先生があなたに伝えたいこと / 【高橋 要】治療法、手術法、そして人工股関節にも色々な選択肢があります。より最適な方法を共に考えましょう。

先生があなたに伝えたいこと

【高橋 要】治療法、手術法、そして人工股関節にも色々な選択肢があります。より最適な方法を共に考えましょう。

医療法人 王子総合病院 高橋 要 先生

医療法人 王子総合病院
たかはし かなめ
高橋 要 先生
専門:股関節

高橋先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 研修医時代に比べると10kgも太ったことが気になっています。健康的にやせたいと願っているところです。

2.休日には何をして過ごしますか?
 中年太り改善に向けジムに通っています。それ以外は、平日に録りためたドラマをひたすら見ています。本当は運動した方が良いのですが...

先生からのメッセージ

治療法、手術法、そして人工股関節にも色々な選択肢があります。より最適な方法を共に考えましょう。

Q. 初めに股関節の構造を教えてください。

A. 股関節は大腿骨と臼蓋(きゅうがい)からなっています。臼蓋は大腿骨頭(だいたいこっとう)がはまり込む形をしています。臼蓋の辺縁には関節唇(かんせつしん)という吸着盤のようなものがあり、股関節全体は関節包(かんせつほう)で包まれています。また関節包靭帯、腸骨大腿靭帯(ちょうこつだいたいじんたい)、坐骨大腿靭帯(ざこつだいたいじんたい)などの大きな靭帯が補強している、とても強固な構造です。

股関節の構造(骨)

股関節の靭帯(右脚を後ろ側から見た図)

医療法人 王子総合病院 高橋 要 先生Q. そのような強固な股関節が痛くなってしまう疾患には、どのようなものがあるのでしょうか?

A. 成人から高齢者の場合、軟骨がすり減って痛みや変形が生じる変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)、大腿骨の骨頭部分が壊死を起こす大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)、そしてインピンジメント症候群(FAI:エフ・エー・アイ)と呼ばれる疾患が主なものです。

Q. FAIとはどういう疾患なのですか?

A. 大腿骨頚部(だいたいこつけいぶ)や臼蓋の骨が変形したり、大腿骨頚部のくびれが少ないために、しゃがみ込みなどの動作で臼蓋と大腿骨頚部が衝突したりして、関節唇や軟骨が傷んでしまう疾患です。

FAI 大腿骨頭の被りが深い

FAI 大腿骨頸部が大きい

医療法人 王子総合病院 高橋 要 先生Q. それらの疾患について治療法を教えてください。すぐに人工股関節手術になるのでしょうか?

A. レントゲン上の変形が顕著で60歳以降ならば人工股関節手術の適応と考えています。但し、変形が強くても痛みはそうでもなく、生活にもさほど困らないという場合は人工股関節手術をお勧めすることはありません。生活に大きな支障がない場合は、基本的に薬物療法運動療法などを組み合わせる保存的治療をおこない様子をみます。

Q. 手術とは人工股関節にする手術なのでしょうか?

A. 必ずしもそうではありません。たとえばFAIでは、断裂した関節唇の縫合、骨棘(こつきょく)という骨の出っ張りを削る手術などがあります。軽度の変形性股関節症で臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)がベースにあり、目安として50歳以下ならば骨盤の骨切り術(こつきりじゅつ)が選択肢にあげられます。臼蓋形成不全というのは骨頭を覆う臼蓋が十分に成長していない病態なので、骨切り術によって臼蓋部分の形状を変える「寛骨臼(かんこつきゅう)回転骨切り術」という方法を選択します。しかし、骨切り術は2ヵ月間程度の入院が必要となるので、患者さんのお仕事などの生活状態を考慮すると、その適応はどうしても少なくなってしまいます。

寛骨臼回転骨切り術

Q. 次に人工股関節手術についてお伺いします。現在の人工股関節の耐用年数はどれくらいなのでしょうか? また運動制限はあるのでしょうか?

A. 手術後の患者さんの活動量にもよりますが、耐用年数は概ね20年と考えています。運動制限については、手術後に肉体労働に復帰された方もいますし、スポーツについても以前のように復帰された方がいます。実際、こちらからは大きな運動制限は設けません。ジャンプのような垂直の動きや、体がぶつかり合うコンタクトスポーツはあまりお勧めしませんが、ウォーキングや、ゴルフ、パークゴルフ、水中歩行、自転車などは、股関節の筋力維持のためにも積極的にやっていただいて良いと思います。

人工股関節置換術の例

人工股関節置換術の例

医療法人 王子総合病院 高橋 要 先生Q. それだけ人工股関節が進歩したということなのでしょうか?

