先生があなたに伝えたいこと / 【金 潤澤】 変形性股関節症は、放置すると治療が難しくなることがあります。手術以外にもさまざまな治療法があるので、痛みなく生活するために、早めに専門医にご相談ください。

先生があなたに伝えたいこと

【金 潤澤】 変形性股関節症は、放置すると治療が難しくなることがあります。手術以外にもさまざまな治療法があるので、痛みなく生活するために、早めに専門医にご相談ください。

医療法人社団相潤会 さいたまクリニック 整形外科・脊椎外科 金 潤澤 先生

医療法人社団相潤会 さいたまクリニック
整形外科・脊椎外科

きん じゅんたく
金 潤澤 先生
専門:股関節

金先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 急激な気候変動により各地で災害が起きていることです。

2.休日には何をして過ごしますか?
 家内と植物園や博物館に出かけています。水戸の偕楽園や伊豆、足利まで足を伸ばすこともあります。

先生からのメッセージ

変形性股関節症は、放置すると治療が難しくなることがあります。手術以外にもさまざまな治療法があるので、痛みなく生活するために、早めに専門医にご相談ください。

医療法人社団相潤会 さいたまクリニック 整形外科・脊椎外科 金 潤澤 先生Q. まず始めに、股関節の特徴や構造について教えてください。

A. 股関節は骨盤と大腿骨から成る人体最大の荷重関節です。大腿骨の先端にある大腿骨頭(だいたいこっとう)という丸い骨が骨盤側の寛骨臼(かんこつきゅう)という骨にはまり、周囲の筋肉や靭帯が関節の動きを安定させています。関節の表面は軟骨というクッションのような組織で覆われ、滑らかに動かせるようになっています。

正面図

変形性股関節症

正常 寛骨臼形成不全

Q. 股関節の疾患について教えてください。

A. 最も多いのは、加齢に伴って軟骨がすり減り、変形して歩行時に脚の付け根などに痛みがあらわれる変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)です。東洋人には臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)(といって、成長期に寛骨臼が育ちきらずに亜脱臼(あだっきゅう:関節が正常の範囲から少し外れた状態のこと)になり、大人になって変形が進むことが多いのです。臼蓋形成不全は女性に多く、10~20代までは気づかずに過ごしている方がほとんどで、出産を終えた30~40代以降に症状があらわれることが多いです。

医療法人社団相潤会 さいたまクリニック 整形外科・脊椎外科 金 潤澤 先生Q. 変形性股関節症の治療について教えてください。

A. 変形性股関節症は、軟骨のすり減り具合や変形の度合いによって、前期、初期、進行期、末期に分けられ、50~55歳以下と60代以上とで治療法は異なります。
まず、30代以下で変形が起こる前の前期、初期には、骨を切って関節のかみ合わせをよくする骨切り術(こつきりじゅつ)が推奨されています。

骨切り術の例

骨切り術は自分の関節を温存できるのがメリットで、前期、初期のうちに骨切り術を受けた場合、将来的に人工股関節にならない可能性も高いです。万が一、変形が進行したとしても関節や軟骨の傷んだ部分を人工物に置き換える人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)という選択肢が残されています。

人工股関節置換術の例

人工股関節置換術の例

50代以降の進行期、末期の方には、人工股関節置換術が適応となります。

Q. 骨切り術になるか、人工股関節になるかは、軟骨が残っているかで決まるのでしょうか?

A. 骨切り術には様々な方法があり、50代以降で軟骨がなくても骨切り術は可能です。ただ、いまは人工股関節の性能が非常に進歩しているので、平均寿命を考慮し、50代以降の方には一生に一度の手術で済む人工股関節置換術を推奨しています。

医療法人社団相潤会 さいたまクリニック 整形外科・脊椎外科 金 潤澤 先生Q. 人工股関節にするメリットは何でしょうか?

