先生があなたに伝えたいこと / 【金 永優】たくさんの方が股関節の痛みで長年苦しんでおられます。人工関節の手術後、痛みが無くなり、笑顔を見せてくださった時、整形外科医になって本当に良かったと感じます。

先生があなたに伝えたいこと

【金 永優】たくさんの方が股関節の痛みで長年苦しんでおられます。人工関節の手術後、痛みが無くなり、笑顔を見せてくださった時、整形外科医になって本当に良かったと感じます。

滋賀県立総合病院(現 京都市立病院) 金 永優 先生

滋賀県立総合病院(現 京都市立病院)
きん よんう
金 永優 先生
専門:股関節外科

金先生の一面

1.最近気になることは何ですか?
 海外旅行が好きなこともあって、国際的なテロが心配です。

2.休日には何をして過ごしますか?
 育メンを目指しておりまして(笑)、最近は、休みの日の朝ご飯は私が作っています。家族に「おいしい」といってもらえると嬉しいですね。

先生からのメッセージ

たくさんの方が股関節の痛みで長年苦しんでおられます。人工関節の手術後、痛みが無くなり、笑顔を見せてくださった時、整形外科医になって本当に良かったと感じます。

股関節の構造(正面図)Q. まず股関節の仕組みについて教えてください。

A. 股関節は人間の関節の中で一番大きく、支える・立つ・歩くなど日常動作を司る重要な関節です。大腿骨と骨盤から成り立っていて、大腿骨の先の丸い部分、大腿骨頭(だいたいこっとう)と呼ばれる骨が、骨盤の寛骨臼(かんこつきゅう)にはまり込む形をしています。大腿骨頭と寛骨臼は軟骨で覆われていて、通常ですと、ツルツルッと痛みなくスムーズに動かすことができます。

Q. 股関節の疾患にはどのようなものがあるのですか?

A. 日本人に特徴的なのが、骨盤の屋根の部分の発育が十分ではない臼蓋形成不全症(きゅうがいけいせいふぜんしょう)の割合が外国人に比べて多いことです。それに起因する変形性股関節症で、たくさんの方が手術を受けられています。他には少数ですが、大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)といって、何らかの原因で血流が妨げられ、骨頭部分が壊死してしまう病気があります。また、関節リウマチや、最近ご高齢で骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の方に増えている、脆弱性(ぜいじゃくせい)骨折である大腿骨頭軟骨下不全骨折(だいたいこっとうなんこつかふぜんこっせつ:骨粗鬆症などで大腿骨を覆っている軟骨の下の部分が骨折すること)が原因となり関節を悪くされるケースがあります。つまずいたとか、ちょっとひっかけたとか、ささいなことでも骨折してしまうんです。いずれの疾患も段階に応じていろいろな治療法がありますが、進行して関節が壊れてしまうと人工股関節手術の適応となります。

変形性股関節症

大腿骨頭壊死症

Q. 臼蓋形成不全症について、外国人に比べてというのは、東洋人の中でも日本人に多いということなのですか?

滋賀県立総合病院(現 京都市立病院) 金 永優A. はい、理由ははっきりとはしていませんが、西洋では臼蓋形成不全症のない一次性の変形性股関節症が多く、アジア諸国では大腿骨頭壊死症が多いとされています。日本人の場合は赤ちゃんのときから臼蓋形成不全症があって、年齢とともに徐々に軟骨がすり減って変形し、50~60代で強い痛みが出てくる、という二次性の変形性股関節症が大多数になります。中でも特徴的なのは、たとえば20代、30代に妊娠して体重がぐっと増えることでまず痛みが出て、それが一旦は治まるが、年月を経てまた強く痛んでくる、という経過をたどる方が多いことです。

正常 臼蓋形成不全症

滋賀県立総合病院(現 京都市立病院) 金 永優Q. 臼蓋形成不全症を予防することは難しいのでしょうか?

