谷口 隆哉 先生
人工関節手術を行えば痛みは取れます。しかし、決断には大きな勇気が必要です。納得いくまで向き合い、治療には最善を尽くしますので安心して相談してください。
医院名・住所から絞り込み
公立那賀病院 〒649-6414 紀の川市打田1282
|
日本赤十字社 和歌山医療センター 〒640-8558 和歌山市小松原通4丁目20番地 |
社会福祉法人 琴の浦リハビリテーションセンター 〒641-0014 和歌山市毛見1451番地
|
済生会有田病院 〒643-0007 有田郡湯浅町吉川52-6 |
角谷整形外科病院 〒640-8343 和歌山市吉田337 |
済生会和歌山病院 〒640-8158 和歌山市十二番丁45番地 |
独立行政法人 労働者健康安全機構 和歌山ろうさい病院 〒640-8505 和歌山市木ノ本93-1 |
公益財団法人白浜医療福祉財団 白浜はまゆう病院 〒649-2211 西牟婁郡白浜町1447
|
医療法人 堀口整形外科病院 〒640-8033 和歌山市本町5丁目35番地 |
和歌山県立医科大学附属病院 〒641-8510 和歌山市紀三井寺811番地1 |
人工股関節、人工膝関節の手術を実施している医療機関で、厚生労働省の定める『特掲診療料の施設基準等』の一部に適合し、かつ掲載の許可をいただいた機関のみを掲載しております。
平成20年度厚生労働省告示第63号 『特掲診療料の施設基準等』(抜粋)
緊急事態に対応するための体制その他当該療養を行なうにつき必要な体制が整備されていること。
当該保険医療機関内に当該療養を行なうにつき必要な医師が配置されていること。
当該手術の1年間の実施件数を当該保険医療機関の見やすい場所に掲示していること。
手術を受けるすべての患者に対して、それぞれの患者が受ける手術の内容が文書により交付され、説明がなされていること。
※治療方針は骨や全身の状態、年齢、生活習慣等患者さんの固有の状況によって異なりますので、まず医師にご相談ください。
※個々の医療機関の最新情報につきましては、その医療機関に直接お問い合わせください。
※医療機関の選択、受診後の結果等、あるいはリンク先の医療機関のホームページの内容につきましては、京セラ株式会社は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。