先生があなたに伝えたいこと / 【常泉 吉一】人工股関節置換術には適したタイミングがあります。歩けなくなる前に早めに治療を開始することでより安全に手術ができ、日常生活への早期復帰も可能になります。

先生があなたに伝えたいこと

【常泉 吉一】人工股関節置換術には適したタイミングがあります。歩けなくなる前に早めに治療を開始することでより安全に手術ができ、日常生活への早期復帰も可能になります。

千葉県千葉リハビリテーションセンター 常泉 吉一先生

千葉県千葉リハビリテーションセンター
つねいずみ よしかず
常泉 吉一 先生
専門:股関節

※こちらのページでは人工股関節についてお話しされています。人工膝関節についてはこちらをご覧ください。

常泉先生の一面

1.休日には何をして過ごしますか?
週に2~3回体力づくりのために家の近くをジョギングしています。

2.最近気になることは何ですか?
学生時代から10キロ近く太っていた時期があったのですが、お酒と夜の炭水化物を控えて半年くらいかけて元の体重に戻しました。ジョギングを続けて今の状態をキープしていきたいと思っています。

先生からのメッセージ

人工股関節置換術には適したタイミングがあります。歩けなくなる前に早めに治療を開始することでより安全に手術ができ、日常生活への早期復帰も可能になります。

股関節の構造Q. まず始めに、股関節はどんな構造になっているのでしょうか? それぞれの部位や働きを簡単に教えてください。

A. 股関節は人体で最も体重のかかる関節で、大腿骨の先端にある大腿骨頭(だいたいこっとう)が骨盤側のお椀状に穴があいている寛骨臼(かんこつきゅう)にはまり込む構造になっています。骨の表面は軟骨で覆われていて、体重がかかったときの衝撃をやわらげる役割を果たしています。

Q. 股関節の疾患について教えてください。

A. 当院で多くみられるのは変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)やリウマチです。歩くと股関節が痛む、あるいは寝返りを打っただけでも痛み、症状が進行すれば左右の脚の長さが変わり、歩き方も不自然になります。関節が固くなり、動かせる範囲が狭くなっていくことが特徴です。

Q. なぜ左右の脚の長さが変わるのですか?

A. 変形性股関節症は大腿骨頭を受け止める寛骨臼のつくりが浅い寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)が原因で起こることが多いです。寛骨臼が浅いために大腿骨頭を受け止めきれず、一部分に体重が過度にかかることで軟骨がすり減りやすくなってしまうのです。

変形性股関節症

変形性股関節症

Q. どれくらいの年代の方が多いのでしょうか?

A. 臼蓋形成不全の場合、40代後半から50歳代で発症している人が多いです。かなり高齢になってから急速破壊性股関節症といって、骨頭が短期間に崩壊する症状もあります。骨盤の角度が変わったり、骨粗鬆症になったりすることが原因となります。圧倒的に女性の患者さんが多いのが特徴です。

Q. 治療法について教えてください。

A. まずは痛み止めを使いながら筋力トレーニングを行い、生活習慣も見直してもらうことで様子を見ます。長時間の立ち仕事や階段の上り下りを頻繁に繰り返すなどの股関節に負担のかかる動きは控え、痛みがひどくならない程度に歩いてもらうようにします。関節に負担をかけずに股関節周りの筋力を鍛える方法として、プールで歩くこともすすめています。それでも改善が見られず変形が進むようであれば人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)も検討します。

Q. 人工股関節置換術とはどういったものでしょうか?

A. 人工股関節の手術には、股関節の寛骨臼と大腿骨頭をともに人工物に置き換える全人工股関節置換術(ぜんじんこうこかんせつちかんじゅつ:THA)と、大腿骨頭だけを人工物に置き換える人工骨頭置換術(じんこうこっとうちかんじゅつ:BHA)があり、高齢者が転倒で大腿骨付近を骨折した場合には人工骨頭置換術を行います。ただ、最近では人工股関節の機能が向上しているので、骨折でも全人工股関節置換術にすることも増えています。
人工股関節の素材には主にチタン合金が使われていています。種類にはセメントを使用して固定するセメントタイプと、セメントを使わなくても骨と固着するセメントレスタイプがあり、当院ではセメントレスタイプを主に使用しています。高齢の方で大腿骨の骨が薄く、サイズや形状が合わない場合にはセメントタイプを使うこともあります。

全人工股関節置換術

人工骨頭置換術

Q. 手技も以前に比べて進歩しているのでしょうか?

A. 筋肉に極力ダメージを与えない低侵襲手術が一般的になり、入院日数も短くなりました。当院では股関節の前方から切開する前方アプローチ法を採用していますが、この方法では筋肉を切らずに股関節まで到達できるので回復も早いのです。
また、コンピューター支援による手術システムも進歩しています。3次元の立体モデルを使って骨盤の角度を考慮し、どういった形状のステムが適合するか事前にシミュレーションしたうえで最適な形状のものを選ぶ綿密な術前計画が行えるようになりました。複雑な手術の場合には3Dプリンターを使って実物大の模型を作成し、どの位置にカップを設置するか、ミリ単位で接合するラインや角度もあらかじめ測定します。システムの進歩によって手術の確実性は飛躍的に増しました。

Q. 人工股関節そのものは以前に比べて進歩しているのでしょうか?

A. 従来の人工股関節は、軟骨の代わりのポリエチレンの摩耗やカップへの固定の仕方に問題があり、ポリエチレン摩耗粉による骨の融解や部品のゆるみが問題になっていました。また長年経過したのちにポリエチレンが金属カップから脱転することもありました。近年ではポリエチレンが丈夫になり、ステムの形状も骨としっかり固着して、骨を温存しながら血流を保て、骨に力がうまく伝えられるような構造に進歩していて長期成績も向上しています。

Q. 脚の長さが違っていた場合、手術後に感覚が狂うようなことはあるのでしょうか?

A. 手術する側としては、可能であれば同じ長さにしたいと思っていますが、長い年月をかけて変形し、腰が曲がっている方だと手術後に違和感を感じることもあると思います。そうならないようにするため、人工股関節をどういう位置に入れるか、傾きをどうするかなど、その患者さんに合わせて十分に検討するようにしています。

Q. リハビリについても以前に比べて進歩していますか?

A. 私が研修医だったころは手術後1ヵ月は安静にしている必要がありましたが、いまでは2~3日目には歩き始めるなど、早い段階からどんどん立って歩き、日常生活への復帰も早くなっています。当院では、手術前に筋力がだいぶ低下していた方には歩行アシストというモーターがコンピューター制御された装具を使ってリハビリを行っています。歩行アシストを使って脚の効率的な動かし方を思い出すことで、皆さん脚の動きが手術前と比べて格段にスムーズになっています。

Q. 人工関節センターは、通常の整形外科と機能的にどのような差があるのでしょうか?

A. 人工関節センターは人工関節手術に特化しているので、一人ひとりの患者さんの症状に合わせて十分なケアができるところが特長です。よりよい治療に向け、医師を中心に看護師、理学療法士や作業療法士、薬剤師をはじめとする多くのメディカルスタッフが検査、看護ケアなどの情報を共有し、意見交換しながらチーム一丸となって治療にあたっています。患者さんにとっても落ち着いた環境でじっくり日常生活への復帰に向けたリハビリに取り組んでいただけると思います。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

常泉 吉一先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2018.9.19

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!