先生があなたに伝えたいこと / 【市丸 宏三】股関節では前方進入法による人工股関節手術、膝関節では人工関節単顆置換術などが使用されるようになり、侵襲が少なく患者さんの負担も減って、さらに人工関節手術の患者さん満足度は高まっていると感じます。

先生があなたに伝えたいこと

【市丸 宏三】股関節では前方進入法による人工股関節手術、膝関節では人工関節単顆置換術などが使用されるようになり、侵襲が少なく患者さんの負担も減って、さらに人工関節手術の患者さん満足度は高まっていると感じます。

医療法人 和松会 六地蔵総合病院 市丸 宏三 先生

医療法人 和松会 六地蔵総合病院
いちまる こうぞう
市丸 宏三 先生
専門:股関節膝関節PRP療法

PRP療法についてはこちらもご覧ください。

市丸先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 走るのが好きなので通勤時に毎日10kmのランニングをしています。日本のマラソンが世界から取り残されていることが心配です。マラソン人口は増えているのに競技レベルが落ちているのでとても残念です。

2.休日には何をして過ごしますか?
 仕事以外はすべて3人の子どもと触れ合う時間にしています。家事も行いながら育児する大変さを実感することが多くなりました。妻を常に尊敬している... つもりです(笑)。

先生からのメッセージ

股関節では前方進入法による人工股関節手術、膝関節では人工関節単顆置換術などが使用されるようになり、侵襲が少なく患者さんの負担も減って、さらに人工関節手術の患者さん満足度は高まっていると感じます。

医療法人 和松会 六地蔵総合病院 市丸 宏三 先生Q. 先生には股関節と膝関節の疾患について教えていただきたいと思います。
最初に、股関節はどんな構造になっているのでしょうか?

A. 股関節は、骨盤のくぼみである寛骨臼(かんこつきゅう)と大腿骨の先端にある大腿骨頭(だいたいこっとう)で組み合わさった球関節と呼ばれる形状をしています。寛骨臼の縁には関節唇(かんせつしん)という堤防のようなものがあって、寛骨臼のくぼみを深くして大腿骨頭を安定させています。そして骨盤と大腿骨は靭帯で覆われてつながっています。この靭帯によって内転(ないてん)・伸展(しんてん)・内旋(ないせん)・外旋(がいせん)などの動きがコントロールされて股関節が守られています。
股関節の周りの筋肉についてご説明すると、股関節を曲げる筋肉は腸腰筋(ちょうようきん)、伸ばす筋肉は大臀筋(だいでんきん)とハムストリング、広げる筋肉は中臀筋(ちゅうでんきん)、内側に曲げる筋肉は内転筋(ないてんきん)です。回転運動に関わる筋肉はインナーマッスルといわれる細かい筋肉の集まりです。

正面図

股関節の構造

Q. その股関節の疾患にはどのようなものがありますか?

医療法人 和松会 六地蔵総合病院 市丸 宏三 先生A. 高齢化とともに関節の軟骨がすり減って痛みを生じる変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)が増えています。この疾患はもともと寛骨臼の被りが浅い臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)があり、これに加齢が重なって発症するケースが多いのが特徴です。あとは血流が悪くなることで骨頭が潰れていく大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)、関節唇が傷む関節唇損傷などがあります。画像検査で痛みの原因がわからない場合、脊椎疾患の可能性もありますので身体全体を診ることが大切だと考えています。

Q. すぐに人工股関節が必要というわけではないのですね。

A. まずは保存療法です。変形性股関節症の場合、減量や股関節周囲の筋力を鍛えることが有効ですが、痛いと運動も難しくなります。動かないので体重が増え筋力も衰えるという悪循環になります。ですから痛みがあれば安静にし、痛み止めなどを上手に利用して痛みが軽減されたところで運動を取り入れることになります。

Q. 痛みのコントロールが難しいと手術を考える、ということでしょうか?

A. 痛くて動けず生活に支障があれば手術が選択肢となります。患者さんの症状や年齢によってご自身の骨を温存する骨切り術(こつきりじゅつ)もありますが、人工股関節の耐用年数が大幅に向上している今、50代くらいであれば人工股関節を積極的に考えても良いと思います。

Q. 現在、人工股関節の耐用年数はどれくらいなのですか? また大幅に延びた理由とは?

医療法人 和松会 六地蔵総合病院 市丸 宏三 先生A. 耐用年数は20年は大丈夫だろうといわれています。耐用年数は延びてきていると思います。それは人工股関節の部品の材質が進歩しているからです。特に摩耗の心配があるポリエチレンが摩耗しにくくなり、さらに金属よりも摩擦係数の小さいセラミックでできた骨頭ボールを使用するようになったことが大きいと思います。
かつては摩耗によって発生する摩耗粉(まもうふん)による人工股関節の弛みのリスクがありました。さらに骨との親和性を増す技術も進歩し、固定力も向上しました。

