先生があなたに伝えたいこと / 【小林 聡】人工関節置換術(じんこうかんせつちかんじゅつ)は、手術したことを忘れるくらいに回復していただくことを目標としています。それでも人工関節は人工物なので、術後の定期的なメンテナンスは非常に重要です。
先生があなたに伝えたいこと
【小林 聡】人工関節置換術(じんこうかんせつちかんじゅつ)は、手術したことを忘れるくらいに回復していただくことを目標としています。それでも人工関節は人工物なので、術後の定期的なメンテナンスは非常に重要です。
携帯・スマートフォンサイトもチェック!
バーコードリーダーで読み取ってください。携帯電話・スマートフォンからもご覧いただけます。
http://kansetsu-itai.com/m/interview/dr190.php
*携帯電話・スマートフォンからアクセスしていただく場合、パケット通信料は、お客様のご負担となりますので予めご了承ください。
Q. 人工関節センターという名称をよく見かけますが、一般の整形外科との違いは何でしょうか?
A. 整形外科は、脊椎や四肢といった運動を司る部分を扱う分野です。一方、人工関節センターは、四肢の関節の治療のみに特化しており、人工関節について専門的な知識を持った医師や医療スタッフが、手術からリハビリ、アフターフォローまでを一貫して行う施設です。
Q. 加齢とともに関節に痛みや違和感が出やすくなるのはなぜでしょうか?
A. 関節内の組織、特に軟骨が劣化することが原因です。軟骨がすり減り、軟骨下骨(なんこつかこつ)がむき出しになることで骨同士がこすれたり、骨の内圧が上がったりすることで痛みが出ます。また、骨や軟骨が削れたものが「削りカス」となって関節内に溜まると、それを処理しようとして「ケミカルメディエーター(細胞から細胞に情報を伝える物質)」が体内で分泌されます。この物質が滑膜(かつまく:関節を包む膜)に刺激を与えることで痛みが出る場合もあります。
Q. 関節の痛みを緩和する方法はありますか?
A. 股関節なら中臀筋(ちゅうでんきん)、膝関節なら大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を鍛えることで痛みが和らぎます。エアロバイクやプール内歩行など、関節に負荷をかけすぎない全身運動も痛みの緩和に役立ちます。加えて、体重のコントロールも重要です。体重を増やさないためにも、体を動かすことは大切なのです。
Q. なぜ筋肉を鍛えると痛みが和らぐのですか?
A. 証明されているわけではありませんが、関節を筋肉で支えることで安定化するからだと考えられます。関節は一定の法則に従って動いています。その法則を逸脱すると関節の組織が壊れて炎症が起こり、その結果痛みが出ます。筋肉を鍛えて関節が安定し、法則に従った動きになることで痛みが緩和されるのです。
Q. 関節が痛いと筋肉を鍛える運動をするのもつらいと思うのですが。
A. 痛みがひどい方には薬で痛みを抑えながら運動していただきますが、無理をしすぎるとかえって関節を破壊してしまいます。今できる範囲の動きを維持するために可動域訓練では、「ちょっと痛いな」という程度まで動かしてくださいとアドバイスしています。
Q. 手術以外の治療法はほかにもありますか?
A. 関節の痛みは温めることで楽になるので、保温を目的としたサポーターをお勧めしています。
また、炎症を抑えるための注射も行っています。ヒアルロン酸を使用することが多いのですが、炎症の程度によっては、より強い抗炎症作用のあるステロイドも使います。ただし、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)などで骨がもろくなっている方の痛みを取るときには、少し配慮が必要です。関節の変形が進むと、軟骨下骨が硬くなったり、骨棘(こつきょく)という突起ができたりします。この状態であれば、骨がすでに硬くなっているので問題ないのですが、骨が硬くなる前に痛みを取ってしまうと、骨がもろい状態であるにもかかわらず、痛みが取れたことで脚を動かしてしまい、かえって骨を壊してしまうことがあります。こうした場合は、むしろステロイドの使用は避けなければなりません。
