先生があなたに伝えたいこと / 【小林 俊介】腰部脊柱管狭窄症の手術では、皮膚切開も筋肉の損傷も少ない「低侵襲手術」によって、患者さんの体への負担が格段に軽減しています。

先生があなたに伝えたいこと

【小林 俊介】腰部脊柱管狭窄症の手術では、皮膚切開も筋肉の損傷も少ない「低侵襲手術」によって、患者さんの体への負担が格段に軽減しています。

東京急行電鉄株式会社 東急病院(現 社会福祉法人 埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院) 小林 俊介 先生

東京急行電鉄株式会社 東急病院(現 社会福祉法人 埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院)
こばやし しゅんすけ
小林 俊介 先生
専門:脊椎外科

小林先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 当院を受診するのは元気な高齢者の方が多いのですが、骨粗鬆症による胸腰椎圧迫骨折をきたしている方も多くいらっしゃいます。
骨密度検査をすると低骨密度で骨粗鬆症の治療が導入されていないケースが多く、骨粗鬆症の啓蒙、予防がまだまだ足りないのではと実感しています。
プライベートでは、体を動かす機会がなかなかないことです。時々ジムに行ったり大学のサッカー部の仲間とフットサルをしたりしますが、運動不足解消とまではいきません。

2.休日には何をして過ごしますか?
 息子が二人いてまだ小さいので、一緒に公園へ行ったりして遊んでいます。

先生からのメッセージ

腰部脊柱管狭窄症の手術では、皮膚切開も筋肉の損傷も少ない「低侵襲手術」によって、患者さんの体への負担が格段に軽減しています。

東京急行電鉄株式会社 東急病院(現 社会福祉法人 埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院) 小林 俊介 先生Q. 今回のテーマは「腰部脊柱管狭窄症(ようついせきちゅうかんきょうさくしょう)」です。これはどのような疾患なのでしょうか?

A. 脊柱管という神経の通り道が狭くなるために神経が圧迫される病気の総称です。加齢による変化によるものが大半です。腰椎の変形や神経の上を絨毯のように覆っている黄色靭帯(おうしょくじんたい)が、変性してゴムのように固くなって分厚くなり神経を圧迫してしまうことが原因です。また、腰椎すべり症といって腰椎がずれることにより、脊柱管狭窄をきたすケースもあります。

Q. 腰部脊柱管狭窄症になるとはどんな症状が出るのですか?

東京急行電鉄株式会社 東急病院(現 社会福祉法人 埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院) 小林 俊介 先生A. 神経が圧迫されるので下肢痛や殿部痛が現れます。象徴的なのは間欠跛行(かんけつはこう)といって、歩行中に下肢の痛みやしびれのために歩けなくなりますが、しばらく座ったり、前屈したりして休憩すると良くなって、またしばらく歩くと同様の痛み、しびれが出現する、という症状です。前屈をしたり座ると症状が改善するというのがポイントで、脊柱菅狭窄症の方でも、自転車に乗ったり、スーパーのカートを押すのは楽という方が多いです。前屈すると脊柱管が生理的に広がるので楽になります。
進行すると下肢の痛みのため歩行困難になったり、場合によっては排尿障害なども出てきます。

Q. 受診は早めが良いですね。診断方法は?

A. まずは問診で上記の症状がないか確認します。レントゲンで腰椎の変形、すべりがないか、不安定性がないかなどを確認します。
レントゲンでは神経は描出されないので、MRIで神経の圧迫の程度を確認します。必要に応じて入院して脊髄造影を行うこともあります。末梢動脈疾患でも同じような症状が出ることもありますので、血流の検査も行います。

東京急行電鉄株式会社 東急病院(現 社会福祉法人 埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院) 小林 俊介 先生Q. 治療法について教えてください。

A. まず保存療法を行います。神経の血流を良くする薬や痛み止めで様子を見ます。薬で効果がみられないときは神経根ブロックや仙骨ブロック、硬膜外ブロックなどの注射を行います。これらが一時的にでも効けば腰が原因だと確認できるため、ブロック注射は治療とともに診断の一助にもなります。ブロックの効果が一時的であったり、痛みやしびれで日常生活に支障をきたし、御本人が手術を希望された場合、手術をすることになります。

