お年寄りの骨折について / 自分でできる!転倒予防 / 3.早速やってみましょう!転倒予防体操

自分でできる!転倒予防

3.早速やってみましょう!転倒予防体操

家でもできる簡単な転倒予防体操を紹介します。

回数の目安:まずは3~5回くらいからスタートし、目標は10回まで続けてできること。多くても25~30回までとしてください。

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

体操1:タオルを使ってふくらはぎ伸ばし

ステップ1
タオルを足の裏にひっかけて、ふくらはぎを伸ばします。

ステップ2
ひっぱる時間は10秒ほど。

NG
ひっぱっている足を上げるのは×

一言アドバイス

足の痛みの解消、疲労回復、コムラ返りの予防に効果があります。

体操2:足指グーパー

ステップ1
足の指をグーにします。

ステップ2
パーにして指を上に反らせます。

ステップ3
そのまま指を広げます。

一言アドバイス

足の指をそらす・広げる ことにより、足の機能に大切な筋肉を動かし、鍛えます。流れは、グーにする、パーにして指を上に反る、そのまま指を広げる、という3ステップ。
3ステップを1セットとして、10セット行います。

体操3:お尻うかし(イスをつかって)

ステップ1
浅めに腰掛け、腰の幅くらいに足を開きます。

ステップ2
足に体重が載ればOK

ステップ3
お尻はこの程度うかします。

一言アドバイス

お尻の骨を基点として、ロッキングチェアのようなイメージで背筋を伸ばします。楽に立ち上がるための動き作りや足腰の筋力アップ、足の関節の柔軟性を高めるのに効果があります。

体操4:背中よせ(イスをつかって)

ステップ1
深めに腰掛ける・腰の幅くらいに足を開きます。

ステップ2
手のひらを上に向けながら腕を体の横に引き寄せます。

NG
肩があがりすぎる、背中を反らしすぎるのは×

体操5:脚上げ

ステップ1
2秒かけて脚をあげます。

ステップ2
2秒かけておろします。

NG
脚のあげすぎは×

一言アドバイス

脚をあげる時は、つま先をたて、立てている膝と同じくらいの高さまであげます。
膝の痛みに効果があり、歩くときに必要な筋肉を鍛えます。

体操6:お尻上げ

ステップ1

ステップ2
2秒ほどお尻を浮かせます。

NG
反りすぎは×

一言アドバイス

一言アドバイス胸から膝が1直線になるように、意識してください。浮かしている時間は2秒ほど。こぶし1個分ほど浮かしてください。腰を強化します。

どこでもできるその他のトレーニング:腹式呼吸

ステップ1
鼻から息を吸い、おなかを膨らませます。

ステップ2
口から息をはいて、おなかをへこませます。

一言アドバイス

できるかぎりゆっくり行います。"吸う"と"はく"の間に息を止めないよう、流れるように呼吸します。寝ながらでもイスに座ってでもOK。

どこでもできるその他のトレーニング:ももほぐし

ステップ1
膝の近いところからスタートします。

ステップ2
太ももの方向へ。

一言アドバイス

血流をよくして、筋肉をほぐす効果があります。いつでもよいですが、運動の前後や、入浴後などがおすすめ。

ページトップへ戻る

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!