Q. 手術を考えるタイミングは?
A. 股関節の場合、自宅から30分程度のところに歩いて行くのを「億劫だ」と感じるようになれば、手術を考えるタイミングです。股関節の変形や痛みがひどくなるにつれ、どんどん歩くのがイヤになります。そうなる前に手術で痛みを取り除くことが望ましいのです。
一方、膝の場合は、かなり変形が進んでいても手術をせず、筋トレや痛み止めなどで済むケースが多く見られます。様子を見て、それでも変形が進んだり痛みが抑えられなかったりといった場合には手術を勧めます。
Q. 人工関節置換術とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
A. 関節を人工物に置き換える手術です。これによって、骨同士がこすれることがなくなり痛みが取れます。膝関節の場合は人工関節に置き換えることにより、O脚やX脚に変形してアンバランスになった関節を元の状態に戻すことができ、股関節の場合は脚長差(きゃくちょうさ)という左右の脚の長さが改善されますので、歩容(ほよう:歩く姿)も改善されます。
Q. 人工関節置換術では術前にどのように設置するのかという計画が大切だそうですね。具体的にはどのような計画を実施しているのでしょうか?
A. レントゲン画像をトレースしたものに、ミリ単位で正確に測りながら書き込んでいきます。どの機種のどんなサイズの人工関節をどの位置にどの角度で設置するのか、綿密な計画を立てて手術に臨んでいます。
Q. 合併症対策はどのようにされていますか?
A. 感染症予防のため、手術室をクリーンルームにして、全身排気スーツを着用して手術を行っています。私たちは「宇宙服」と呼んでいるのですが、完全に全身を覆うことで体についた雑菌がマスクなどの隙間から流出することを防げるスーツです。こうした取り組みが奏功し、現在、プライマリー(初回)手術での感染症は0件です。
また、手術中や手術後には「深部静脈血栓塞栓症(しんぶじょうみゃくけっせんそくせんしょう)」が起きやすくなります。これは血管内にできた血栓が血流に乗って肺に入ることで「肺塞栓」を起こす疾患で、「エコノミークラス症候群」としてよく知られています。これは、手術後に体内で「血を止めよう」とする機能が働くのが原因です。また、術後に脚に止血帯を巻くことでも血流が悪くなり、血栓ができやすくなるのです。こうしたことを防ぐために、弾性ストッキングやフットポンプ(下肢を圧迫して深部静脈の血流量を増やす処置)、抗血小板凝集剤(血栓ができるのを防ぐ薬)などを使用しています。また、血流を良くするために、術後は確実に水分を取ってもらうように注意しています。
Q. 先生が患者さんを治療される際に大切にされていることは何ですか?
A. 1に正直であること、2に努力を怠らないこと、3にメンテナンスです。人工関節置換術では、リハビリやメンテナンスなど術後も長いお付き合いをすることになりますので、患者さんから信頼していただくことが大切です。そのためにも常に誠実に向き合うように心がけています。
人工関節はあくまでも人工物ですので、定期的に動きの確認をするなどの「メンテナンス」が非常に大切です。私は「年に一度、レントゲンの記念撮影にいらしてください」と話しています。
Q. 先生が治療で目指すもの、また患者さんに伝えたいことなどがあればお聞かせください。
A. 痛みを取るだけではなく、「手術を受けたことを忘れてしまうような手術」を目指しています。そのために、医師や看護師、理学療法士などの医療スタッフはもちろん、患者さんにも頑張っていただきたいと思っています。私は、手術で解消されるつらさは8割だと考えています。残りの2割は、リハビリなどの患者さんご自身の努力が必要です。