Q. 先生は「低侵襲手術」を積極的に行っているそうですが、具体的にはどういう手術なのでしょうか?

A. 手術の第1の目的は神経の圧迫を取ることです。これを除圧術といいますが、脊椎に不安定性のない場合は、黄色靭帯や骨など、神経を圧迫している部分を切除して除圧します。最近では、内視鏡を使った手術も取り入れております。また、背中の筋肉への侵襲の少ない低侵襲手術の棘突起縦割式椎弓切除術(きょくとっきじゅうかつしきついきゅうせつじょじゅつ)なども行われています。従来の除圧術では椎弓から筋肉を剥離する必要がありましたが、この方法では棘突起を縦に割って両側に広げるため、視野が良い状態で除圧を行うことができます。筋肉をはがすことなく手術を行えるので、術後の患者さんの痛みはずいぶん軽くなりました。出血量も少なく高齢者にはやさしい手術です。

棘突起縦割式椎弓切除術

椎体間固定術Q. 骨に不安定性のある場合にはどのような手術が行われるのですか?

A. 腰椎すべり症などで腰椎が不安定な場合は、除圧術に加えて椎体間固定術(ついたいかんこていじゅつ)を行います。椎体と椎体の間にある椎間板を切除して、その代わりに、手術の途中で取った患者さんご自身の骨を詰めた椎間ケージを入れ、その周囲にも骨を詰めます。その後、スクリューを打って固定します。

Q. 椎体間固定術も低侵襲になっているのですか?

A. はい。小さな切開でも打ち込める経皮的椎弓根スクリュー(PPS)が開発され、2cmくらいの切開で手術中にレントゲンを見ながら経皮的にスクリューが打てるようになりました。それまでは皮膚も筋肉を大きく開いて、スクリューの刺入点まで骨をむき出しにしないとスクリューを刺入できなかったのです。PPSでは出血量も少なくて骨についている筋肉も痛めないので、術後の回復が早くなりました。

従来の手術法

皮膚の切開が小さい現在の手術法

Q. 手術は進歩しているのですね。退院されてから気をつけたほうが良いことはありますか?

東京急行電鉄株式会社 東急病院(現 社会福祉法人 埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院) 小林 俊介 先生A. 固定術の場合は椎体間に移植した骨を癒合させるのが目的です。骨はすぐに癒合しないので初めが肝心です。スクリューで強力に固定していますが、骨が癒合しない間はスクリューに負担がかかり、ゆるんだりすることがあります。それを回避するためにご自身の体型に合わせたコルセットを作って装着していただきます。寝るときやお風呂に入るとき以外、半年ほど装着していただき、定期検診で骨がしっかりついていることが確認されれば、日常生活で特に制限はありません。もちろん重い物を持ったり急な動きをしたり衝撃のあることは避けていただかないといけません。あとはきちんと定期検診に来ていただくことが重要です。特に固定術では、隣接椎間に負荷がかかることもありますので、症状がなくても定期的に診てもらうことが大切なのです。

Q. ありがとうございました。ところで先生はなぜ整形外科医を目指されたのですか? また整形外科医になって良かったと思われるエピソードなどはおありですか?

A. 父親も整形外科医なんです。また私は、小学校から大学までサッカーをやっていたので、ケガをすることもあり、整形外科が身近だったんです。整形外科医になって良かったと思うのは、手術をすると目に見えて良くなる患者さんが多いことです。「痛くて5mしか歩けない」、「旅行にも行けず生きていてもつまらない」といっていた方が手術で痛みなく歩けるようになり、とても感謝してくださったりすることがやりがいになります。私からすれば患者さんのほとんどが人生の先輩です。失礼のないよう誠心誠意、これからも患者さんの辛さと向き合いたいと思っています。

Q. 最後に、腰部脊柱管狭窄症に悩まれている方にメッセージをお願いします。

東京急行電鉄株式会社 東急病院(現 社会福祉法人 埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院) 小林 俊介 先生A. 脊柱管狭窄症は命に関わるものではありませんが、症状が辛くて生活に支障が出て思うように暮らせないのなら、ぜひ相談だけでも良いので専門医に診てもらってください。解決する方法が必ずあります。神経の手術だというと歩けなくなるのでは、と思われる方がいますが、この分野の手術手技は歴史があり、また進歩して安全性はとても高くなっています。内服加療やブロックをしても症状が改善せず、日常生活に支障がある場合は手術を選択肢の1つにしても良いのではないかと思います。

取材日:2017.6.14

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!