Q. 手術手技においても新しい方法があるそうですね。

A. 従来は患者さんのお尻のほうから切開する後方進入法が主でしたが、新しく前方進入法を採用するようになりました。この方法では、筋肉の間を分け入るので、従来のお尻から入る方法に比べ筋肉の損傷が格段に少なくなります。そのため術後の痛みも軽減し、リハビリがスムーズに進んでいると思います。また、後方の筋肉を残すことで術後の脱臼のリスクも低減します。但し、変形が高度な場合など前方からが難しい場合は後方進入法を選択します。

前方からの進入法 側方からの進入法 後方からの進入法

前方からの進入法 側方からの進入法 後方からの進入法

Q. 膝関節についてもお伺いします。まず構造を教えてください。

右膝の各部の名称A. 膝関節は、大腿骨と脛骨(けいこつ)から成る大腿脛骨関節と、大腿骨と膝蓋骨(しつがいこつ)から成る大腿膝蓋関節で構成されています。いわゆるちょうつがいで、折れ曲がる動きが中心となります。大腿骨と脛骨の間には形を適合させるために半月板があり、半月板は軟骨同様クッションの役割もします。そして、それぞれの骨を連結させるのが内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)、外側側副靭帯(がいそくそくふくじんたい)、前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)、後十字靭帯(こうじゅうじじんたい)で、膝の前後左右方向のぐらつきを抑えています。

Q. 膝関節の疾患で主なものは?

A. 高齢化が進んで変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)が代表的な疾患となっています。明確な原因がなく、老化に伴う骨の劣化、O脚や肥満などが要因となります。

Q. 誰にでもなりうる疾患といえそうですね。治療法についてもお聞かせください。

足底板A. やはり初期は保存療法です。重要なのは筋力強化ですが、股関節でお話ししたように悪循環になると効果的な治療が難しいこともありますので、鎮痛剤やヒアルロン酸の関節内注射を適宜行い、必要に応じて湿布や膝にかかる荷重を分散させるための足底板(そくていばん)、サポーターなどの装具療法を併行します。うまく治療が進むと経過観察ということになります。

Q. 手術となった場合、選択肢はあるのですか?

A. 私は主に人工膝関節手術を行っています。人工膝関節には人工膝関節単顆置換術(じんこうひざかんせつたんかちかんじゅつ)人工膝関節全置換術(じんこうひざかんせつぜんちかんじゅつ)があります。人工膝関節単顆置換術は関節の内側、まれに外側など傷んでいる部分だけを置き換える手術です。靭帯が残るので自然な動きが獲得できます。侵襲も少なくて高齢の患者さんには負担が少ないのがメリットですが、骨が弱いとか肥満の方は適応とはならないことがあります。人工膝関節全置換術は患者さんの状態を選ばず手術できるのがメリットです。前十字靭帯と後十字靭帯は切るのが一般的でしたが、近年は後十字靭帯を残すインプラントも出てきて、私は患者さんに合わせて使い分けしています。

人工膝関節単顆置換術

人工膝関節単顆置換術

人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術

Q. 人工関節手術を受けられた患者さんが退院後に気をつけることはありますか?

医療法人 和松会 六地蔵総合病院 市丸 宏三 先生A. もちろん、ジャンプなど衝撃のかかるような運動や膝をねじるなど不自然な姿勢は避けていただきますが、人工関節手術後の患者さんへの動きの制限はあまりしないようにしています。筋力を鍛える意味でも趣味程度のスポーツなどで生活を楽しんでいただくのが良いと考えています。

Q. ありがとうございました。ところで先生は日本東洋医学会漢方専門医の資格もお持ちですが、漢方薬は関節の疾患にどのような効果があるのでしょうか?

A. 関節の痛みに漢方薬は有効です。たとえば保存治療でも、鎮痛剤の効果が乏しかったり副作用で飲み続けられなかったりする場合には漢方薬を処方しています。また身体の不調から関節が痛む場合も漢方薬が効果を発揮することが多いと感じています。冷えからくる関節痛なら体を温めて痛みを取る漢方薬がありますし、靭帯の硬さを改善するものや水ぶくれを引かすものまで、西洋薬にはない作用が特徴です。体の調子に合わせた漢方薬の処方は漢方医の腕の見せ所です。

医療法人 和松会 六地蔵総合病院 市丸 宏三 先生Q. 漢方薬は長く飲み続けないと効果がないイメージがありますが...

A. そう思っておられる方は多いのですが、実はそうではありません。短期間に効果がなければその漢方薬はその方には合わないということも考えられますので、別の漢方や西洋薬も試します。そういったこともちゃんとご説明して、患者さんの心身に応じた薬物療法も上手に取り入れたいと考えています。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

市丸 宏三先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2017.6.13

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!