リハビリとメンテナンスをしっかり行えば、スポーツも可能になります。転ばない、急に走り出さないなどの制限はありますが、選手同士の体がぶつかるような激しい競技でなければ、ゴルフやトレッキングなども存分に楽しめます。リハビリとメンテナンスをしっかり行えば、スポーツも可能になります。転倒しない限り、ゴルフ、テニス、卓球、トレッキングなども存分に楽しめます。
取材日:2016.12.22
*本ページは個人の意見であり、必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。
先生があなたに伝えたいこと
股関節
- 河村 春生 先生(茨城)
- 三谷 茂 先生(岡山)
- 梅山 剛成 先生(東京)
- 石井 政次 先生(山形)
- 岩森 洋 先生(広島)
- 原口 圭司 先生(大阪)
- 加畑 多文 先生(石川)
- 佐藤 智太郎 先生(愛知)
- 中根 惟武 先生(熊本)
- 金 潤澤 先生(埼玉)
- 加藤 充孝 先生(愛知)
- 渋谷 高明 先生(大阪)
- 苅田 達郎 先生(東京)
- 石井 一誠 先生(大分)
- 三原 徹之 先生(大分)
- 武富 雅則 先生(兵庫)
- 三島 初 先生(茨城)
- 三橋 雅 先生(香川)
- 西岡 孝 先生(香川)
- 丸山 正昭 先生(長野)
- 三好 信也 先生(岡山)
- 臼井 正明 先生(岡山)
- 来田 大平 先生(愛知)
- 徳永 邦彦 先生(新潟)
- 川崎 雅史 先生(愛知)
- 天野 敏夫 先生(熊本)
- 大熊 一成 先生(埼玉)
- 横山 徳一 先生(兵庫)
- 柳本 繁 先生(東京)
- 山本 泰宏 先生(山梨)
- 時吉 聡介 先生(山梨)
- 丸山 善弘 先生(兵庫)
- 六本木 哲 先生(神奈川)
- 白土 英明 先生(千葉)
- 老沼 和弘 先生(千葉)
- 角田 雅也 先生(兵庫)
- 楊 鴻生 先生(兵庫)
- 山本 精三 先生(東京)
- 藤井 裕之 先生(山口)
- 浅見 和義 先生(群馬)
- 李 泰鉉 先生(千葉)
- 内田 理 先生(高知)
- 藤田 貴也 先生(東京)
- 三枝 康宏 先生(兵庫)
- 藤代 高明 先生(大阪)
- 丸山 正吾 先生(静岡)
- 三部 順也 先生(東京)
- 西松 秀和 先生(奈良)
- 齊藤 貴志 先生(東京)
- 星野 瑞 先生(東京)
- 前田 昭彦 先生(神奈川)
- 岩城 啓好 先生(大阪)
- 吉田 宏 先生(神奈川)
- 伊藤 英也 先生(東京)
- 武田 健太郎 先生(埼玉)
- 草場 敦 先生(静岡)
- 富沢 一生 先生(栃木)
- 加藤 正二郎 先生(東京)
- 岡上 裕介 先生(高知)
- 竹内 公彦 先生(群馬)
- 松下 正寿 先生(群馬)
- 船山 敦 先生(神奈川)
- 西山 隆之 先生(兵庫)
- 阪上 彰彦 先生(兵庫)
- 後藤 公志 先生(京都)
- 川那辺 圭一 先生(滋賀)
- 安藤 健夫 先生(香川)
- 浅海 浩二 先生(香川)
- 青田 恵郎 先生(福島)
- 大橋 寛憲 先生(福島)
- 藤原 正利 先生(兵庫)
- 岩田 憲 先生(香川)
- 涌井 元博 先生(新潟)
- 福元 哲也 先生(熊本)
- 田中 浩 先生(山口)
- 平山 光久 先生(北海道)
- 川前 恵一 先生(福島)
- 木下 裕文 先生(和歌山)
- 南 晋司 先生(和歌山)
- 宮崎 展行 先生(和歌山)
- 石井 研史 先生(埼玉)
- 神里 晋 先生(静岡)
- 中村 吉秀 先生(青森)
- 西脇 徹 先生(静岡)
- 柁原 俊久 先生(神奈川)
- 塗山 正宏 先生(東京)
- 安藤 喜一郎 先生(岐阜)
- 泉 亮良 先生(埼玉)
- 清水 啓 先生(福島)
- 滝田 泰人 先生(神奈川)
- 佐藤 隆三 先生(岡山)
- 角南 浩史 先生(岡山)
- 大西 宏之 先生(大阪)
