担が少ない保存療法や手術が可能となります。

医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター 岡田 恒作 先生

医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター
おかだ こうさく
岡田 恒作 先生
専門:脊椎外科

岡田先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 子ども達がいつまで親のいうことを聞いてくれるだろうか、とちょっと心配です。もうすでに、なかなか聞いてくれなくて(笑)。

2.休日は何をして過ごしますか?
 子ども達と近くの公園に行ったり買い物に行ったりしています。今は家族サービスが中心です。

先生からのメッセージ

腰椎の代表的疾患「腰椎脊柱管狭窄症(ようついせきちゅうかんきょうさくしょう)」「腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)」は、早めに受診して治療を始めることで、体に負担が少ない保存療法や手術が可能となります。

医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター 岡田 恒作 先生Q. 高齢者に多いという腰椎脊柱管狭窄症と腰椎圧迫骨折についてお聞きします。まず腰椎脊柱管狭窄症とは、どのような疾患なのでしょうか?

A. 腰椎の中には、脊柱管という神経の通るトンネルがあるのですが、そのトンネルが徐々に細くなってしまう疾患です。その原因として、骨の変形、潰れた椎間板の飛び出し、背骨をつなぐ靭帯が分厚くなるなどがあげられます。症状としては、下肢の運動機能に障害がでてきます。特徴的なのが「間歇性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれる状態です。歩いていると脚がしびれるために痛くて歩けなくなるのですが、途中で休めばまた歩ける、ということを繰り返す状態です。下肢に痛みが出ますが、その部位は脊柱管内の圧迫される箇所によって異なります。馬尾神経と呼ばれる骨盤あたりの神経が圧迫されると、膀胱直腸障害(ぼうこうちょくちょうしょうがい)を引き起こす場合もあります。

正常な腰椎の断面図 腰椎脊柱管狭窄症の断面図

腰椎圧迫骨折Q. では、腰椎圧迫骨折とはどのような疾患なのでしょうか?

A. 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)に関連する疾患で、骨がミシッと潰れてしまいます。転倒はもちろん、荷物を持った瞬間などちょっとしたことで骨折します。はっきりした自覚症状がなく、知らない間に骨折している「いつの間にか骨折」といわれる病態もあります。

医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター 岡田 恒作 先生Q. 性別や年齢に発症する傾向があるのでしょうか?

A. 腰椎圧迫骨折は圧倒的に女性が多いのが特徴です。腰椎脊柱管狭窄症は、若い時に重いものを持つことが多かったなど、腰に負担をかけていたということが原因になることがありますので、若干男性が多いと思います。また、圧迫骨折で骨が潰れてしまうことで二次的に腰椎脊柱管狭窄症になることもあります。

Q. 腰椎脊柱管狭窄症や腰椎圧迫骨折の予防は可能なのでしょうか?

A. 直接的な予防はなかなか難しいのですが、圧迫骨折は骨粗鬆症(こつそしょうしょう)が原因であることも多いので、ほど良い運動や食事バランスに気をつけて、まずは骨粗鬆症を予防することが重要です。骨粗鬆症になってしまっているのなら、きちんとその治療することが重要です。脊柱管狭窄症の予防は、重い物を持つ時は休み休みにする、長時間同じ姿勢をとるときは時々休んで体をほぐして向きを変えることなどが大切です。しっかりした体幹を維持するために、腹筋や背筋を鍛えるというのも有効です。

医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター 岡田 恒作 先生Q. 腰椎脊柱管狭窄症の治療法について教えてください。

A. 第一には保存療法です。最近は神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)を抑える効果がある薬がいろいろ出ていますので、昔なら手術かなという患者さんでも、手術をしなくて済むことも多くなっています。投薬治療と合わせて、ストレッチなどの運動療法で様子を見ます。症状が改善しないようであれば、次に神経ブロック注射となります。ブロック注射は打つ場所によって効果が出てくる部位が変わりますので、これをすることでどこが悪いのかが特定できるという効果もあります。画像でもどこが悪いかの目安はつきますが、多椎間に及んでいると発見しにくいことがあるのです。ブロック注射をしても症状が治まらなかった場合や、膀胱直腸障害が起こっていれば手術の適応となります。

Q. どのような手術が行われるのでしょうか?

A. 脊柱管を広げて圧迫を取る「除圧術」が基本です。具体的には骨や靭帯、椎間板など脊柱管を狭窄させている原因になっているものを削り、脊柱管を拡大します。骨に不安定な部分がある場合は「除圧術+固定術」をおこないます。固定術は除圧を行った範囲の脊椎をスクリューやロッドでつないで固定する手術です。当院ではどちらの場合もレントゲン透視装置を使って、より安全で正確に手術を行っています。また、手術の際の傷口はできるだけ小さな傷で行い、患者さんの負担を減らしています。

除圧術の例腰椎の断面図(上方から)

Q. 腰椎圧迫骨折についても治療法と手術法について教えてください。

脊椎固定術A. 症状の軽い方なら、薬やコルセットの装着などで様子をみます。痛みが強くて生活に制限があれば手術となります。保存療法の場合、骨が正しく癒合せずに偽関節になってしまうと神経がマヒする原因となるので、手術に踏み切るタイミングはとても重要になります。手術では、先に風船の付いた細い筒状のものを、神経をよけながら骨の中に入れていきます。そして中で風船を膨らませたところにスペースを作り、その空洞に人工のセメントを注入します(バルーン椎体形成術)。但し、押しつぶされた骨が神経の近くにある場合や、数ヵ所に及んでいるときは、上下の椎骨をプレートやスクリュー、ロッド、スペーサーと呼ばれる器具で固定します(脊椎固定術)。

バルーン椎体形成術

荷物を持ち上げるイラストQ. 手術後に気をつけることはありますか?

A. 腰椎脊柱管狭窄症は強く体をねじったり急な動きさえしなければ、通常通りで問題ありません。腰椎圧迫骨折は装具を正しく装着していただいて、その間はなるべく安静にしていただきます。とりわけ、深く腰を曲げようとすることは絶対に避けていただきます。荷物を持ち上げるときも膝を曲げて持つというような工夫していただいています。先にも述べましたが、骨粗鬆症の治療もきちんと継続していただくことが大切です。

医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター 岡田 恒作 先生Q. ありがとうございました。最後に、先生が治療される上で大切にされていることを教えてください。

A. 神経の症状は複雑で、同じ疾患でも同じ症状が出るとは限りません。また、「痛い」、「しびれる」など、わかりやすい言葉で自分の症状を訴える方もいれば、「重苦しい」や「チクチクする」などの抽象的な言葉で表現する方もいます。長く患っていて、苦しんでいることをたくさん話そうとされる方もいます。その患者さんの、ひとつひとつの言葉にきちんと耳を傾け、丁寧に診察することを心がけています。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

岡田 恒作 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2018.2.14

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!