A. 傷んだ部分を人工物に置き換えるので除痛効果が非常に高く、治療期間も短いことです。骨切り術が入院期間、リハビリ期間とも2ヵ月ほどかかるのに対し、人工股関節の手術では、入院期間も2~3週間程度で済みます。

Q. そうはいっても、手術は怖いと考える方も多いと思いますが、手術以外の治療法はありますか?

A. 消炎鎮痛剤を服用して症状を抑え、日常生活を支障なく送られている方も多いですよ。変形性股関節症で痛みを訴える方には、まずは関節にかかる負荷を減らすために減量を指導します。
筋トレを推奨される医師もおられますが、私は浮力で関節に負担がかからず、水の抵抗力で消費カロリーが増えることが期待できる水中ウォーキングや水泳を勧めます。

水中ウォーキング

Q. 手術は最終的にどうやって決まるのでしょうか?

A. 手術はあくまで痛みを取るために行うもので、CTやレントゲン、MRIなどの画像診断で医師が決めるものではありません。痛みで生活にどれだけ支障があるか、最終的には患者さんご自身の判断となります。
変形の進行度と症状は必ずしも一致せず、前期や初期で強い痛みを訴える方がおられる一方、進行期や末期でも痛みをあまり感じない方がおられ、痛みはご本人にしかわかりません。

Q. よくわかりました。人工股関節の手術で進歩したところがあれば教えてください。

A. まず、人工股関節の関節の摺動(しゅうどう:こすれ合う)面に使われる超高分子ポリエチレンが改良され、人工股関節の耐用年数は飛躍的に向上しました。30年前は、人工股関節の耐用年数はせいぜい10年といわれていましたが、いまでは30年以上もつとみられています。さらに、手術の手技や医療機器の進歩で、筋肉を温存できる低侵襲(ていしんしゅう:身体に負担の少ない)手術が普及し、早期からのリハビリが可能になり、回復も早くなっています。

Q. 手術後のリハビリの内容について教えてください。

A. 手術2日目から歩行練習を始め、下肢の筋力強化を中心に行います。段差のない日本家屋はありませんから、階段の昇り降りもできるようになってから退院となります。

Q. 手術後に、日常生活で注意すべきことはありますか?

A. 以前は人工股関節の手術の合併症として脱臼が挙げられていましたが、手技の進歩によってほとんど脱臼は起こらなくなり、いまは術後の生活習慣で医師が細かい指導を行うことは少なくなっています。

Q. 手術をした患者さんからはどのような声が届いていますか?

A. 変形性股関節症では、軟骨がすり減ることで変形した側の脚が短くなっていることが多いのですが、人工股関節置換術で両脚のバランスが整います。手術した方は、家族や友人から「以前は脚を引きずってかばいながら歩いていたのがスムーズに歩けるようになった。いまではどこが悪いかわからない」と言われることが多いようです。

Q. 治療において先生が大切にしておられることはありますか?

A. 患者さんは痛みを感じて来院されるわけですから、その患者さんが生活のどんなことに困っているのかを伺い、痛みを取る最適な方法を常に考えています。

Q. 関節の痛みに悩まれている方にメッセージをお願いします。

医療法人社団相潤会 さいたまクリニック 整形外科・脊椎外科 金 潤澤 先生A. 「病院に行くと手術になる」「手術をすると寝たきりになるのでは」と痛くても我慢しておられる方が多いようですが、いまは手術で寝たきりや歩けなくなるという話は聞いたことがありません。
放置して症状が進行すると、そのぶん手術が難しくなってしまうことがありますから、痛みの原因を突き止めるためにも、まずは医療機関、できれば股関節を専門に診ている医療機関を訪ねてください。
その際に、「いまは手術したくない」など、正直にご自分の気持ちをお話しされるとよいでしょう。いまは痛み止めも色々あります。定期的に経過を専門医に診てもらうことで痛みなく生活できるようになるはずです。

Q.最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

金 潤澤 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2023.6.13

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!