- 梶谷 充 先生(高知)
- 深谷 英世 先生(東京)
- 松浦 正典 先生(大阪)
- 吉田 昌弘 先生(愛知)
- 蜂谷 裕道 先生(愛知)
- 難波 良文 先生(岡山)
- 松田 達男 先生(東京)
- 中山 威知郎 先生(静岡)
- 森尾 泰夫 先生(鳥取)
- 前 隆男 先生(佐賀)
- 西尾 祥史 先生(兵庫)
- 渡邉 弘之 先生(熊本)
- 織田 徹也 先生(埼玉)
- 副島 義久 先生(佐賀)
- 高橋 知幹 先生(熊本)
- 神谷 正人 先生(奈良)
- 米津 浩 先生(徳島)
- 真鍋 等 先生(香川)
- 原田 義忠 先生(千葉)
- 和田山 文一郎 先生(兵庫)
- 渡會 恵介 先生(埼玉)
- 林 淳慈 先生(埼玉)
- 田村 治郎 先生(大阪)
- 金 永優 先生(滋賀)
- 西脇 聖一 先生(滋賀)
- 濱路 博 先生(東京)
- 福井 智一 先生(兵庫)
- 仁平 高太郎 先生(埼玉)
- 佐藤 貴久 先生(群馬)
- 石神 等 先生(埼玉)
- 中村 好成 先生(宮崎)
- 岡本 尚史 先生(大阪)
- 山内 裕樹 先生(沖縄)
- 衣笠 清人 先生(高知)
- 岩切 健太郎 先生(奈良)
- 呉 英樹 先生(埼玉)
- 勝田 紘史 先生(大阪)
- 佐竹 信爾 先生(大阪)
- 田中 伸明 先生(埼玉)
- 谷口 隆哉 先生(和歌山)
- 小林 聡 先生(神奈川)
- 五十嵐 達弥 先生(北海道)
- 藤井 英紀 先生(東京)
- 冨田 益広 先生(大阪)
- 中村 順一 先生(千葉)
- 馬渡 正明 先生(佐賀)
- 佐々木 拓郎 先生(北海道)
- 山森 寛之 先生(神奈川)
- 市丸 宏三 先生(京都)
- 岩澤 三康 先生(神奈川)
- 大橋 暁 先生(神奈川)
- 竹島 憲一郎 先生(千葉)
- 小山 博史 先生(静岡)
- 森田 充浩 先生(愛知)
- 石田 直樹 先生(北海道)
- 福田 康平 先生(愛知)
- 西田 佳弘 先生(愛知)
- 関 泰輔 先生(愛知)
- 加藤 竜男 先生(北海道)
- 佐藤 昌明 先生(神奈川)
- 島岡 康則 先生(広島)
- 横山 徳一 先生(兵庫)
- 井上 正弘 先生(北海道)
- 高橋 謙治 先生(栃木)
- 高橋 要 先生(北海道)
- 秋元 博之 先生(青森)
- 洲鎌 亮 先生(大阪)
- 大森 康司 先生(宮城)
- 相澤 利武 先生(福島)
- 高橋 基城 先生(香川)
- 小瀬 忠男 先生(東京)
- 金村 卓 先生(京都)
- 堂前 洋一郎 先生(新潟)
- 宮坂 大 先生(新潟)
- 大場 良輔 先生(山形)
- 濱田 貴広 先生(福岡)
- 内藤 正俊 先生(福岡)
- 常泉 吉一 先生(千葉)
- 乗松 祐佐 先生(千葉)
- 柴田 弘太郎 ロバーツ 先生(大阪)
- 髙木 徹 先生(岡山)
- 加藤 敦史 先生(千葉)
- 許 太如 先生(大阪)
- 岸本 勇二 先生(鳥取)
- 田中 学 先生(長野)
- 前田 昭彦 先生(神奈川)
- 紺野 拓也 先生(北海道)
- 髙井 浩和 先生(熊本)
- 金山 康秀 先生(愛知)
- 吉川 拓宏 先生(京都)
- 柏木 忠範 先生(埼玉)
- 阿部 裕仁 先生(大阪)
- 辻本 貴志 先生(大阪)
- 菅 直樹 先生(神奈川)
- 大湾 一郎 先生(沖縄)
- 田巻 達也 先生(大阪)
- 山崎 琢磨 先生(広島)
- 村上 友彦 先生(大阪)
- 大嶋 浩文 先生(東京)
- 上野 岳暁 先生(神奈川)
- 鈴鹿 智章 先生(大阪)
- 奥村 法昭 先生(京都)
- 今井 浩 先生(愛媛)
- 林 申也 先生(兵庫)
膝関節
- 山本 精三 先生(東京)
- 三部 順也 先生(東京)
- 小林 章郎 先生(大阪)
- 佐藤 智太郎 先生(愛知)