A. お腹の中にいる時からなっている方もおられると思いますが、発育性の場合、京都大学の先輩などが調査した結果、コアラ抱っこといって、股関節を広げた状態で抱っこすることが寛骨臼の発育にはとても良いということがわかって、最近ではそれが浸透し、臼蓋形成不全症、特に重度の形成不全の患者さんがかなり減っていると思います。

Q. よくわかりました。変形性股関症ではたくさんの方が手術を受けられる、とのことですが、手術にも種類があるのでしょうか?

A. 初期の場合には関節の軟骨がそれほど悪くなく、自覚症状も強くないことが多いのですが、臼蓋形成不全症があると年齢とともに変形性股関節症の進行期・末期に至る可能性が高いので、骨切り術が選択肢になります。我々が行っている骨切り術は、CPO(寛骨臼移動術)と呼ばれるものです。これは、皮膚を9cmほど切開し、骨盤の中から骨を切ってくるりと回し、屋根の被りを改善させるものです。骨を切った場所は自然に癒合(ゆごう)します。

CPO(寛骨臼移動術)

Q. CPO(寛骨臼移動術)のメリットとは?

A. 大変魅力的なのは、うまくいけば一生大丈夫な可能性があることです。また、たとえば30代など若いうちにCPOをすることで、人工股関節手術をするタイミングを遅らせることができます。人工股関節は耐用年数の問題があって、若ければ入れ換え手術の確率が高くなりますので、最初の人工関節手術のタイミングを延ばすことは、一生に一度で済む可能性を高めることができるのです。

Q. 臼蓋形成不全症がなくて変形性股関節症になり、それがまだ初期の場合の治療も、やはり手術でしょうか?

A. その場合はまずは保存療法です。症状が強くならないように痛み止めの薬を使ったり、体重コントロールや股関節周囲の筋肉を鍛えたりすることで経過をみます。しかし、大腿骨頭壊死症で変形がみられる初期の場合は、やはり骨切り術を選択することになります。これは大腿骨頭回転骨切り術といって、骨頭をくるっと回して、壊死していない部分に体重がかかるようにする手術です。

大腿骨頭回転骨切り術

Q. 保存療法で一生大丈夫、ということもあるのですか?

滋賀県立総合病院(現 京都市立病院) 金 永優A. これはなかなか難しいですね。長期間大丈夫ということはありますが、基本的にはできる限り現状維持を図っても、少しずつは進行していきます。進行して痛みが強くなると買い物にも行けなくなり、大好きだった趣味ができない、旅行に行けないなど生活の質(QOL)が落ちていきます。こうなってしまうと保存療法の限界かなと判断します。命に関わる病気ではありませんから、絶対に手術が必要というのではありませんが、ずっと我慢してしたいことができないと、楽しい人生が送れませんから。

Q. それでは人工股関節手術についてお伺いします。基本的なことですが、人工股関節手術はどのような手術なのでしょうか?

A. その名の通り悪くなった股関節を人工の物にするのですが、ある権威ある雑誌で、『20世紀で最も成功した医学的技術革新のひとつ』と紹介されました。症状を劇的に改善させるとても優れた治療法ということです。
人工股関節の機種にはいくつか種類があり、大きくは、セメントを使用して固定するセメントタイプと、セメントを使わず骨に金属製のカップを打ち込むセメントレスタイプに分かれます。我々は、大腿骨側はセメント固定、寛骨臼に入れるカップはセメントレスで固定するハイブリットと呼ばれる方法で手術を行っています。臼蓋形成不全症の強い方はセメントレスで固定というのは難しいですので、その場合は両方セメントで固定するなど、症状によって使い分けもしています。

セメントタイプの人工股関節

セメントタイプの人工股関節

セメントレスタイプの人工股関節

セメントレスタイプの人工股関節

Q. 人工股関節の耐用年数はどれくらいでしょうか?

A. 人工股関節自体も改良されています。我々の経験では20年ぐらいは大丈夫だと考えています。中には転倒して骨が折れたり人工股関節が破損したりして、かなり早い時期に入れ換えをするというケースもありますが、特に問題なければ20年は大丈夫でしょう。

滋賀県立総合病院(現 京都市立病院) 金 永優Q. 具体的に、人工股関節はどういうところが改良されているのですか?

A. 最も問題になるのはカップに入れるポリエチレン。これは軟骨の代わりになるのですが、少しずつ摩耗して人工股関節がゆるんでしまうことがありました。それが現在では、ポリエチレンの表面に特殊なコーティングをするなど、いくつかの方法が開発され、摩耗のリスクが大幅に低減しました。今も研究段階のものがあり、これから先もっと長期耐久性が上がる可能性も秘めています。
昔、私の先輩方の時代では、60代まで我慢しなさいというスタンスでした。私たち後輩にも、「あとしばらく我慢してもらってから人工関節にしなさい」とよく指導されていました。現在では40代、50代であっても症状がひどい方、移動すらもできない方に関しては、ある程度積極的に人工股関節手術を選択しても良いと考えています。