A. もちろんそれもあります。デザインやサイズなどは、こちらが選択に迷うくらい数が増えてきています。つまり、患者さんの骨の形状に合うものを使えるようになっているのです。何よりも人工股関節のクッション機能をもつポリエチレンが改良されたことが大きい進歩です。より固くさせる処理をしたり、Aquala(アクアラ)という水の膜のようなものを作る表面処理技術が開発されたりして、摩耗しにくくなり、再置換に至るリスク低減が期待できるようになりました。また、摩耗しにくくなったことで、臼蓋側のポリエチレン部分(ライナー)を薄くすることができ、その分大きな骨頭ボールが使えるようになったので安定性が増し、脱臼するリスクも低減しています。

Q. 手術手技も進歩しているのでしょうか?

A. アプローチ法(関節まで至る切開方法)が進歩しています。たとえば、かつてはおしり側つまり後方からのアプローチが主流でしたが、近年になり前方、前側方(ぜんそくほう)などのアプローチ法が開発されました。私自身は経験から、前側方アプローチと後方アプローチを患者さんに応じて使い分けしています。前側方アプローチは筋肉を切らずに裂くのではなく筋間を広げて入る方法です。基本的には体から取り除くのは悪くなった骨頭と臼蓋だけなので、筋肉を切らずに温存できることは理想的だと考えています。後方アプローチは筋肉を切除しますが、縫合時にできる限り修復するようにしています。筋肉質な方や肥満傾向の方は、前側方では視野が狭くなるので、そういうときは後方アプローチを選択します。これは、人工股関節手術にとって人工股関節を正確に入れることが一番大切なことだからです。

前方からのアプローチ法 拡大図

前方からのアプローチ法

Q. ありがとうございました。次に高齢者の骨折について教えてください。股関節の骨は大きくて丈夫そうですが、それでも骨折は多いのでしょうか?

A. 高齢者は筋力や視力の低下による転倒が多く、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)がベースにあることもあり、どうしても骨折が多くなります。特に折れやすいのは足の付け根部分の大腿骨転子部(だいたいこつてんしぶ)、大腿骨頚部です。

大腿骨の骨折

医療法人 王子総合病院 高橋 要 先生Q. 転倒には要注意ということですね。

A. ええ。外出先での骨折はもちろんですが、家の中での骨折も多く報告されています。ベッドからポータブルトイレに移動する時、あるいは車いすに乗る時など、ほんのちょっとの動作で転倒されることが多いと実感しています。

Q. 貴重なアドバイスですね。もし、骨折などした場合は手術になるのでしょうか?

A. 高齢者の場合は、安静のために長くベッドにいることで肺炎などの合併症を起こしやすくなります。寝たきりを作らない、という意味でも手術を選択し、できるだけ早く離床、日常生活への復帰をすることが大切だと考えています。

Q. 股関節の骨折ではどのような手術が行われるのでしょうか?

A. 折れた部分をくっつける接合手術です。プレートや髄内釘(ずいないてい)とよばれるもので固定します。但し大腿骨頚部骨折で大腿骨頭を元通りにできない場合は人工骨頭手術(じんこうこっとうしゅじゅつ)をおこないます。また、受け皿側の臼蓋側にも強い変形がある人や、交通事故などで頚部骨折をされた若い人の場合は、人工股関節手術を選択することもあります。

人工骨頭手術の例

人工骨頭手術の例

骨折用プレートの例

骨折用プレートの例

髄内釘の例

医療法人 王子総合病院 高橋 要 先生Q. 雪が降る冬は転倒のリスクも高まります。何か注意しておくことはありますか?

A. できるならどなたかと一緒に行動してほしいと思いますが、普段は杖が必要ない方も、「転ばぬ先」として持っていただきたいと思います。大丈夫だと思っても用心していただくのに越したことはありません。室内での転倒もそうですが、油断しないこと、慌てないことを常に念頭に置いて行動するようにしてほしいと思います。

Q. 最後に、整形外科医になって良かったと思われることをお聞かせください。

A. 患者さんがさいなまれている痛みを取ってあげられることです。痛みのない生活で健康寿命を延ばして、人生を楽しんでいただける一助になれれば幸いです。

※Aquala(アクアラ)は京セラ株式会社の登録商標です。

取材日:2018.1.29

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!