- 安田 和則 先生(北海道)
- 市山 廣樹 先生(北海道)
- 渋谷 高明 先生(大阪)
- 石井 一誠 先生(大分)
- 三原 徹之 先生(大分)
- 武富 雅則 先生(兵庫)
- 脇田 重明 先生(大阪)
- 三橋 雅 先生(香川)
- 西岡 孝 先生(香川)
- 三好 信也 先生(岡山)
- 臼井 正明 先生(岡山)
- 来田 大平 先生(愛知)
- 大熊 一成 先生(埼玉)
- 横山 徳一 先生(兵庫)
- 丸山 善弘 先生(兵庫)
- 六本木 哲 先生(神奈川)
- 野村 将彦 先生(東京)
- 石本 佳之 先生(奈良)
- 角田 雅也 先生(兵庫)
- 池内 昌彦 先生(高知)
- 藤井 裕之 先生(山口)
- 浅見 和義 先生(群馬)
- 李 泰鉉 先生(千葉)
- 内田 理 先生(高知)
- 金子 卓男 先生(東京)
- 桂川 陽三 先生(東京)
- 星野 瑞 先生(東京)
- 中川 匠 先生(東京)
- 岩城 啓好 先生(大阪)
- 武田 健太郎 先生(埼玉)
- 富沢 一生 先生(栃木)
- 加藤 正二郎 先生(東京)
- 竹内 公彦 先生(群馬)
- 松下 正寿 先生(群馬)
- 船山 敦 先生(神奈川)
- 恒吉 康弘 先生(鹿児島)
- 岩城 公一 先生(兵庫)
- 松本 知之 先生(兵庫)
- 髙橋 直樹 先生(新潟)
- 安藤 健夫 先生(香川)
- 浅海 浩二 先生(香川)
- 川崎 俊樹 先生(神奈川)
- 藤原 正利 先生(兵庫)
- 真柴 賛 先生(香川)
- 涌井 元博 先生(新潟)
- 福元 哲也 先生(熊本)
- 椎木 栄一 先生(山口)
- 川前 恵一 先生(福島)
- 木下 裕文 先生(和歌山)
- 南 晋司 先生(和歌山)
- 城戸 秀彦 先生(山口)
- 宮崎 展行 先生(和歌山)
- 阿部 雅志 先生(静岡)
- 吉田 正弘 先生(静岡)
- 中村 吉秀 先生(青森)
- 泉 亮良 先生(埼玉)
- 清水 啓 先生(福島)
- 滝田 泰人 先生(神奈川)
- 角谷 真 先生(千葉)
- 吉村 誠 先生(神奈川)
- 北村 信人 先生(東京)
- 阿部 信寛 先生(岡山)
- 吉田 昌弘 先生(愛知)
- 桃山 現 先生(東京)
- 萎沢 利行 先生(埼玉)
- 安東 慶治 先生(京都)
- 西田 茂喜 先生(福岡)
- 古橋 亮典 先生(静岡)
- 難波 良文 先生(岡山)
- 朱 寧進 先生(東京)
- 松枝 宗則 先生(新潟)
- 大槻 亮二 先生(鳥取)
- 森尾 泰夫 先生(鳥取)
- 織田 徹也 先生(埼玉)
- 檜谷 興 先生(広島)
- 高橋 知幹 先生(熊本)
- 真鍋 等 先生(香川)
- 安藤 喜一郎 先生(岐阜)
- 和田山 文一郎 先生(兵庫)
- 占部 憲 先生(埼玉)
- 林 淳慈 先生(埼玉)
- 田村 治郎 先生(大阪)
- 津端 仁 先生(東京)
- 西脇 聖一 先生(滋賀)
- 松井 嘉男 先生(大阪)
- 坂田 悟 先生(静岡)
- 石神 等 先生(埼玉)
- 今村 史明 先生(大阪)
- 小倉 宏之 先生(大阪)
- 井石 琢也 先生(大阪)
- 久保田 健治 先生(福岡)
- 千頭 憲一郎 先生(香川)
- 衣笠 清人 先生(高知)
- 呉 英樹 先生(埼玉)
- 勝田 紘史 先生(大阪)
- 佐竹 信爾 先生(大阪)
- 田中 伸明 先生(埼玉)
- 谷口 隆哉 先生(和歌山)
- 北里 精一朗 先生(埼玉)
- 小林 聡 先生(神奈川)
- 五十嵐 達弥 先生(北海道)
- 宮坂 輝幸 先生(東京)
- 冨田 益広 先生(大阪)
- 中村 順一 先生(千葉)
- 島本 則道 先生(北海道)
- 山森 寛之 先生(神奈川)
- 市丸 宏三 先生(京都)
- 岩澤 三康 先生(神奈川)