Q. では、手術手技も進歩しているのでしょうか?

A. できるだけ皮膚を切らない、筋肉を切らない手術法が開発されています。昔に比べ、手術後の痛みも楽ですし、筋肉の回復も早く、入院期間もずいぶん短くなりました。ちなみに当院では1週間から3週間です。但し、我々が最も重要視しているのは、切開の大きさではなく、「人工股関節を正確な位置や角度に設置して、できるだけ長期間大丈夫な股関節を作ること」と、感染や骨折、血栓など「手術後早期の合併症を極力減らす」ことです。

Q. 正確な手術のために取り組んでおられることはありますか?

A. 手術の前にCTを撮影して骨盤の形態を確認し、設置する人工股関節の大きさや設置角度を事前に詳細に決めています。特に骨の形が複雑な形状をしている場合は、3Dの立体模型を使って、手術のシミュレーションをした上で、実際の手術でそれを再現しています。

防護服を着用し、手術するイメージQ. 合併症への取り組みについても少しお話いただけますか?

A. 感染に関しては手術室をクリーンルームにして、さらに宇宙服のようなものを着用し、清潔な状態にしています。血栓に関しては、麻酔から覚めたらすぐに足首の運動をして、なるべく早期にベッドから離れてどんどん歩く練習をします。また血をサラサラにする薬剤を手術後に投与しています。合併症の起こる確率は高いものではありませんが、可能な限りの対応をしています。

Q. 輸血はどうでしょう? 手術の際、必要になりますか?

A. 初めての手術ではまず必要ありません。手術中に管を入れて血液を回収し濾過して体内に戻す方法や、事前に患者さんご本人の血液を貯めておくということをします。

Q. 退院後に気をつけたほうが良いことを教えてください。

A. まずは脱臼ですね。予防としては脱臼肢位(だっきゅうしい:脱臼しやすい姿勢)を取らない、適度な運動で筋力をつけることが大事です。感染と骨折にも気をつけていただきたいです。神経質になる必要はありませんが、たとえば感染なら虫歯や水虫を放置せずに治療していただきたいですね。骨折は転倒が大きな原因になります。手術をすると、悪かった関節がある日突然痛くなくなるので、最初は違和感や歩きにくさがあったり、筋肉も少し弱っていらっしゃるので、そんなにすぐに思うようには動けなかったりして、慣れるまで少し時間がかかります。その間、長い方で4~8週間ぐらいでしょうか、転倒防止のためにもあまり急いだり、無理をしたりはしないほうが良いですね。普通の生活はしていただけますので、少しずつ段階を踏んで、しばらくは杖をつくとか、徐々に趣味程度のスポーツを再開するとか、ゆっくりしたペースが良いと思います。あくまで目標は「長期間良い状態を保つこと」です。一生大丈夫な人工股関節を目指して、我々も努力しています。ぜひご自身でも脚のケアを心がけていただければと思います。退院後の参考になる人工股関節の冊子を、リハビリのスタッフと共同で作成して患者さんにお渡ししています。

滋賀県立総合病院(現 京都市立病院) 金 永優Q. ありがとうございました。最後に、先生の心に残るエピソードなどおありでしたらお聞かせください。

A. 私が股関節の整形外科医を志した大きなきっかけのひとつが、京都大学で研修医だった頃、人工股関節を入れられた患者さんからお手紙をいただいたことなんです。そこには「長年の痛みから開放されて人生が変わりました」と書いてありました。今でもそのことは忘れません。たくさんの方が股関節の痛みで長年苦しんでおられます。そういう方を治療するご縁があって、手術後に笑顔を見せてくださった時、整形外科医になって本当に良かったと感じます。

Q. 最後に患者さんへのメッセージをお願いいたします。

金 永優 先生からのメッセージ

※ムービーの上にマウスを持っていくと再生ボタンが表示されます。

取材日:2016.1.22

*本文、および動画で述べられている内容は医師個人の見解であり、特定の製品等の推奨、効能効果や安全性等の保証をするものではありません。また、内容が必ずしも全ての方にあてはまるわけではありませんので詳しくは主治医にご相談ください。

先生の一覧へ戻る

病院検索をする

ページトップへ戻る

先生があなたに伝えたいこと

股関節股関節

膝関節膝関節

肩関節肩関節

肘関節肘関節

足関節足関節

手の外科手の外科

脊椎脊椎

病院検索 あなたの街の病院を検索!

先生があなたに伝えたいこと 動画によるメッセージも配信中!