- 大橋 暁 先生(神奈川)
- 横山 勝道 先生(岡山)
- 裵 漢成 先生(愛知)
- 中島 新 先生(千葉)
- 竹島 憲一郎 先生(千葉)
- 小山 博史 先生(静岡)
- 石田 直樹 先生(北海道)
- 福田 康平 先生(愛知)
- 西田 佳弘 先生(愛知)
- 加藤 竜男 先生(北海道)
- 近藤 英司 先生(北海道)
- 佐藤 昌明 先生(神奈川)
- 森 律明 先生(北海道)
- 横山 徳一 先生(兵庫)
- 田賀谷 健一 先生(香川)
- 高橋 謙治 先生(栃木)
- 安田 和則 先生(北海道)
- 常泉 吉一 先生(千葉)
- 高橋 基城 先生(香川)
- 小瀬 忠男 先生(東京)
- 清藤 直樹 先生(北海道)
- 金村 卓 先生(京都)
- 濱田 貴広 先生(福岡)
- 乗松 祐佐 先生(千葉)
- 浅井 聡司 先生(神奈川)
- 髙木 徹 先生(岡山)
- 諸岡 孝俊 先生(兵庫)
- 大沼 弘幸 先生(神奈川)
- 田中 学 先生(長野)
- 小林 洋平 先生(千葉)
- 髙井 浩和 先生(熊本)
- 吉村 誠 先生(神奈川)
- 金山 康秀 先生(愛知)
- 吉川 拓宏 先生(京都)
- 中川 裕介 先生()
- 傍島 聰 先生(大阪)
- 佐々木 洋平 先生(神奈川)
- 村上 友彦 先生(大阪)
- 上野 岳暁 先生(神奈川)
- 島田 崇史 先生(東京)
- 鈴鹿 智章 先生(大阪)
- 奥村 法昭 先生(京都)
肩関節
- 廣岡 孝彦 先生(広島)
- 時吉 聡介 先生(山梨)
- 安藤 健夫 先生(香川)
- 川前 恵一 先生(福島)
- 冨永 亨 先生(静岡)
- 檜谷 興 先生(広島)
- 田賀谷 健一 先生(香川)
- 堀江 亮佑 先生(香川)
- 山田 光子 先生(愛知)
- 大森 康司 先生(宮城)
- 相澤 利武 先生(福島)
- 中山 政憲 先生(千葉)
- 樋口 直彦 先生(大阪)
- 永井 宏和 先生(大阪)
肘関節
足関節
手の外科
脊椎
- 小倉 卓 先生(京都)
- 佐々木 寛二 先生(静岡)
- 福田 健太郎 先生(神奈川)
- 野尻 賢哉 先生(神奈川)
- 藤尾 圭司 先生(大阪)
- 今林 英明 先生(埼玉)
- 細金 直文 先生(東京)
- 佐々木 学 先生(大阪)
- 早川 恵司 先生(東京)
- 岩本 直之 先生(東京)
- 大澤 透 先生(京都)
- 寳子丸 稔 先生(大阪)
- 上田 茂雄 先生(大阪)
- 上野 正喜 先生(東京)
- 福島 成欣 先生(東京)
- 福島 成欣 先生(東京)
- 酒井 大輔 先生(神奈川)
- 原田 智久 先生(京都)
- 槇尾 智 先生(京都)
- 加藤 雅敬 先生(東京)
- 小林 俊介 先生(東京)
- 河野 裕 先生(千葉)
- 上杉 雅文 先生(茨城)
- 河野 衛 先生(茨城)
- 牟田 智也 先生(静岡)
- 大竹 安史 先生(北海道)
- 日方 智宏 先生(東京)
- 塩野 雄太 先生(東京)
- 三雲 仁 先生(東京)
- 相馬 真 先生(東京)
- 岡田 恒作 先生(埼玉)
- 高橋 敏行 先生(静岡)
- 北中 重行 先生(京都)
- 加藤 慎一 先生(愛知)
- 竹内 拓海 先生(東京)
- 小瀬 忠男 先生(東京)
- 東川 晶郎 先生(神奈川)
- 小島 敦 先生(千葉)
- 原 淳 先生(神奈川)
- 吉村 誠 先生(神奈川)
- 村上 純一 先生(京都)
- 石原 慎一 先生(群馬)
- 寺山 星 先生(鹿児島)
- 安原 和之 先生(神奈川)
先生からのメッセージ
人工関節置換術(じんこうかんせつちかんじゅつ)は、手術したことを忘れるくらいに回復していただくことを目標としています。それでも人工関節は人工物なので、術後の定期的なメンテナンスは非常に重要です。